●本日State of Play | September 24, 2025が公開されました。
個人的に惹かれたのはワイヤレススピーカーPulse Elevateと、PlayStationでプレイできる日が来ることが嬉しい『Microsoft Flight Simulator』の登場です。
●GitHubで、ste2425氏がワンボードマイコンESP32を使いドングルとして利用することでPSPでBluetoothのコントローラーを利用できるようにするプロジェクトの一環としてDualSenseを利用するデモとしてのユーティリティPSP-Bluetooth-TechDemoをリリースしていました。
Made a start uploading the PSP Bluetooth tech demo code base. This is an app to demonstrate the features of the Bluetooth controllers. https://t.co/sHgF6HXYTm
— Super De Dupa Scoopa (@s-cooper.bsky.social) (@_s_cooper) September 24, 2025
●GitHubで、alex-free氏がRaspberry Pi Picoを使ってmicroSDモジュールを取り付けることでPS1のメモリーカードをエミュレートするPicoMemcardでPS1のBIOSに存在する脆弱性を利用してメモリーカードから任意のコードをロードすることができるFreePSXBootを便利に使えるようにできるPicoMemcard (PicoMemcard+/BitFunx PSX Memcard) v1.0をリリースしていました。
●GitHubで、crozone氏がPSPを不用意にスリープモードに入ってしまったりシャットダウンしたりしないようPSPの電源ボタンの機能を無効化することができるプラグインPSP-KillSwitch 1.3.0をリリースしていました。スリープが禁止状態で電源スイッチが押された場合に電源のLEDを点滅させるようにしたことなどが変更点です。
●GitHubで、Fledge68氏がニンテンドーWii UのvWii(Wiiモード)でゲームキューブ起動を可能にするバックアップローダーWiiFlow Lite v5.6.0をリリースしていました。ゲームキューブコントローラーが動作するようになったことなどが変更点です。
●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのWii/GameCubeバックアップゲームを管理するためのWindows/Linux/macOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v2.5.0をリリースしていました。 Windows 10/11ではwgpu/dx12を使用するようにしたことなどが変更点です。
●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-09-24-98ceb6eをリリースしていました。
●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.174などをリリースしていました。