GameGaz Daily 2025.9.23


Nintendo Switch 2を予約しよう

●IGNで、実際影響を受ける複数の従業員から入手した情報としてニンテンドーオブアメリカがカスタマーサポートの業務を外部に委託することを決定したため数百人規模の契約社員が職を失うことになったと伝えていました。カスタマーサポートは契約社員で構成されていたようですが、長期間に渡り契約社員の形態で働いているスタッフが多く、全員契約終了と言う形で仕事を失いました。

●マイクロソフトが、10月3日より「経済環境の変化に伴い」アメリカでのXbox Series X|Sのメーカー希望小売価格を改訂すると発表していました。ゲーム機は時間の経過と共に製造コストが下がって値下がりするものだという過去の歴史はもう繰り返すことはなくなりました。当然値上げの発表で、価格は以下のように変わります。
Xbox Series S 512GB: 379.99ドル→399.99ドル
Xbox Series S 1TB: 429.99ドル→449.99ドル
Xbox Series X Digital: 549.99ドル→599.99ドル
Xbox Series X: 599.99ドル→649.99ドル
Xbox Series X 2TB Galaxy Black Special Edition: 729.99ドル→799.99ドル

●Xbox Wireで、明日2025年9月24日(水)から9月28日(日)までアマゾンやJoshinなど協賛Xbox販売店でXboxワイヤレスコントローラーのキャンペーンセールを実施すると発表していました。

●Xで、gezine_dev(Gezine)氏がPS4の12.52でも動作する、BDを使ってPS4でユーザーランドのコード実行を可能にするBD-J exploitについてソニーが13.00で対策したっぽいと報告していました。

●GitHubで、Geocld氏がAndroid向けのPS4/PS5リモートプレイクライアントPeaSyo v1.5.3をリリースしていました。カスタムバーチャルボタンでグリッドラインの整列に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、Rinnegatamante氏が自身の運営するHomebrewデータベースVitaDBからPS Vita/Vita TVで直接HomebrewをダウンロードすることができるユーティリティVitaDB Downloader v2.3を更新していました。daemonが原因でシステムがクラッシュする不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay v2.1.1をリリースしていました。トグルが正常に完了した状態変更時にインタープリタースレッドを利用するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、ppkantorski氏がTeslaオーバーレイメニューでテトリスをプレイすることかできるTetris Overlay 0.3.9をリリースしていました。最新のlibultrahand(v2.1.1)による再コンパイルなどが変更点です。

●GitHubで、Geocld氏がXbox Cloud GamingをWindows/Linux/macOS/iOSでプレイすることができるXboxのオープンソースストリーミングクライアントXStreaming v2.3.4をリリースしていました。xCloudリストでゲームが重複して表示される不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-09-22-976d12fをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.168をリリースしていました。