Switch一覧

GameGaz Daily 2016.12.10

●ツイッターで、Nathanr3269氏(=Evilnat氏)がCFWをインストールしたPS3でバージョン偽装を利用することによりPSN/SENへ接続できる設定を有効化/無効化することができるユーティリティSEN Enabler v6.0.4を開発中であることを公表していました。

●PSX-Placeで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD v1.45.04をリリースしていました。4.81 DEXサポートなどが変更点です。

●PSXHAXで、Habib氏がPS3 4.81ベースにしてPS3/PS2/PS1/PSPのISOをサポートするCobra 7.3の機能を付加したカスタムファームウェアSTARBUCKS 4.81 COBRA 7.40 v1.01をリリースしたことを伝えていました。

●PlayStation.Blogで、2016年12月6日(火)時点でPS4(PS4 Pro含む)の全世界累計実売台数が5,000万台を超えたと発表していました。

●Engadget 日本版で、今でも入手が困難なPlayStation VRについてビックカメラとソフマップ、コジマで12月17日からの追加販売されるPlayStation VRを当日抽選販売にすると発表していたことを伝えていました。クリスマス商戦に欲しい人に渡らない抽選販売となることが確定したことになります。

●VG247で、任天堂が発売を予定しているスマートフォン向けタイトル『スーパーマリオラン』は常時インターネット接続が必要だと伝えていました。これは宮本茂氏がMashableのインタビューで語ったもので、ソフトウェアのセキュリティのため、つまりは違法コピー対策が理由のようです。

●Nintendo-Insiderで、NIntendo SwitchはUSB-Cでドックに繋げるとテレビに1080p出力をするために高いクロック周波数で動作するようになると伝えていました。Switchは据え置きゲーム機状態だとより高性能になるということのようです、

●PSX-Placeで、francesco2013氏がPS3ゲームの情報表示やCDカバー画像などをダウンロードして表示することができる、VirtualBox内で起動するWindows/Mac OSX/inux向けユーティリティPS3 Game Manager v0.42cをリリースしていました。自動プロセス起動スクリプトの改善などが変更点です。

●ツイッターで、12月9日から全国のApple Storeでスーパーマリオ ランがプレイできることを発表していました。

●任天堂が、スマホアプリAndroid版Miitomo 2.1.0iOS版Miitomo 2.1.0をリリースしていました。

バージョン 2.1.0 の新機能

・コレクションMiiにアンサーを教えられるようになりました。
・コレクションMiiをアンサー付きで他のユーザーと共有できる 「コレクションMiiカタログ」が追加されました。
・Miiがしゃべるセリフに絵文字を入れた場合、絵文字に対応した効果音が鳴るようになりました。
・その他機能の改善を行いました。

●Hackeroneが、ニンテンドー3DSシリーズの脆弱性を発見して報告すると最高で2万ドル(日本円で230万円相当)を支払う報奨金プログラムを発表していました。実際に報奨金を支払うのは任天堂で、HackerOneは発注側の任天堂をコーディネートをする立場です。Hackeroneはサンフランシスコに本社を持つ企業で、脆弱性発見と報告をビジネスにしている、いわゆる脆弱性ビジネス企業です。(とおりすがりさん、Johnさん、はえてないさん情報ありがとね)

●GitHubで、Robz8氏がニンテンドー3DS(要CFW)で.ndsファイルを起動することができるローダーTWLoader 1.5.1をリリースしていました。ゲームのバナーアイコンをSDカードの”sdmc:/_nds/twloader/bnricons”から読み込むようにしたことなどが変更点です。(079412さん情報ありがとね)


GameGaz Daily 2016.12.8

●Nianticが、Pokémon GOのアプリバージョン 0.49.1(Android /iOS)へのアップデートを開始したと発表していました。

・複数のポケモンを一度にウィロー博士へ送ることができるようになりました。複数のポケモンを選ぶには、まず最初に選ぶポケモンを長押しし、複数選択できるモードへと切り替えて下さい。

・ジムでポケモンのタイプのアイコンが表示されるようになりました。

・相棒ポケモンの画面で持っているアメの数が表示されるようになりました。

・相棒になった事があるポケモンとどれだけの距離を一緒に歩いたかを、それぞれのポケモン情報画面で表示するようになりました。

・その他修正

複数博士に送れるなど結構嬉しい内容です。

●イオンが国内外のイオングループ店舗約3,500カ所が新たに『Pokémon GO』の「ポケストップ」「ジム」になったと発表していました。12月7日(水)から表示されています。イオンに今までなかったジムがあったので、あれ?と思ってはいましたが、こういうビジネスモデル終活!!!

●GitHubで、Robz8氏がニンテンドー3DS(要CFW)で.ndsファイルを起動することができるローダーTWLoader 1.5をリリースしていました。Flashcardのバナーテキストを”sdmc:/nds/flashcard/”のiniファイルから読み込めるようになったことなどが変更点です。(079412さん情報ありがとね)

●PSX-Placeで、jjkkyu氏がPS3のバックアップHDDにIDPSなしでファイルを挿入したり購入したゲームのEDATファイルをアンロックしたりすることができるWindows向けユーティリティTrueAncestor BACKUP Retailer v2.10をリリースしていました。idps.binがあれば書き込みがプロテクトされているところにもコンテンツの挿入が可能になる機能の追加などが変更点です。

●ツイッターで、hexXYZ氏がニンテンドーWii U向けカスタムファームウェアを提供するための開発者向けソリューションhexFWをアップデートしたことを発表していました。メニューの実装などが変更点です。

●Wii-infoで、FIX94氏がニンテンドーWii UのvWii(Wiiモード)でゲームキューブ起動を可能にするバックアップローダーNintendont sd/usb v4.430をリリースしたことを伝えていました。

●Eurogamerで、複数筋から確認した情報としてNintendo Switchではゲームキューブのゲームをバーチャルコンソールでプレイすることができると伝えていました。すでにテストも終えており動作良好のようです。


GameGaz Daily 2016.12.1

●PlayStationHaxフォーラムで、zecoxao氏が1.76のPS4でプロセスメモリーに直接読み書きするための方法を公開していました。エンドユーザー向けの情報ではありません。

●Universal Media Server公式サイトで、SubJunk氏がWindowsとLinux、MacOSX で利用できるPS3のメディアサーバーアブリケーションUniversal Media Server v6.5.2をリリースしていました。多数のファイルタイプやデバイスのサポート改善などが変更点です。

●GitHubで、FIX94氏がWii UのDSバーチャルコンソール内のROMローダーの脆弱性を利用しWii Uの起動時からHomebrew LauncherをHOMEメニューに追加することができるHaxchi v2.1をリリースしていました。『Pokemon Ranger: Shadows of Almia(ポケモンレンジャー バトナージ)』をサポートしたことが変更点です。(通りすがりさん情報ありがとね)

●IGN Japanで、任天堂が2017年1月13日(現地時間)にニューヨークでメディア限定のNintendo Switchハンズオンイベントを開催すると伝えていました。IGNに任天堂から招待状が届いたそうです。東京ビッグサイトで開催される「Nintendo Switch プレゼンテーション 2017」と同日ですが、招待状には「前日の東京でのプレゼンテーションで明かす事柄をさらに詳しく紹介する」と書かれていることから実際には東京での発表の翌日にニューヨークでイベントを開催する形のようです。

●Xbox Japan Blogで、マイクロソフトがXbox One Sと同色のボイスチャットマイク搭載ヘッドセット『Xbox One ステレオ ヘッドセット スペシャル エディション (ホワイト)』を数量限定で発売すると発表していました。発売日は2016年12月15日(木)で価格は6,480円(税抜)です。

●Maxconsoleで、Ben Heck氏がYouTubeで公開されているThe Ben Heck SHOWにおいてポーランドで開催されたRetro Gaming Expoで幻の「Nintendo PlayStation」(詳しくはこちらの記事で)と遭遇しディスクドライブを修復すべく分解修理をしていることを伝えていました。

●任天堂が、「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」、「ユニバーサル・オーランド・リゾート」、「ユニバーサル・スタジオ・ハリウッド」の3か所で任天堂の世界を体験できるテーマエリアを展開すると発表していました。日本のUSJとテーマパーク事業で基本合意はしていましたが、USJのみならず任天堂ワールドは世界展開でした。任天堂IPとユニバーサルのビジョンについて任天堂の宮本茂氏とユニバーサル・クリエイティブのマーク・ウッドベリー氏が語る動画が公開されています。(Lighgerさん情報ありがとね)

●GitHubで、FIX94氏がWii UのチケットデータをSDカードに簡単にダンプすることができるユーティリティtik2sd v1.1をリリースしていました。(通りすがりさん情報ありがとね)

●GBATempで、AboodXD氏がWii UのチケットデータをモディファイすることができるWindows向けユーティリティtik_modifier v1.3​をリリースしていました。

●GitHubで、 Yardape8000氏がCrediar氏の開発したニンテンドーWii UでSDカードからNANDへゲームのアップデータのインストールをしたりバージョン判定に使っているversion.binを入れ替えて最新ファームウェアへのバージョン偽装ができるユーティリティWUP InstallerのMOD版WUPInstaller y Mod 1.3をリリースしていました。Wii U MenuのHomebrew Launcherサポートが変更点です。