PS3Crunchで、PS3の光学ドライブエミュレータ3k3yのベータテスターが3K3yの写真とビデオを公開したことを伝えていました。
ゲーム最新情報 2013年1月2日のニュース
●wololo.netで、Frostegater氏が『UNO』のexploitを利用しPS Vita 2.02にも対応したCEF 6.60 TN-C for Vita OFW 2.02をリリースしたことを伝えていました。(yuuさん情報ありがとね)
●PS3NEWSで、Rancid (o)氏がHermes氏のバックアップマネージャーHManagerをベースにしたオープンソースバックアップマネージャーIris Manager v1.40をリリースしたことを伝えていました。PS3ITA CFW 4.21 DEXとCFW Rebugをサポートしたそうです。
●Wii-Infoで、Wiimm氏がマリオカートWiiやスーパーマリオキャラクシーのモディファイをするためのWindows/Linux/Mac用コマンドラインユーティリティWiimms SZS Tools v1.11a r4205をリリースしたことを伝えていました。
●Homebrew Connectionで、lantus氏がXbox 360の3DOエミュレータ3dox v0.03をリリースしたことを伝えていました。
●PSX-Sceneで、Szalay氏がPS3の4.30 CFW (Rogeroなど)でCFW 3.41/3.55時代にはあった“★Install Package Files”フォルダアイコンを表示させるためのチュートリアルを公開したことを伝えていました。PS3のモジュールやxmlファイルのデータを書き換えることにより3.6x以降でブロックされていたパッケージインストール機能をトークンフラグをセットすることで偽装して有効化するパッチになっています。
●PS3Haxで、KDSBest氏がPS3UserCheatのチートをEBOOTに適用させるツールのコードを公開したことを伝えていました。
●WiiMC公式サイトで、Tantric氏がニンテンドーWiiのメディアプレーヤーユーティリティWiiMC 1.3.2をリリースしていました。YouTubeの不具合を修正したそうです。
ゲーム最新情報 2013年1月1日のニュース
●GBATempで、Actar氏がWiiのHomebrewをその公式サイトから、wadファイルをNUS(任天堂のアップデートサーバー)から直接ダウンロードしてSDカードに保存することができるWindows用ユーティリティWiiDownloader 2.3.7をリリースしていました。ダウンロード時のタイムアウト警告までの時間を25秒に増加させたことが変更点です。
●Wii Infoで、Dolphin Teamが、Gamecube/WiiのエミュレータDolphin v3.5-122をリリースしたことを伝えていました。不要ファイルを検出して検索速度を改善したことなどが変更点です。
●Wii infoで、Hibernatus氏らWiiflowチームがカバーフローライクなWiiのオープンソースUSBローダーWiiflow 4.1 (rev436)をリリースしたことを伝えていました。vWii対応や直接cIOS読み込みの管理機能が追加されたことなどが変更点です。