ModMii一覧

ゲーム最新情報 2011年10月30日のニュース

●PlayStation Developmentで、Frostegater氏がDavee氏のダウングレーダー’Chronoswitch’でダウングレードしたPSP-3000の09g(TA-095)をIDXFFFFFFFFエラーを出すことなく公式アップデータで6.20より新しいファームウェアにアップデートすることができるようにするTA-095 (9g) physical upgraderをリリースしていました。

●ツイッターで、neur0n氏が「6.60HENのようなもの」test for 660をリリースしていました。起動するとUpdate Luncher for 6.60と表示され、謝辞の所で6.39kxploitという表記があります。6.60で6.39kxploitが謎です。システムソフトウェアが6.60 TestとなりMACアドレス隠匿機能も入っています。再起動で元に戻るのでHENのようなものにはなっています。
[追記]
neur0n氏に教えてもらいました。6.60LMEのHEN機能を抜き出したものだそうです。LMEから機能を削って作ったので6.39kxploitという文章をそのまま残してしまったそうです。

●Google CodeのprocfwプロジェクトページでCFW 6.XX PRO-B10Fixがリリースされていました。VirtuousFlame氏によるとCIPL_Installerの修正を行ったとしています。CIPL_installerにバッファーオーバーフローするバグがあったようで、CIPL Flasherが動作せずクラッシュする場合があったようです。

●GBAtempフォーラムで、XFlak氏が任天堂Wiiに必要な純正系ハック系のファイルを自動でダウンロードしSDカードに保存しておくことができるPCユーティリティModMii v4.7.5をリリースしていました。wit.exeの更新によりゲームキューブゲームをSNEEKフォーマットへの変換をサポート、ダウンロードキュー読み込み時のバグ修正が変更点です。

●Xbox-sceneで、xk3ey TeamがXbox 360の光学ドライブエミュレーターxk3yのファームウェアxk3y firmware v1.06をリリースしたことを伝えていました。SDドライバーのバグ修正、Ext3FSサポート追加などが変更点です。

●GBAtempフォーラムで、jskyboo氏がWiiにIOSやチャンネル、システムメニューなどをインストールすることができるユーティリティWii Mod v3.0をリリースしていました。2.9で導入されたリージョン取得のバグ修正やIOS 3がIOS menuで表示されなかったバグの修正などが変更点です。

●PS3Crunchで、JoostinOnline氏がニンテンドーWiiの映像出力を480p/480iへ相互に簡単に切り替えをすることができるユーティリティProgressiveSwitch v1.3をリリースしたことを伝えていました。最適化による容量の削減などが変更点です。

●GameGazフォーラムで、yuh0q223氏がPSPのステータス状態に変更があったときだけ画面上に通知することができるプラグインChangeLog v3.0をリリースしていました。

v3.0
起動時にディレイをかけ、音割れをなくした
(そのぶん起動直後には通知されません。)

●GameGazフォーラムで、yuh0q223氏がPSP起動中にメモ帳を起動させるプラグインSimpletxtEditor beta v0.8をリリースしていました。

beta v0.8
チラつきをなくした
上書き保存ボタンをiniで決めれるように
2バイト文字は2回バックスペースしないと文字が消えないのを修正
ファイルブラウザをかっこよくした
ファイルブラウザにスクロール機能を搭載
iniで開く拡張子を自由に設定できるように(5個まで)
ファイルブラウズ中も他スレッド停止させるようにした
一部キーボードで打てる文字を変更

かなりいい感じです。プラグインでOSK(オンスクリーンキーボード)を使えなくてもここまでできるのか。

SimpletxtEditor_08_1

SimpletxtEditor_08_2

星のカービィ Wiiを購入しました。Wiiの更新が必要だったのですが、更新してみたところHomebrew Channelもそのまま、BootMiiもそのまま変化ありませんでした。


ゲーム最新情報 2011年10月3日のニュース

●JailbreakSceneで、Dean氏がゲームやAVCHDのファイルマネージャー機能を持ちFTP機能や AVCHD、ブルーレイ再生機能をも統合したマルチ管理ツールMultiMAN v2.08.05をリリースしたことを伝えていました。

●PS3Haxで、an0nymous氏がPS3のファームウェア3.50/3.55では動作しなかったAerialX氏のローカルネットワーク経由でPS3の.selfファイルを起動させるユーティリティPS3Loadを3.55で動作するよう修正したPS3LOAD for Firmware 3.55をリリースしたことを伝えていました。

●GBAtempフォーラムで、XFlak氏が任天堂Wiiに必要な純正系ハック系のファイルを自動でダウンロードしSDカードに保存しておくことができるPCユーティリティModMii 4.7.3をリリースしていました。sysCheckログによる解析機能追加などが変更点です。

●PS3Crunchで、Xbox 360でReset Glitch Hackを利用し改造カーネルを起動しようというプロジェクト RGLoaderが開発中であることを伝えていました。現在は13599 kernel読み込みには成功しているようです。

●EliteModSceneで、SneakyPeanut氏がXbox 360オリジナルNANDイメージをベースにfreeBOOTイメージを簡単に作成することができるEasy FreeBootの後継となるユーティリティExploit 360 v1.0.1.0をリリースしたことを伝えていました。自動アップデート機能やローディング時のプログレスバー表示が追加された他、バグ修正が行われたようです。


ゲーム最新情報 2011年6月24日のニュース

●GBAtempフォーラムで、XFlak氏が任天堂Wiiに必要 な純正系ハック系のファイルを自動でダウンロードしSDカードに保存しておくことができるPCユーティリティModMii v4.6.1をリリースしていました。d2xでないcIOSが署名されるような特定の環境下で発生するバグを修正したことが変更点です。

●/talkフォーラムで、djmati11氏HacKmaN氏が公開したTN(HEN)のソースコード(TNのTN settings)を6.39 PRO-B7に移植したxmbctrl v1をリリースしていました。6.35でも動作するはずとのことですが、6.20への対応も含めて今後対応予定だそうです。

●PS3haxで、PSNがハッキングされクレジットカード情報含む個人情報が盗まれたことを不服としSCEAが集団訴訟を起こされたことを伝えていました。間違いなく訴訟は避けられないでしょうし、もっと派手に訴えられてもおかしくありませんでしたが、ソニーにとっては無料でゲームを配ったお陰でこの程度で済んでいると考えた方が良いと思います。

●SCEJが、”PlayStation Network”障害に関する最新情報”でいまだに再開されない日本でのPSNのサービスについての近況報告を掲載していました。

2011年6月24日 ”PlayStation Network”および“Qriocity”サービスの全面再開準備に関する経過報告

日本国内における“PlayStation Network”および“Qriocity”サービスの全面再開の準備が長期に渡っており、誠に申し訳ございません。
1日も早くお客様に全てのサービスをお楽しみいただけるよう、引き続き、サービス全面再開のための準備に取り組んでおりますが、関係機関との協議をはじめとする様々な調整に今しばらくの時間を必要としております。
長期に渡るサービスの停止により、お客様にご不便とご迷惑をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。

関係機関=経済産業省が納得していないようです。

●ツイッターで、neur0n氏がtakka氏が開発したUMDをダンプするためのプラグインumd_dump.prx ver 1.3を改造し、NP9660を使用する体験版やPSNのゲームをISO化したときにOPNSSMP.BINがダミーデータになってしまうのを修正する機能を追加したumd_dump_kaiをリリースしていました。

●MCVで、PS3が8月のgamescomで値下げが発表されるかも知れないと伝えていました。業界筋によると小売価格は199.99ポンド(日本円で約26000円)、実売価格は179.99ポンド(日本円で約23000円)程度まで値下げされるとし、Wii U発売前に更に値下げされる可能性にも言及しています。