ゲーム最新情報 2010年3月9日のニュース

●J416氏のHello WorldがPSP goで動作しました。
YouTube: J416 Hello World on PSP go 6.20 – His exploit is working!
GameGazフォーラム: PSP New Savegame Exploit!!!

●PSPGENで、PSPに今年発表されそうなファームウェアの機能についての記事が掲載されていました。PS3のPlayStation HOMEの小型版PlayStation ROOM、トロフィー対応などが搭載されそうです。(NAKKANさん情報ありがとね)

●CVGで、PS3のモーションコントローラー‘Arc”の名称を変更せざるを得ないかもしれないことを伝えていました。なんでもマイクロソフトの販売するPC用アクセサリーで’Arc’が商標登録していたようです。

screenshot Arc

●IGNで、マイクロソフトのMindy Mount氏が今年のE3でNatal対応タイトルのフルラインナップが紹介できるだろうと語ったことを伝えていました。

●Maxconsoleで、マイクロソフトがXbox 360のマザーボードのモデルチェンジのための人材を募集していることを伝えていました。Xbox 360Slim?

●Dolphin Teamが、Windows用Wii/GameCubeエミュレータRelease Candidate 1 for Dolphin v2.0をリリースしていました。

●Wii-addictで、dj_skual氏がWiiのSavegame Manager 1.5とWiiXplorerをベースにしたSavegame Manager GX r41をリリースしたことを伝えていました。

●Wii-addictで、DacoTaco氏らがWiiのシステムメニューより先に起動させることが出来るPriiloader 0.3b (rev73)をリリースしたことを伝えていました。起動チェーンの修正、VCなどからのゲーム起動に対応、アップデートやアンインストール時のCIHIパスワード削除、ゲームキューブおよびクラシックコントローラーのサポートなどが変更点です。

●PSPGENで、Bianchi.r氏がPSP用の各種ツールを統合したPSPMultiFunctionXX 2.0をリリースしたことを伝えていました。ブラウザのバグを修正、Homebrewのアップデートができないバグを修正したのが変更点です。

●Maxconsoleフォーラムで、jas0nuk氏がPSPのEBOOT.BINとユーザーモジュールの復号化するためのユーティリティPRXdecrypter 2.4aをリリースしたことを伝えていました。”tag error 0x2E5E10F0″を修正して新たにEBOOT.BIN keyを追加、古いアップデータからnand_updater/lfatfs_updaterの展開に対応できるよう戻したことが変更点です。



j416氏のHello World は公式ファームウェア6.20 のPSP goにも対応


YouTubeと同じ動画を掲載しても芸がないので、本文中に表示される初動画を別バージョンで公開します。



ゲーム最新情報 2010年3月8日のニュース

●NeoGAFで、Ichinisan氏がPS3のモーションコントローラー’Arc’とヌンチャクの写真を見たとして、ボタン配置の詳細を投稿していました。ヌンチャクは正面にアナログスティックが配置されその下に○×ボタン、更に下に十字キーがあり、裏側にはL1/L2ボタンがありしかもボタンは長いそうです。
Arc本体はてっぺんに大きなボタンがあり表面に○×△□、裏側に”T”と呼ばれるトリガーがあったそうです。○×が両方についているのは’Arc’本体だけでも操作できるようにするためかもしれないとコメントしています。

●Eurasiaで、Geohot氏が発見したPS3のメモリーバスの脆弱性ようなハードウェアの欠陥を見つけるために任意のパルスを発生させることができるFPGA(プログラムで内部構成を任意に変えることができるLSI)のPS3 Glitch Finderがリリースされたことを伝えていました。

●moonlight氏がなにやらDSiでゴニョゴニョしていたようです。


結局無改造だとセーブデータ脆弱性を突く方法以外まだ無いみたい。


まだ自在に操るのは難しいようです。

●Xbox-sceneで、JQE氏がXbox 360のHomebrewのためのダッシュボードFreeStyle Dash 2010-03-07をリリースしたことを伝えていました。FTP関連の修正メイン画面にGamerTagを表示、SNES 360 GODパッケージをエミュレータへ移動などメニューでのアイテム移動に対応、ステータスコードの修正、半透明表示に対応などが変更点です。

●Maxconsole内のブログGrapeape’s Soapboxで、grapeape氏がマイクロソフトのEric Rudder氏が今後のLIVEの方向性としてXbox Live arcadeスタイルのゲーム『Indiana Jones』をWindows 7スマートフォン+タッチスクリーン&加速度センサー、ノートPCキーボード操作、Xbox 360パッド操作のクロスプラットフォームプレイのデモを行ったと伝えていました。ちょっと楽しみな展開です。

●Class G氏が、PSPのアナログスティックの感度調整やボタン割り当ての変更などができるキーフックプラグインMacroFire v3.1.0をリリースしていました。Class G氏のサイトは日本語なので変更点は割愛します。

●きまぐれblogで、takka氏がPSPのISO各種管理のためのユーティリティiso_tool ver.100をリリースしていました。こちらも日本語なので変更点は割愛します。

●VG247で、ソニーがまもすけお気に入りゲームの第二弾リトルビッグプラネット2を今年中にリリースするようだと伝えていました。まもなく開催されるGDC(ゲーム開発者会議)で発表されるとのことです。