NEWS一覧

GameGaz Daily 2016.10.19

●PSX-Placeで、GekiHENコンテスト応募作品としてRinnegatamante氏がVitaのHENkaku環境向けチートプラグインrinCheat v0.1をリリースしたことを伝えていました。以前Rinnegatamante​氏は次期バージョンでPC画面へのストリーミング機能を実装する予定だと公表していましたが、その機能が実装されています。
コンテストへの応募は未発表の作品に限られていますが、大幅な機能追加などがある場合に限りエントリーが認められます。チートとストリーミングには少なくとも必要性を感じる相関関係は見受けられませんが、コンテストに応募できる条件をクリアするためにストリーミング機能を実装したのかもしれません。

●PSXHAXで、H7k3r TeamのMrNiato氏がPS4の第3世代テスト機向けの3.50ファームウェア(PS4UPDATE-TestKit-GEN3-3_508_041.PUP)を開発者向けに公開したことを伝えていました。

●PSX-Placeで、Joel16氏がVita上で起動させるだけでそのVitaのプロセッサクロック周波数やバッテリー残量、ファームウェアやモデルナンバーなどの情報を表示することができるユーティリティVITAident v0.3をリリースしたことを伝えていました。テキスト版だけでなく、テキスト表示ベースながらもGUI版が追加されたことなどが変更点です。
vitaident

●j0lama氏がPS4のアップデータPS4UPDAT.PUPからデータを展開することができるWindows向けユーティリティPS4 PUP Extractorをリリースしていました。

●Wii-infoで、crediar氏、fix94氏がニンテンドーWii UのvWii(Wiiモード)でゲームキューブ起動を可能にするバックアップローダーNintendont sd/usb v4.425をリリースしたことを伝えていました。v4.424で実装した”TRI Arcade Mode”でのアップデートもれがあったのを更新したそうです。

●Wall Street Journalで、任天堂が第2四半期の決算発表を10月26日に行うと伝えていました。調べたら任天堂のIRカレンダーに2017年3月期 第2四半期(中間) 決算発表と書かれていました。時期的に少なくとも決算発表日までにNXの詳細が発表された上で当日詳細情報が公表されるか、決算発表自体でNXが発表されるかのどちらかではないでしょうか。

●ツイッターで、マイクロソフトのXbox部門トップのPhil Spencer氏がXbox Oneで初代Xboxをプレイできるようにする後方互換について検討をしていることを認める発言をしていました。


(Xbox Oneでの初代Xboxへの後方互換については)可能性は排除していないが、現時点では取り組んでいない。個人的にどうすればできるのか考えてみたいと思う。


GameGaz Daily 2016.10.17

●PSX-Placeで、 GekiHENコンテスト応募作品としてRedsquirrel87氏がVitaのLiveArenaのテーマインストールなどの管理を行うことができるユーティリティCustom Theme Manager 1.0をリリースしたことを伝えていました。テーマはオンラインリポジトリ(http://psv.altervista.org/)から直接Vitaでダウンロードできます。
custom-theme-manager

●Githubで、bubble2k16氏がSnes9x v1.43をベースに旧3DS向けに最適化したスーパーファミコンエミュレータSNES9x 3DS v0.63をリリースしていました。SRAM自動セーブ機能追加やバグ修正などが変更点です。

●Githubで、d0k3氏がニンテンドー3DSでarm9loaderhaxを利用した初心者向けのNANDバックアップ/リストアユーティリティHourglass9 v1.22をリリースしていました。CARD2セーブエリアがカードリッジダンプデータで上書きされるようになったことやPOWERボタンとHOMEボタンが効くようになったことなどが変更点です。

●GitHubで、d0k3氏がニンテンドー3DSのコンテンツをダンプしたり復号したりすることができるユーティリティDecrypt9WIP all-in-one 20161015をリリースしていました。インストールされているSDコンテンツをCIAに変換する機能を実装したことなどが変更点です。

●Githubで、francesco2013氏がPS3のバックアップマネージャーPS3-Manager 0.42bをリリースしていました。iOS 10で動かなかったモバイル版の不具合修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2016.10.16

●GitHubで、TheFlow氏がHENkaku環境のVitaでファイルマネージャー/PKGインストール/ビルトインFTPなどの機能を有したLiveAreaの代わりとして利用出来る多機能シェルアプリVitaShell 1.31をリリースしていました。直前に実はフォルダやファイルのzip圧縮をサポートするなどの機能が追加されたVitaShell 1.3をリリースしていましたが、1.31はタッチスクリーン動作時にプロセスが止まってしまう不具合の修正が変更点です。(哘さん情報ありがとね)
なお、哘さんがVitaShell1.31対応版日本語言語ファイルを公開してくれています。

●Githubで、d3m3vilurr氏がNVIDIAのGameStreamテクノロジーをオープンソース実装したMoonlight EmbeddedをHENkaku環境のVita向けに移植したVita Moonlight Alpha 6をリリースしていました。安定性向上のために入力&設定プロセスを再実装したことやメモリーリークの修正などが変更点です。

●GitHubで、d3m3vilurr氏がHENkaku環境のVitaでゲームセーブデータをダンプ/リストアすることができるユーティリティVita Save Manager v0.7.0をリリースしていました。左側のアナログスティックと上下キーホールドでのアイテム選択サポートなどが変更点です。

●Cemu公式サイトで、Exzap氏がニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows向けWii UエミュレータCemu 1.6.1をリリースしていました。新ユニバーサルGPUバッファーキャッシュ実装やNFCサポートなどが変更点です。(Johnさん情報ありがとね)

●PSXHAXで、H7k3r TeamのMrNiato氏がPS4のテスト機DUH-T1000AAでの3.50ファームウェア(3.50DEX)のデモ動画を公開したことを伝えていました。要するに3.50DEXのデモ動画になりますので、間違ってもPS4のJailbreakという話にはなりません。

●ツイッターで、MrNbaYoh氏がニンテンドー3DSの11.1に対応したBasehaxx installerをリリースしていました。Basehaxxはポケットモンスター オメガルビー』と『ポケットモンスター アルファサファイア』のセーブデータを使ってHomebrew Launcherを起動するためのセカンダリーexploitですが、11.1への対応版は先月公開されています。どうも今回のものはポケモンの保管庫サービス『ポケモンバンク』でのデータで11.1でのみ動くようにしたもののようです。残念ながら私はORAS(オメガルビー アルファサファイア)を持ってないので検証できません…