webMAN Mod一覧

GameGaz Daily 2017.11.24

●GBATempで、 SKGleba氏がVitaのメモリーカードを自分のアカウントで使えるように変更することができるプラグインSonyMC Resignerをリリースしていました。

●GitHubで、Robz8氏がニンテンドー3DSで.ndsファイルを起動することができるローダーTWLoader v6.1.0をリリースしていました。設定で通知のLEDカラー項目色に緑色を追加したことなどが変更点です。(通りすがりさん情報ありがとね)
[追記]
一部グラフィックを改良や通知LEDのバグを修正したTWLoader v6.1.1がリリースされました。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.06をリリースしていました。4.82 CEXのサポートが変更点です。

●GWiiDatabaseで、DarkMatterCore氏がWiiのNANDにあるコンテンツ(IOSやチャンネル、cIOS、バーチャルコンソール、Wiiウェアなど)をNANDからWADファイルとしてSDカードやUSBストレージに抜き出したりセーブデータを復号した状態でバックアップやリストアを行うことができるユーティリティYet Another BlueDump MOD (YABDM) v1.84をリリースしたことを伝えていました。


GameGaz Daily 2017.3.26

●Wccftechで、ニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows向けWii UエミュレータでCemu 1.7.4(現在Patron版が配付中)では『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』がゲームの最初から最後まで100%プレイすることができると伝えていました。One Angry Gamerによると、1.7.4でゼルダ向けの修正がされたそうで、草、水、磁石機能が正常に動作するようになったそうです。確かにデモビデオではほぼ完璧に最新作のゼルダがプレイできているように感じます。

●GitHubで、BernardoGiordano氏がニンテンドーDS/3DS向けのポケモンタイトルのセーブデータエディタPKSM 4.2.2をリリースしていました。データの更新などマイナーアップデートです。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.05をリリースしていました。ソケット接続でHTTPのパフォーマンスを改善したことなどが変更点です。

●GitHubで、SilicaAndPina氏がVitaのCMA(コンテンツ管理アシスタント)で使われるバックアップイメージファイルを復号、展開、再パック化することができるYifan Lu氏が開発したコマンドラインユーティリティpsvimgtoolsをGUI化したPSVimgtools-Frontend v0.2.1をリリースしていました。Windowsで展開ができない不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、ClusterM氏がNintendo Classic Mini向けのマルチシステムエミュレーターRetroArch用モジュールretroarch-clover 0.6をリリースしていました。fceummコアのアップデートなどが変更点です。


GameGaz Daily 2017.3.14

●PSXHAXで、theorywrong氏がPS4のプロセスからのダイレクトシステムコールを可能にするPS4 Syscallカーネルパッチを公開していました。ゲームのモディファイに有効だそうです。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.04をリリースしていました。NTFSとNETISOのゲームがプラグインでマウントできるようになったことなどが変更点です。

●PlayStation.Blogで、3月25日よりPlayStation VRの追加販売を実施すると発表していました。