VitaShell一覧

GameGaz Daily 2017.7.11

●PSXHAXで、MrNiato氏がPS4テスト機 DUH-T1000AA DEX 4.71の動作の様子を撮影した動画を公開したことを伝えていました。
https://www.youtube.com/watch?v=SSvdu5R4J8Y

●PSXHAXで、中国のmbchip.com.cnというサイトでPS4のMODチップPS4 MTX Keyというものが42.5ドル(約4800円)で販売されていることを伝えていました。MODチップなので取り付けにはハードウェア改造が伴いますが、よくあるバックアップ起動のためのMODチップではなくダウンロードタイトルのPSN認証を回避してゲームをシェアするためのチップのようです。
MODチップの外観です。
MTX KEY PS4

PS4モデルによって配線場所が異なります。
For PS4 10 and 11 Models
Fpr PS4 12 SLIM PRO models

●ツイッターで、TheFloW氏が2年前の開発初期段階VitaShellの写真を公表していました。

●GitHubで、HaiHakkuIku氏がHenkaku EnsoのVitaでLまたはRボタンを押しながら起動することで呼び出すことができるリカバリーメニューHomeRecovery v0.1bをリリースしていました。Vita TVでメニューが使えるようになったことが変更点です。

●GitHubで、RiiConnect24チームのlarsenv氏がWii/Wii UのIOS31とIOS80にパッチをすることでRiiConnect24(WiiConnect24のサードパーティによる代替サービス)に接続するためのMac/Windows向けユーティリティIOS Patcher v1.6.0をリリースしていました。SDカードメニューが起動に失敗する不具合の修正が変更点です。


GameGaz Daily 2017.6.4

●GitHubで、TheFlow氏がHENkaku環境のVitaでファイルマネージャー/VPKインストール/ビルトインFTPなどの機能を有したLiveAreaの代わりとして利用出来る多機能シェルアプリVitaShell v1.62をリリースしていました。ヘッドフォンが刺さっているとカーソルの動きが早くなってしまう不具合の修正が変更点です。

●GBATempで、bubble2k16氏がニンテンドー3DS/2DS向けのファミコンエミュレータVirtuaNES for 3DS v0.92bをリリースしていました。マッパーの修正などが変更点です。

●GitHubで、Joel16氏がニンテンドー3DSのFIRM/OSのバージョン、モデル、リージョン、NANDサイズ、NNIDなどの情報を表示してくれるユーティリティ3DSident v0.7.4をリリースしていました。デフォルトではストレージ容量をMBではなくGB表記巣量にしたことなどが変更点です。(通りすがりさん情報ありがとね)

●GitHubで、nowrep氏がPS Vitaの画面右上にあるステータスバーにバッテリー残量をパーセンテージで表示することができるtaiHENプラグインvita-shellbat r5をリリースしていました。テストキットのSceShellにオフセットを追加したことが変更点です。


GameGaz Daily 2017.4.27

●PSX-Placeで、AdrenalineとVitashellに内蔵ストレージの一部をメモリースティックとしてマウントする機能が実装されそうだと伝えていました。hyln9氏が内蔵ストレージのマウント機能のコードを実装してマージリクエストを出していますので、TheFlow氏がマウント機能をマージしてくれれば公式機能としてVitaの”mc0:”パーティションをユーザーが使えるようマウントしてくれる機能が実装できそうです。TheFlow氏本人は一旦開発から離れると宣言していましたが…

●PSX-Placeで、DeViL303氏がPS3のpkg(Homebrew)をXMBのネットワークカテゴリーから直接ダウンロードできるようにするプラグインXMBPD v 0.70をリリースしたことを伝えていました。60以上のpkgを追加したことやwebMAN Mod/ PSN Patch/ PrepNTFS/ ManaGunZのアップデートなどが変更点です。

●/talkフォーラムで、Rinnegatamante氏が重力が働く画面上に絵を書きながらボールを運ぶVita向けHomebrewゲームNumpty Physics v0.4をリリースしていました。以前はRejuvenate環境向けにmeetpatty氏が移植したバージョンはありましたが、HENkaku環境向けは初めてです。

●ファミ通.comで、PS4向け動画配信アプリ”DMM.com”がPlayStation VRに対応したと発表したことを伝えていました。VR専用動画をPS VRで楽しめることになります。(yuyuyuさん情報ありがとね)

●N2Eliteチームが、Amiiboのデータを扱うことができるUSB NFCリーダー/ライターN2 EliteのAndroid向け管理アプリN2 Elite Android app v2.0.2をリリースしていました。『マリオスポーツ スーパースターズ』の全amiiboカードの追加などが変更点です。