Pending release, hopefully very soon™… Reads from USB and/or internal directory, can set custom names/images for payloads. So do HTML peeps finally start making something for the system, help develop this PKG, or disappear? Thanks to @TheoryWrong for the UI base. pic.twitter.com/g7Bsv3bKcH
●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.37をリリースしていました。webコマンドの追加やPS2 configデータベースの更新などが変更点です。
●GitHubで、 balika011氏がパンドラバッテリーまたはBaryon SweeperでPSPを起動させ、そのまま直接カスタムファームウェアや公式ファームウェアをインストールすることができるユーティリティDespertar del Cementerio 9.03をリリースしていました。パフォーマンスの向上やテストツールからのPOPSモジュールの削除(そもそも公式にはサポートされておらず、壊れて動作しないため)などが変更点です。
●ValveがポータブルなPC系ゲーム機Steam Deckを紹介するSteam Deck Development Live Streamを放送し、その中でハードウェアやカスタムSoCの情報を公開していました。SoCは”Aerith”のコードネームが付けられた、AMDがゼロから設計したもので、2.4 GHzから3.5 GHzで動作する4コア8スレッド、GPUは8つのAMD RDNA 2アーキテクチャーユニットなどと紹介されています。