GameGaz Daily 2018.12.18

●GitHubで、Hack-Usagi氏がVitaのアナログスティックの動作を無効化することができるプラグインAnalogStickDisable Ver1.0をリリースしていました。Princess-of-Sleeping氏もアドバイス等やテストなどで協力していたそうです。お二人とも日本の開発者ですよ。

●GitHubで、theheroGAC氏がVitaの20種類以上の各種プラグインをワンクリックでインストールしてconfig.txtも書き換えてくれるプラグインAutoplugin 3.61をリリースしていました。Hack-Usagi氏のAnalogStickDisable追加などが変更点です。

●GitHubで、pathartl氏がプレイステーション クラシックでUSBストレージからゲームを起動することができるユーティリティBleemSync 0.4.1をリリースしていました。メンテナンスリリースのようで、ゲームイメージファイルからのシリアル番号検出にあったバグを修正したようです。明確に直したと書いてないですが、多分それを修正したのだと思います。

●ツイッターで、hexkyz氏がTeam XecuterのSX OS v2.4.1のデータをアンパック・復号化するスクリプトtx_unpack.pyとtx_decompress.pyをリリースしていました。

●GitHubで、tumGER氏が旧SDFilesSwitchから名称を変更したNintendo Switch向けのペイロードhekateやAtmosphereを実行するために必要なファイルをまとめたオールインワンパッケージツールKosmos v11.7をリリースしていました。Hekate 4.6に合わせた修正やAtmosphereのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、MenosGrante氏がAndroidデバイスを使ってNintendo SwitchでFusée Geléeペイロードを起動することができるペイロードランチャーRekado 2.5.2をリリースしていました。Hekate 4.6へのアップデートなどが変更点です。

●ツイッターで、hexkyz氏がNintendo Switch 6.2.0以前のファームウェア向け(多分6.1.0ということだと思われる)に今週中にbrowserhax + nvhaxをリリースすると公表していました。

●GitHubで、Fledge68氏がニンテンドーWii UのvWii(Wiiモード)でゲームキューブ起動を可能にするバックアップローダーWiiFlow Lite v5.1.0をリリースしていました。Wiimmfi(ニンテンドーWi-Fiコネクションサービス終了後に同様のサービス継続を目的に作られたサービス)のマリオカートWiiアップデートのサポートなどが変更点です。


GameGaz Daily 2018.12.17

●PSX-Placeで、Linuxを起動しているPS3でPS3専用カスタムGPUであるNVIDIA RSXでのハードウェアアクセラレーションに取り組んでいるRenéRebe氏が新しいビデオを公開したことを伝えていました。

●GitHubで、CTCaer氏がbootloader/package1のリプレイスペイロードhekate_iplを 全NAND(USER/BOOT0/BOOT1パーティション)をダンプするようにしたMOD版hekate – CTCaer mod v4.6をリリースしていました。必要以上にefuseを焼いてしまっているダウングレードした本体でのスリープの不具合の修正などが変更点です。

●ツイッターで、Team RebugのAboshi2011氏(evilsperm氏)がCTCaer氏のHekate 4.6最新版をuf2に変換したNintendo SwitchのMODチップSwitchME向けのペイロードhekatectcaer4.6をリリースしていました。


主に不具合修正 SX OS v2.4.1

Team Xecuterが、Fusée Geléeと同じNVIDIA Tegraの脆弱性を利用したNintendo Switchハック製品Xecuter SXで使用するOS(カスタムファームウェア) SX OS v2.4.1をリリースしていました。

→→→この記事の続きを読む