Switch2DLSS一覧

GameGaz Daily 2025.8.13

●任天堂が、「ニンテンドー ゲームキューブ Nintendo Classics」に8月21日(木)から『ちびロボ!』を配信タイトルとして追加すると発表していました。

●GitHubで、Gezine氏がBD-Jを使って12.50以下のPS4でユーザーランドのコード実行を可能にするBD-JB-1250 RemoteJarLoader 1.1+ Lapse 1.0をリリースしていました。カーネルexploitのLapse exploitを実行できるようにしてペイロードを読み込めるようになっています。

●GitHubで、stuey81氏がWi-Fiモジュールを搭載したワンボードマイコンESP32-S3を使いブラウザでアクセスするだけで1.xx–5.xxのPS5をJailbreakすることができるPS5_EZ_Host v1.0.3をリリースしていました。

●TwistedVoxelで、Nintendo Switch 2に採用されているNVIDIAのアップスケーリング技術であるAIレンダリングテクノロジー DLSS(ディープラーニング スーパー サンプリング)について、インディーズ開発スタジオLynx Byte Gamesからの情報としてDLSS 3.1をサポートしていると伝えていました。

●Xで、CiborgEc氏がPS4にPKGをインストールすることができるユーティリティPS4PKGinstaller v1.10EAをリリースしていました。インストール済みゲームやアップデート移動させてUSBデバイスからプレイできるようにしてHDDストレージのスペースを空けられるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、xzn氏がnew3DSの画面をリモートプレイの形でPCやXboxやWii Uなどのビューアで表示させることができるntr-hr v0.3.5.2をリリースしていました。

●GitHubで、xzn氏がntr-hrを使って3DS側の画面をリモートプレイの形でWindows/ LinuxPCで表示させるためのクライアントアプリケーションntrviewer-hr v0.3.5.2をリリースしていました。WindowsのHiDPIディスプレイでの下画面のカーソルサイズ調整が変更点です。

●GitHubで、coderkei氏がDS/DSi/3DSのflashcart向けのバックアップ起動やHomebrew起動のためのnds-bootstrapにWoodRPGのGUIを実装したAKMenu-Next v1.8をリリースしていました。DSi/最近のHomebrew起動サポートが変更点です。

●GitHubで、tzubertowski氏がGBAエミュレータTempGBAをPSPに移植したFrogGBA v0.2.0をリリースしていました。拡張メモリ活用による動作の高速化などが変更点です。

●GitHubで、Pubby氏がファミコン向けHomebrewゲーム開発用プログラミング言語NESFab 1.7をリリースしていました。chrromに名前を付けてアクセスできるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.105などをリリースしていました。