ゲーム最新情報 2014年10月21日のニュース

●Maxconsoleで、Team RebugがPS3向けCFW REBUGの新バージョンを来月にもリリースする準備中であると伝えていました。流出モノと言われているRebug/Cobra v4.53.1は結局公式にはアナウンスされることなく最後まで流出モノのままでしたが、今回はTeam Rebugが公式にリリースするものです。Rebug/Cobra v4.65はないかと思われます。

●MajorNelsonで、来月公開予定のXbox Oneシステムアップデートのプレビュー版をXbox Oneプレビュープログラムメンバーへ配布を開始したことを発表していました。背景画像のカスタマイズに対応した他、Live TVやTwitterの統合などが予定されているようです。


ゲーム最新情報 2014年10月20日のニュース

●PS3Haxで、zecoxao氏がCEX to DEX(PS3の市販機から開発機へのコンバート)などに必要なEID Root KeyをダンプすることができるユーティリティEID Root Key Dumper v1.0をリリースしたことを伝えていました。前回とバージョンは変わっていませんが、新たに4.65にも対応しました。

●ツイッターで、任天堂が10月24日(金) 朝7:00から「大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U」を紹介する映像「スマブラWii Uがスゴい50の理由」を放送すると発表していました。朝放送するということは、つまり全世界同時放送です。


PS Vita Webkit exploit ついに表舞台へ

以前からPS Vitaのネイティブハックとして紹介していたWebkit exploitのPoC(日本語では概念実証と訳される、Proof of Conceptの略。試験的な段階)がついに公開されました。

Vitaハックと言えばPSP時代のノウハウの継続で実現してきたePSP(PSPエミュレータ)でのバックアップ起動(TN-V)やHomebrew起動(VHBL)が主流でした。それはPS Vita本来の性能を活用できるハッキングではなかったため、長い間ネイティブハックは待望の存在だったと言えます。

そのネイティブハックであるWebkit exploitの現状と歴史についてまとめてみました。参考にしたのは下記の記事です。
[lolhax.org] PSVita Webkit Exploit – Information and Credits
[wololo.net]Vita hack: Davee releases a Vita Native exploit through Webkit (but there might be a catch)
[wololo/net]Vita hack: Proof of concept code updated to support up to firmare 3.18, and credits

→→→この記事の続きを読む