ポケモンGOで事故多発 これこそApple WatchやAndroid Wearを活用すべき

連日ポケモンGOの話題です。

今まではこんな光景全く見なかったのですが、仕事帰り等に街を歩いていると、少なくとも半分以上の人がスマートフォン片手に、歩きスマホをしている人も中にはいますが、手に持って歩いているのを見かけるようになりました。
画面を見るとほぼ全員がポケモンGOを起動しています。

私の歩きスマホはさすがに危ないので手のひらにスマホを握りしめた状態で歩いていますが、「ポケモンが見つかると端末が振動する」という仕様が本当に機能しているのか疑心暗鬼になる程振動しません。従ってたまに画面をチラ見することになります。

外で歩いてナンボなのに画面を見ないといけない仕組みを改善しないと絶対に事故が増えます。だから見なくても通知を受け取れるようにするデバイス「ポケモンGO Plus」が発売されるんですね。

当然私も「ポケモンGO Plus」があれば手に入れたいところですが、これだけ道行く人がみんなやってるプレーヤー多すぎのポケモンGOなのに、簡単にそれは手に入るのでしょうか。

PokemonGOplus

→→→この記事の続きを読む


名古屋の鶴舞公園 ポケモンGO祭りで大変なことに

NHKニュースで「「ポケモンGO」”聖地”の公園に多くの人 名古屋」と話題になっている名古屋市昭和区の鶴舞(つるま)公園。

https://www.youtube.com/watch?v=kiDdfl5yVog

なんでも鶴舞公園にある噴水の形が上から見るとモンスターボールに似ているのでレアモンスターが出るなんていうかなり嘘っぽい情報がツイッターで流れてたので、実際試しに週末に行ってみたところ大変なことになっていました。

→→→この記事の続きを読む


GameGaz Daily 2016.7.24

●PSX-Placeで、MOST Hated氏がPS1のISOファイルを変換してPSone ClassicsとしてインストールできるようにするユーティリティPSX Classic Toolsをリリースしていました。マルチディスクとCDDAサポートが変更点です。

●Hackinformerで、dx3m氏が最新ファームウェア 11.0のニンテンドー3DSをダウングレードする唯一の方法(NANDに直接データを書き込む要ハンダ付けで力技のHardmod)に必要なOSX/Linux向けユーティリティ11.0 Autofirm patcherをリリースしたことを伝えていました。HardmodについてはGBATempにHardmodのチュートリアルがありますので興味がある方は参考にしてください。写真を見ただけで「こんなこと自分にできるのか?」と疑念が心に生まれた方にはお勧めしない方法です。

●BiteYourConsoleで、Asdolo氏がゲームボーイカラーのバックアップROMを3DSでバーチャルコンソールとして読み込めるようにCIAファイルに変換することができるWindows向けユーティリティUltimate GBC VC Injector v1.3をリリースしたことを伝えていました。

●Githubで、Wolvan氏がニンテンドー3DS向けのHomebrewをブラウズして選択することで簡単にダウンロードとインストールができるようにするためのユーティリティHomebr3w v1.3.1をリリースしていました。ライブラリのダウンロードに失敗する不具合の修正が変更点です。