PSP Hack一覧

5.03HENはエミュレータ起動対応の模様

QJで、リリース予告されているPSP-3000にも対応したHENでgpSPを起動させている画像が公開されたことを伝えていました。確かに3000で起動しているようですが、エミュレータ対応するんですね?Daveeさん。【情報源:QJ


Quick HEN update: pic of gpSP running on a PSP-3000
HEN更新情報:PSP-3000でエミュレータgpSP起動中の写真

First things first: No,Davee hasn’t finished the HEN yet. Which means it isn’t out yet. What we do have today is some visual confirmation that the HEN can indeed run emulators, in this case the GBA emulator gpSP. Here’s a pic posted on Davee and Bubbletune’s release site:
初登場です:いや、まだDavee氏はHENを完成させていません。リリースはまだ先です。HENが実はエミュレータ起動に対応しているということを証明している写真であることがこれで分かりました。今回はGBAエミュレータのgbSPです。こちらはDavee氏とBubbletune氏のリリースサイトに投稿された写真です。

5.03HEN_gpSP

Yeah, it’s just a pic, but it does show progress. Now let’s all just keep waiting patiently and not hurry the man up, shall we? The scene as a whole has been doing a good job so far of being patient, so let’s keep that up.
あら、ホントに写真だけですね。しかし、進歩しているのは分かります。あと少しの辛抱で焦らず待っていればいいのではないでしょうか。ゴール目指して順調に進んできていますよ。あと少し待ちましょう。


ということで、少なくともエミュレータは起動するようです。
しかし、待ちくたびれましたね。あと少し、だといいですね


虚しさ炸裂!Gripshift exploitを使ったHomebrew Sparta AppUI 0.9Bアップデート版リリース

DCemuで、Gripshift exploitを使ったHomebrew Sparta AppUIのバージョンアップを伝えていました。【情報源:DCemu

Sparta AppUIって何?という方は前バージョンの記事をご覧ください。

このアプリがバージョンアップしたと聞いて興味すら示さない方がかなり沢山いることでしょう。まもすけもその1人です。虚しいので翻訳は割愛します。興味のある方はDCemuの記事をご覧ください。

勿論有用なアプリだとは思いますが、Sparta AppUIはPSP-3000で動くからこそ意味があるHomebrewだと思います。
もはやGripshift HENはリリースすら怪しい状況で、しかも日本版Gripshift対応は相変わらず放置されたまま。
NoobzチームもGripshiftのexploitでeLoaderを開発していたけどお蔵入りさせてしまいましたし、無料でできるTIFF exploit HENのリリースを間近に控え、そもそも販売本数も多くないためプレミアムついて価格高騰しているGripshiftを葬り去ろうとする世論も納得するところではあります。

そんなタイミングでアップデート版がリリースされたSparta AppUIには、どうせ使えないやという虚しさを感じざるを得ません。

Gripshift HENがリリースされないのは最新公式ファームでも動作するため秘密兵器として確保してあるのだ、と前向きに信じたいところです。


PSP HENはバグ修正待ち もう少しの辛抱か?

M FOR MATUREフォーラムで、Davee氏と会話したというSlasher氏との、その会話の内容を伝えていました。HENの現状が分かります。時は熟しつつあるようです。【情報源:M FOR MATUREフォーラム


Slasher was able to have a quick conversation with Davee:
Slasher氏はDavee氏とちょっとだけ話すことができました。:

<Davee> We’ve got all the launcher working
    ランチャーはちゃんと動いてるよ。
<Davee> and the greater part of the modules work
    モジュールもほとんど大丈夫。
<Davee> there is a bug in rebootex however, which is really hard to debug as there is no screen or IO
    でもrebootexにバグがあってさ、直すの大変だよ。
<Slasher> ah I see, so once this bug is fixed then, it should be all ready for release hopefully?
    そうなんだ。じゃあ、バグ直ったらリリースするんだって期待してもいいかい?
<Davee> probably not
    いやぁ、そこまではちょっと。
<Davee> but it’s close
    まあでも、遠からずってとこかな。
<Slasher> cool
    いいじゃん。
<Slasher> are you relatively confident that this bug will be fixed? how hard is it to pinpoint it?
    そのバグって、感触としては直せそう?どこなのかっていうの判断するの大変?
<Davee> Strongly confident
    絶対大丈夫。
<Davee> If all my testing fails, I will reverse 5.00 M33 rebootex
    テストしてダメだったら5.00 M33 rebootexを解析するよ。
<Davee> pinpointing is hard, as I have no debugging utilities
    どこでバグってるのか見つけるのは大変だよ。俺デバッグユーティリティ持ってないからさ。
<Davee> it’s a matter of testing each patch individually
    個々にパッチして一つづつ確認していくしかないね。


凡人には理解できない領域でがんばってくれてるみたいです。