PS3の光学ドライブエミュレータ PS3 SuperSlim対応版発売一番乗りは3k3yか

PS3の光学ドライブエミュレータは、Team Cobraが開発したCobra ODEと、3K3y Team(X360Key Team)が開発した3k3y、そしてE3 Teamが開発したE3 ODEの3種類があります。

このうちE3 ODEは最後発のため、今月中には発売されることになってはいますがまだ詳細すら公開されていません。

Cobra ODEと3k3yは互いをライバル視している感があり、バックアップ起動やPS3 SuperSlim対応mHomebrew起動サポートと機能的には差がないように感じます。両者とも(E3 ODEもですが)PS3の最新モデル PS3 SuperSlim対応をうたっていますが、実際に対応版は発売されていません。

SuperSlim対応が最も早そうなのはどうやら3k3yになりそうです。公式Facebookページなどから情報を拾ってみました。

→→→この記事の続きを読む


ゲーム最新情報 2013年8月3日のニュース

●PS3Crunchで、Team REBUGがデバッグ機の機能を有したカスタムファームウェアREBUG 4.46.1とREBUG 4.41.3をリリースしていました。実際には下記の6種類のREBUGが公開されています。
D-REX EDITION – DEX機(デバッグ機またはDEX機に変換したPS3)専用CFW

  • REBUG 4.46.1 D-REX EDITION
  • REBUG 4.41.3 D-REX EDITION

REX EDITION – CEX機(市販のPS3)専用CFW

  • REBUG 4.46.1 REX EDITION
  • REBUG 4.41.3 REX EDITION

LITE EDITION – CEX向けファームウェアがベースでデバッグ機の機能を持たないCEX(市販のPS3)専用CFW

  • REBUG 4.46.1 LITE EDITION
  • REBUG 4.41.3 LITE EDITION

また、同時にPS3のシステム情報表示やNORMAL/REBUGシステムモード切替、LV1パッチ選択、QA flagの有効化などを行いREBUG REX EDITIONを最大限活用するためのユーティリティREBUG TOOLBOX 02.01.05もリリースされています。4.46までのCEX/DEX CFWをサポートしたことが変更点です。


ゲーム最新情報 2013年8月2日のニュース

●PS3-Hacksで、IcEmAn2012氏がPS3のCFW 4.46の起動時に表示されるてんかんに注意を呼びかけるメッセージを表示しないようにできるInfoboot Removerをリリースしたことを伝えていました。現状ではCFW 4.46専用です。

●PSX-Sceneで、Dermy氏がPS3のファイルの分割や結合をクロスプラットフォーム(LinuxやWindows、Mac)で行うことができるユーティリティMiniSplit v1.0をリリースしたことを伝えていました。FAT32フォーマットで4GB以上のバックアップファイルを扱う際に便利です。

●PSX-Sceneで、IcEmAn2012氏がCFW Rebug 4.30.2をインストールしたPS3のXMBを改造するユーティリティCustom XMB – Mini MOD (Rebug 4.30.2)をリリースしたことを伝えていました。

●PS3Crunchで、Alexander氏がPS3の4.46ファームウェアをベースにしたカスタムファームウェアCFW 4.46 FERROX v1.1をリリースしたことを伝えていました。

●Eurogamerで、マイクロソフトのXbox Oneの製品版ではグラフィック性能が6.62%向上すると伝えていました。800MHzのクロックが835MHzに高速化されるそうです。E3発表時よりもグラフィックドライバーが改良されたのが要因です。