任天堂とDeNAの資本・業務提携について思うこと

任天堂がDeNAとの資本・業務提携を発表した突然のビックニュースには驚きました。任天堂自身が「スマートデバイス」と呼ぶスマートフォンやタブレットへの、任天堂のゲームコンテンツ供給は時代の流れだからそのうち実現するであろうことは予想の範囲内でしたが、DeNAとの協業は「そっちできたか」というのが正直な感想です。

発表当日に記事を書きたかったのですが、プライベートが超多忙でさらっと流してしまいました。やっと時間ができたので任天堂とDeNAの業務・資本提携についての個人的意見を書こうと思います。

結論から言うと、「おいおい、任天堂、そんなぬるくて大丈夫か」です。

→→→この記事の続きを読む


ホントに対策困難なePSP exploitとは?

qwikrazor87氏がPS Vita ePSPでソニーによる対策が難しいexploitを発見したそうです。どんなゲームなのか、どのリージョンなのか、VHBL移植が可能なのかなど不明な点が多いですが、興味深い話です。

→→→この記事の続きを読む


ゲーム最新情報 2015年3月21日のニュース

●NextGenUpdateで、FM|T Enstone氏がPS3のデバッグ環境でしかできなかったリアルタイムなコード書き換えなどをPCと接続することでCEX/DEX CFW機で実現することができるControlConsoleAPI 2.60 rev3 (CCAPI) (4.70)をリリースしていました。4.70 CEXのサポート追加が変更点です。

●PS4NEWSで、Habib氏がCobra 7.10機能を統合したPS3 4.70ベースのカスタムファームウェアHabib Cobra 4.70 v1.01をリリースしたことを伝えていました。不具合修正が変更点です。

●wololo.netで、Josh_Axey氏がPS Vitaのハードウェア解析結果データを公開したことを伝えていました。

●PlayStation.Blogで、2015年3月19日(木)からRSS/XMLでPlayStation Network 障害・メンテナンスの更新情報の配信を開始したと発表していました。情報ページにアクセスしなくてもRSSリーダーで更新情報が確認できるようになります。

●GitHubで、smea氏がニンテンドー3DS(CTR)のARM11のユーザーコードライブラリctrulib v0.5.0を公開していました。

●WiiBrewで、nitraiolo氏がDOLフォーマットのオブジェクトファイルの情報を表示してくれるWindows向けコマンドラインユーティリティreaddol v0.01をリリースしたことを伝えていました。

●GBATempで、Rinnegatamante氏がニンテンドー3DS向けLUAインタプリタLua Player Plus 3DS(lpp-3ds) Rev. 1をリリースしていました。

●Major Nelsonで、マイクロソフトがXbox Oneプレビュープログラム参加者向けにXbox One 4月のシステムアップデートプレビュー版第一弾を公開したことを発表していました。パーティーチャット機能の改良などが変更点です。来週第二弾が公開されるそうです。