NEWS一覧

GameGaz Daily 2016.4.3

●PSX-Placeで、kR105氏がPS4の1.76でLinux起動を実現できるPS4 dlclose exploitを利用してLinuxを起動させるLinux loaderなどを公開したことを伝えていました。残念ながら1.76でしかdlclose exploitが使えないのでPS4でのLinux起動も1.76に限定されます。

●PlayStationSceneFilesで、Senaxx氏がPS4でLinuxを起動させるためのチュートリアルを公開していました。もちろんPS4は1.76しか対応していません。

●PSX-Placeで、aldostools氏がPS3のバックアップマネージャーmultiMANを使って他のPS3に接続し、そこのローカル領域に保存されているISOファイルをマウントして起動する方法を紹介していたことを伝えていました。multiMANのサーバー機能を使って実現できるのですが、aldostools氏自身Dean氏から言われるまでそれができることに気がついていなかったようです。

●PSX-Placeで、Joonie氏がOtherOS機能がないPS3の開発機DECR-1000で隠し機能を発見しLinuxをインストールすることに成功したことを伝えていました。合わせて公開されているモディファイファームウェア3.15 DEH MFWを使うことで純正機能のOtherOSを有効化できるようですが、あくまでも一般ユーザーは持っていないはずの開発機向けですのでご注意ください。

●Homebrew Connectionで、cOz氏がXbox360でHomebrewソフトウェアを直接起動させることができるユーティリティDashlaunch 3.17をリリースしたことを伝えていました。17502カーネルのサポートなどが変更点です。

●Homebrew Connectionで、XebuildチームがXbox 360のNANDイメージを作成することができるユーティリティxeBuild 1.17をリリースしたことを伝えていました。17502カーネルのサポートなどが変更点です。

●●Homebrew Connectionで、Swizzy氏がXbox 360のNANDイメージを作成することができるGUIユーティリティXeBuild GUI 2.098をリリースしたことを伝えていました。17502カーネルのサポートなどが変更点です。


GameGaz Daily 2016.4.2

●Andreas Öman氏が、PS3をホームシアターにすることができるユーティリティMovian 5.0をリリースしていました。タッチパネルでの操作向けにUIを変更しGoogle PlayでAndorid版を公開したそうです。

●PSXHAXで、PS3のlv0ldrがダンプされたようだと伝えていました。

●ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)とソニー・ネットワークエンタテインメントインターナショナル(SNEI)が2016年4月1日(金)付けで統合され、ソニー・インタラクティブエンタテインメントLLC(SIE)が設立されました。日本法人はソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジア(SIEJA)になります。


GameGaz Daily 2016.4.1

●NeoGAFで、4Kに対応したPS4のアップグレード版「PlsyStation 4K(PS4.5)」のリーク情報を公表されていました。本物かどうかはわかりませんが、新たな情報は以下です。
・価格は現時点で399ドルで検討されているが、決まっていない。2倍高速化されたCPUのため499ドルになってしまう可能性はあるものの、少なくとも499ドルを超えることはない
・既存のPS4ユーザーに対する買い替え施策(有料での交換プログラムなど)などは一切検討されていないが、今後提供される可能性は少なくともゼロではない。
・4K対応ブルーレイプレーヤー搭載
・PSP4Kの開発キットは既に出回っている
・PS4K同時発売タイトルはPSVR向けがEve Valkyrie、Robinson、GT Sportで、4K出力向けがDeep Down、GOW4(多分God of War 4)

●任天堂が、ニンテンドーDSi / DSi LLの「ニンテンドーDSiショップ」サービスを終了すると発表していました。今回は終了日時発表こそされませんでしたが、購入済みのDSiウェアの再ダウンロード、DSiショップの機能を利用する「ニンテンドーDSi / DSi LLからニンテンドー3DSシリーズへの引っ越し」も含めて、DSiショップに関連するすべてのサービスが将来的には終了します。DSiショップへのDSiポイントの追加は2016年9月30日(金)23:59で、DSiショップでのDSiウェアの購入は2017年3月31日(金)23:59で終了です。ただしニンテンドーeショップにおいてDSiウェアを3DSでの購入することは引き続き可能です。(るりるりさん情報ありがとね)

●Hackinformerで、NWPlayer1234氏がニンテンドーWii UのバックアップローダーLoadiineがWIi Uの最新ファームウェア(5.5.1)での起動に成功したと伝えていました。NWPlayer1234氏は本当に最新ファームウェアかどうかわからない動画を公開しただけですが、本物っぽい感じです。リリースについては具体的には言及されていません。
https://twitter.com/NWPlayer1234/status/715306707304341504

●Hackinformerで、root化してカスタムROMを使っているAndroid端末で任天堂のスマホアプリMiitomoを使うためのチュートリアルを掲載していました。私にとってはここ最近Androidをroot化するメリットがあまりないので至ってノーマルです。なのでroot化していると起動しないアプリが増えようが全く困っていません。