mGBA一覧

GameGaz Daily 2017.4.10

●/talkフォーラムで、Davis9278氏がVitaのディスプレイの輝度や色温度を管理することができるユーティリティVitaFlux v1.0をリリースしていました。Davis9278氏の友人であるApplelo氏が開発したvFluxにインスパイアされたそうです。

●endrift氏がマルチプラットフォームゲームボーイアドバンスエミュレータのプレビュー版としてmGBA 2.0をリリースしていました。なんとニンテンドーDSのエミュレートをサポートしました。そのためコードネームっぽい”medusa alpha 1″という名前が付いています。まだアルファ版のため、今後の開発が期待されます。(yusakuさん情報ありがとね)

●Cemuチームが、ニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows向けWii UエミュレータのPatron版Cemu v1.7.4dをリリースしていました。(通りすがりさん情報ありがとね)
[追記]
正式版のCemu 1.7.4もリリースされていました。グラフィックの改善などが変更点です。

●PlayStation®.Blogで、4月29日にPlayStation VRの追加販売を実施すると発表していました。販売される店舗は劇的に増えてはおらず、相変わらず限られた店舗のみです。詳しくは公式サイトのPlayStation VR 販売取扱店舗をご覧ください。

●GitHubで、Ryuzaki_MrL氏がWii U/vWiiのセーブデータをSDカードにバックアップしたりSDカードからリストアしたりすることができるユーティリティSaveMii v1.2.0をリリースしていました。ディスクタイトルからメタデータを正しく入手するようにしたことや不具合修正などが変更点です。(通りすがりさん情報ありがとね)

●ツイッターで、任天堂が4月13日(木)朝7時より「Nintendo Direct 2017.4.13」を放送すると発表していました。メインはNintendo Switchタイトルです。


新年あけましておめでとうございます。GameGaz Daily 2017.1.1

新年あけましておめでとうございます。

プライベートな話で恐縮ですが、ここ最近多忙な日々が続いておりまして2017年もその状況が続くのは不可避じゃないかと思ってます。

ブログなんて書いてる時間ないのではないかという気もしますが、過去に何度もそういうことはありつつもちゃんと今日まで記事は書けているので、毎日読んでくださっている皆様の期待は裏切らないようにします。

ということで、今年の「大人のためのゲーム講座」の目標は以下のように設定したいと思います。

1) ブログのデザイン変えたい
2) 誤字脱字のツッコミどころの提案を継続的に行う
3) ツッコミに対するボケのレベルの向上
4) リア充になりたい
5) プリキュアの未視聴撮り溜めを減らす
6) フィギュアスケートを隠れ蓑にしたBLアニメだと言っとろーがユーリ!!! on ICEは(腐女子とのバトルに勝利する)

本年もよろしくお願い致します。

平成29年1月1日
大人のためのゲーム講座 管理人 mamosuke

●endrift氏がマルチプラットフォームゲームボーイアドバンスエミュレータmGBA 0.5.2をリリースしていました。バグ修正と安定性向上のリリースです。

●GitHubで、Xerpi氏がtaiHEN/taiHENkaku環境のVitaでWiiリモコンをVitaで利用できるようにするプラグインViiMote beta 3.2.1をリリースしていました。PSTVでの不具合の修正が変更点です。

●PSX-Placeで、Dean氏がPS3のバックアップマネージャーmultiMAN v04.81.00をリリースしたことを伝えていました。CFW 4.81 CEXのサポート追加などが変更点です。

●GitHubで、frangarcj氏がPS vitaの動作周波数を変更しオーバークロック状態に設定することができるtaiHENプラグインoclockvita 1.1をリリースしていました。”oclockvita.suprx”をux0:taiにコピーしてconfig.txtをプラグインを読み込むよう変更、あとはゲーム中にSELECT + UPでメニューを表示(SELECT + DOWNで非表示)となります。


GameGaz Daily 2016.10.6

●GitHubで、LioMajor氏がPS Vitaのゲームをダンプすることができるユーティリティの英語版MaiDumpToolEN v233.2z10v2 Englishをリリースしていました。中国版のソースコードが公開されているので、別で英語版が用意されたようです。(哘さん情報ありがとね)
[追記]
自分でダウンロードして確認してなかったのですが、中国版のソースコードをダウンロードしてみたら確かにREADMEしか入っていませんでした。失礼いたしました。

●endrift氏がマルチプラットフォームゲームボーイアドバンスエミュレータmGBA 0.5.1をリリースししていました。主にバグ修正が変更点です。