NEWS一覧

GameGaz Daily 2016.11.6

●ツイッターで、Davee氏がVitaのtoolchainバイナリをリリースしたことを発表していました。

●PSX-Placeで、DeViL303,氏がPS3のXMBで大きめのアイコンからバックアップISOなどを起動させることができるWebMAN Launchpad v0.15をリリースしたことを伝えていました。Playerpk420’s 4.81 v1.00 Cobra CFWのサポートなどが変更点です。

●PSX-Placeで、playerkp420氏がPS3の4.81をベースにPS3/PS2/PS1/PSPのISOをサポートするCobra 7.3の機能を付加したカスタムファームウェア4.81 playerkp420 COBRA 7.3をリリースしたことを伝えていました。

●YouTubeで、spike_132000氏がインターネット上にあるサーバーからPSPに直接Homebrewやカスタムテーマ、プラグインをダウンロード・インストールする事ができるユーティリティPSPInstaller Adrenaline Editionの動画を公開していました。Adrenaline EditionとありますのでVitaのPSPエミュレータをネイティブハックして起動するeCFW向けに作られているようです。

●YouTubeで、PS4の4.01 Jailbreakが発表されたGeekPwn 2016での別の動画としてPS3を世界で初めてJailbreakしたGeohot氏とChaitin Techの開発者との掛け合いのシーンを収録した動画が公開されていました。

過去にソニーと法廷闘争までしたGeohot氏は、このハックは合法とかなんとかは自分には言えないよ、とジョークから入り英語が分かる会場の一部だけが拍手で反応。Chaitin Techの開発者はPS3はより複雑だからGeohot氏のハックはとても凄い、とまずGeohot氏に敬意を評し、我々のはWebkitを使った新しいスタイルのものだと主張。それに対してGeohot氏も彼らに対して敬意を評し、モダンなセキュリティにはモダンなソフトウェアにモダンなWebkitだよね、動かすのはもちろんモダンなカーネルだよね?(Linuxはモダンではない)とジョークを飛ばして会場を沸かせています。


GameGaz Daily 2016.11.4

●Maxconsoleで、WebPSVR氏が PS4なしのPCのみでPlayStation VRを動作させるためのCライブラリ(LibPSVR)を公開したことを伝えていました。

●PSX-Placeで、Alexander氏がPS3 4.81をベースにしてPS3/PS2/PS1/PSPのISOをサポートするCobra 7.3の機能を付加したカスタムファームウェア4.81 FERROX COBRA (7.3)をリリースしたことを伝えていました。

●PSX-Placeで、littlebalup氏がPS3のNOR/NANDダンプデータを検証することができるユーティリティPS3DumpChecker Build 489をリリースしたことを伝えていました。FERROX 4.81 CEXのCoreOSをベースにした4.81パッチ追加などが変更点です。

●PSX-Placeで、DeViL303,氏がPS3のXMBで大きめのアイコンからバックアップISOなどを起動させることができるwebMAN Launchpad v0.13をリリースしたことを伝えていました。アイコンの追加などが変更点です。

●PSX-Placeで、playerkp420氏がPS3の4.81をベースにECDSAチェック(署名チェック)を無効化した改造公式ファームウェア4.81 Playerkp420 DUALBOOTをリリースしたことを伝えていました。

●PS3Haxで、playerkp420氏がPS3の4.81をベースにしたカスタムファームウェアPLAYERKP420 4.81 CFWをリリースしたことを伝えていました。

●ツイッターで、RedEyeX32氏がPS4のアップデートを回避するためのプロキシユーティリティPSProxyを近くリリースすると発表していました。

●GitHubで、Yoti氏がPS VitaのIDPSをダンプすることができるユーティリティPSV IDPS Dumper v0.6fをリリースしていました。v0.6fのfは修正版fixのfです。突然バージョンが0.6から始まっていますが、今まではPSP/ePSP向けのPSP IDPS Dumperでバージョンが0.5までありました。

●WinBetaで、マイクロソフトが本日リリースされる予定のXbox OneアップデートでブルーレイプレーヤーアプリケーションがアップデートされBD-RとBD-REに対応することを伝えていました。ただし、ノーマルXbox Oneにもアップデートは適用されるもののこれが有効になるのはXbox One Sのみです。


お尋ねの皆様へ Xbox One SはBD-RとBD-REをサポートします。アプリアップデートは本日です。

●Videogamerで、Xbox Oneの強化版Xbox ScorpioでもXbox 360への後方互換機能は継続してサポートされることを伝えていました。


GameGaz Daily 2016.11.3

●HENkakuのアップデートがtaiHENkakuとしてリリースされました。時間があれば詳しく書きます。(siromeさん、nawdさん、 tonさん、wind5さん情報ありがとね)

●GitHubで、TheFlow氏がHENkaku環境のVitaでファイルマネージャー/PKGインストール/ビルトインFTPなどの機能を有したLiveAreaの代わりとして利用出来る多機能シェルアプリVitaShell 1.4.2をリリースしていました。STARTボタンを押すことでアクセスできる、自動アップデートの無効化や電源オプションを変更する設定メニューの新設などが変更点です。(siromeさん情報ありがとね)

●PSX-Placeで、darkjiros氏がS3のNOR/NANDをE3 FlasherやProgSkeetで書き戻すためにNOR/NANDメモリーのダンプにパッチを施すことができるWindows用ユーティリティPS3 Nor and Nand Auto Patcher v4.81をリリースしたことを伝えていました。

●PSX-Placeで、Alexander氏がPS3 4.81ベースのカスタムファームウェア4.81 FERROX Standard Edition v1.00をリリースしたことを伝えていました。

●PSXHAXで、darekspy氏がPS3 4.81ベースのカスタムファームウェア4.81 SPY CEX (v1.00)をリリースしたことを伝えていました。

●ファミ通.comで、ニンテンドー3DS用ソフト『Miitopia(ミートピア)』の発売日が2016年12月8日と発表されたことを伝えていました。“Miitopia Direct 2016.11.5”が11月5日20時から配信されます。なお、お伝え忘れしておりましたがこの『Miitopia(ミートピア)』の発表は昨日行われた”とびだせ どうぶつの森 Direct 2016.11.2″内で発表されました。このニンテンドーダイレクトの話自体ニュースにするのを忘れていました。これです。

●Pokémon GO公式サイトで、毎日ポケモンを捕まえたりポケストップを訪れたりするとXPやほしのすなのボーナスなどがもらえるデイリーボーナスの仕組みをまもなくリリースすると発表していました。