GameGaz Daily 2016.4.3

●PSX-Placeで、kR105氏がPS4の1.76でLinux起動を実現できるPS4 dlclose exploitを利用してLinuxを起動させるLinux loaderなどを公開したことを伝えていました。残念ながら1.76でしかdlclose exploitが使えないのでPS4でのLinux起動も1.76に限定されます。

●PlayStationSceneFilesで、Senaxx氏がPS4でLinuxを起動させるためのチュートリアルを公開していました。もちろんPS4は1.76しか対応していません。

●PSX-Placeで、aldostools氏がPS3のバックアップマネージャーmultiMANを使って他のPS3に接続し、そこのローカル領域に保存されているISOファイルをマウントして起動する方法を紹介していたことを伝えていました。multiMANのサーバー機能を使って実現できるのですが、aldostools氏自身Dean氏から言われるまでそれができることに気がついていなかったようです。

●PSX-Placeで、Joonie氏がOtherOS機能がないPS3の開発機DECR-1000で隠し機能を発見しLinuxをインストールすることに成功したことを伝えていました。合わせて公開されているモディファイファームウェア3.15 DEH MFWを使うことで純正機能のOtherOSを有効化できるようですが、あくまでも一般ユーザーは持っていないはずの開発機向けですのでご注意ください。

●Homebrew Connectionで、cOz氏がXbox360でHomebrewソフトウェアを直接起動させることができるユーティリティDashlaunch 3.17をリリースしたことを伝えていました。17502カーネルのサポートなどが変更点です。

●Homebrew Connectionで、XebuildチームがXbox 360のNANDイメージを作成することができるユーティリティxeBuild 1.17をリリースしたことを伝えていました。17502カーネルのサポートなどが変更点です。

●●Homebrew Connectionで、Swizzy氏がXbox 360のNANDイメージを作成することができるGUIユーティリティXeBuild GUI 2.098をリリースしたことを伝えていました。17502カーネルのサポートなどが変更点です。


GameGaz Daily 2016.4.2

●Andreas Öman氏が、PS3をホームシアターにすることができるユーティリティMovian 5.0をリリースしていました。タッチパネルでの操作向けにUIを変更しGoogle PlayでAndorid版を公開したそうです。

●PSXHAXで、PS3のlv0ldrがダンプされたようだと伝えていました。

●ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)とソニー・ネットワークエンタテインメントインターナショナル(SNEI)が2016年4月1日(金)付けで統合され、ソニー・インタラクティブエンタテインメントLLC(SIE)が設立されました。日本法人はソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジア(SIEJA)になります。


本ブログの誤字生成増加装置 OS X El Capitanのライブ変換がとても便利

このブログの読者さんはWindowsを使用している方が多いはずです。理由はゲームハックの一般向けアプリケーションはWindows向けが圧倒的だからです。
ところが私は伝説の名機Macintosh SE/30が現役だった時代からMacを使い続けてきたMacユーザーのため、PCを買い換えるなら無条件でMacにしてきました。
さすがにCoreDuo(Core2Duoではない)の初代Intel Macに限界がきたため昨年最新のMacに買い換えました。最新とは言ってもRetinaではない、一応現役で販売されているMacBook Pro(Mid 2012)ですけどね。

テキストエディタだけでも動作がサクサクになりブログ記事を書くことが快適になりました。最も助かるのがOS X El Capitanで採用された日本語入力のライブ変換です。ただ、MacBook Proでブログを書くようになってからコメント欄で誤字の指摘をいただくことが多くなりました。調査の結果、実はこの便利なライブ変換機能が誤字の増加の原因であることが明らかになったのです。

→→→この記事の続きを読む