NEWS一覧

GameGaz Daily 2016.8.16

●Redditで、xyz氏がNVIDIAのGameStreamテクノロジーをオープンソース実装したMoonlight EmbeddedをVita向けに移植したVita Moonlight Alphaをリリースしていました。PCからVitaへのゲームストリーミングが可能です。

●Maxconsoleで、RichDevX氏が一般的なmicroSDカードをVitaの専用メモリーカードに変換するアダプターを作成するプロジェクトを進めていることを伝えていました。基板にたくさんの人のツイッターアカウントが書かれていますが、RichDevX氏曰く「背景までは把握していない」と言っていますので誰かに提供されたリストから拾ったようですが、協力者だそうです。

psvita_microsd


GameGaz Daily 2016.8.15

●/talkフォーラムで、で、pendor氏が1枚のメモリーカードで複数のPSNアカウントをVita上で切り替えて使うことができるようにするVita HENkaku環境向けユーティリティAccountSwitcher v1.1をリリースしたことを伝えていました。

●/talkフォーラムで、Sygmei氏がPS VitaをPC用のワイヤレスコントローラーとして使用できるようにするVitaPadのWindows向けGUIクライアントSygmeiVitaPad r02をリリースしていました。

●Githubで、zecoxao氏がVitaのHENkaku環境でモジュールダンプを行うことができるSt4rkのvitadumpの改良版vitadump v1.0.0をリリースしていました。オリジナルのvitadumpではダンプできていないモジュールのダンプに対応したほか、フォルダの再作成にも対応したことが変更点です。


GameGaz Daily 2016.8.14

●GBATempで、ifrit05氏がPS Vitaのボタン入力やタッチパネル入力、サウンドテストを行うことができるユーティリティVita Hardware Test v1.0をリリースしていました。

●ツイッターで、Silica氏がPKG Installer 2.0をリリースしていました。(yyoosskさん情報ありがとね)
現在ツイッターで公表されていたダウンロードリンクは無効になっており、YouTubeに書かれている方が有効になっています。

Vita用HomebrewのPKG Installer.vpkとWindows向けのアプリケーションインストーラー(PKGInstaller 2.0 Setup.exe)が配布されています。PKG Installer.vpkはHENkaku環境でインストールをしておき、Windows側から同一ローカルネットワーク上にいるVitaに対してPKGを転送するという仕組みのようです。