Nintendont一覧

GameGaz Daily 2017.11.28

●Elotroladoで、_Slash_氏がオープンソースバックアップマネージャーIris Managerを改良したPlay Manager v1.11をリリースしていました。CFW 4.82 CEXのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、Joonie86氏がPS3のシステム情報表示やNORMAL/REBUGシステムモード切替、LV1パッチ選択、QA flagの有効化などを行うことができるユーティリティRebug Toolbox 02.02.15をリリースしていました。4.82 CEXのサポートが変更点です。

●GitHubで、ONEluaチームがPS VitaのeCFW向けオリジナルメニューONEMenuをVitaのLiveareaの代わりとして利用できるようVitaへ移植したONEMenu for PSVita 2.00をリリースしていました。アイコンやゲームリストの読み込み時間の削減や”Favorites(お気に入り)”カテゴリの追加などが変更点です。

●WiiDatabaseで、FIX94氏がニンテンドーWii UのvWii(Wiiモード)でゲームキューブ起動を可能にするバックアップローダーNintendont v5.480をリリースしたことを伝えていました。『ファイアーエムブレム』の不具合修正などが変更点です。

●Cemuチームが、ニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows向けWii Uエミュレータの正式版Cemu 1.11.1をリリースしていました。PPCリコンパイラの改良などが変更点です。

●GBATempで、RattletraPM氏がニンテンドー3DSの画面をPCにWI-Fi経由でストリーミング送信することができるNTR CFW向けのストリーミングクライアントSnickerstream v0.85bをリリースしていました。ソースコードはGitHubで公開されています。

●GitHubで、Steveice10氏がニンテンドー3DS向けのオープンソースCIAインストーラFBI 2.4.13をリリースしていました。3DSXファイルのSDカードへのインストールサポートなどが変更点です。


GameGaz Daily 2017.11.3

●Zer0xFF氏が、CMake(ソフトウェア開発のためのマルチプラットフォームツール)をPS4のHomebrew開発向けとしたPS4 CMake toolchainを公開していました。

●WiiDatabaseで、FIX94氏がニンテンドーWii UのvWii(Wiiモード)でゲームキューブ起動を可能にするバックアップローダーNintendont v5.479をリリースしたことを伝えていました。『テイルズ オブ シンフォニア』のバトル開始/終了時の音声不具合の修正などが変更点です。(Realさん情報ありがとね)

●ツイッターで、任天堂が 11月7日(火)23時より「ゼノブレイド2 Direct 2017.11.7」を放送すると発表していました。


GameGaz Daily 2017.10.31

●ロイターで、任天堂がNintendo Switchが好調に推移していることを受け2018年3月期の業績予報を上方修正したことを伝えていました。特にSwitchは通期の販売計画を1000万台から1400万台、ソフトも3500万本から5000万本へと大幅に引き上げています。Switchは発売日からの累計販売台数は763万台だそうで、最近はそこそこ店舗で見かける割合も増えて来ている印象がありますから、現時点で欲しい人にはかなり行き渡っているはずです。

●WiiDatabaseで、FIX94氏がニンテンドーWii UのvWii(Wiiモード)でゲームキューブ起動を可能にするバックアップローダーNintendont v5.477Nintendont v5.478をリリースしたことを伝えていました。一部タイトルについての改良などが変更点です。

●EZ Flashチームが、ニンテンドーDS/GBA向けのFlashcart EZ-FLASH IVの カーネルEZ4Kernel 2.04をリリースしていました。EZ-FLASH REFORMのサポートが変更点です。EZ-FLASH IV ユーザーはアップデートせずにv2.03のままでも問題ありません。