NEWS一覧

GameGaz Daily 2017.7.2

●GitHubで、MRGhidini氏がVitaのCMA(コンテンツ管理アシスタント)で使われるバックアップイメージファイルを復号、展開、再パック化することができるYifan Lu氏が開発したコマンドラインユーティリティpsvimgtoolsのGUI版Psvimgtools Easy FrontEnd 1.6をリリースしていました。テーマの自動追加機能などが変更点です。

●GitHubで、devingDev氏がコアゲーマーの間で人気のボイスチャットクライアントのVita版VitaCord 1.5をリリースしていました。UIの改良などが変更点です。

●GitHubで、ONEluaチームがHenkaku環境のVitaにeCFW ARK-2をインストールするためのユーティリティArkFast v2.30をリリースしていました。クローンをいくつ作りたいかを選べるようになったことなどが変更点です。

●GitHubで、SilicaAndPina氏がHENkaku環境のVitaでPKG Installerを有効にすることができるユーティリティPackage Installer Enabler v.0.4をリリースしていました。DevKit Package Installer追加などが変更点です。

●GitHubで、riendlyanon氏がPS3のHomebrewなどをカスタムファームウェア上で起動する形式からData Transfer UtilityやTrueAncestor Backup Retailerを使い公式ファームウェア上で起動できる形式に変換することができるユーティリティCFW2OFW Helper v7をリリースしていました。実行の際PS3_GAMEフォルダのドラッグ&ドロップに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、FIX94氏が開発したオリジナルのファミコンエミュレータfixNES Alpha v0.9.1をリリースしていました。音声出力を上げたそうです。

●Libretroチームが、マルチプラットフォームのマルチシステムエミュレーターRetroArchのコアを多数追加していました。(poppoさん情報ありがとね)
・Sharp X68000コア: PX68k (Android/iOS/Windows/Linux/Mac)
・Nintendo DSコア/ Game Boy/Game Boy Colorコア/ ARM Linux: MelonDS/ SameBoy/ ARM Linux
・Nintendo 3DSコア: Citra (Windows/Linux)
・Sega Dreamcastコア: Redream (Windows/Linux)
・Tomb Raiderゲームエンジンコア: OpenLara (Windows/Linux)
・Gamecube/Wiiコア: Dolphin (Windows/Linux)

●Cemuチームが、ニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows向けWii Uエミュレータの正式版Cemu 1.8.1b (2017-06-30)をリリースしていました。互換性やグラフィックの向上などが変更点です。

●GitHubで、dnasdw氏が3DSのROMを展開・生成することができるマルチプラットフォーム向けコマンドラインユーティリティ3dstool v1.0.26をリリースしていました。自動暗号化のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、RiiConnect24チームのlarsenv氏がWiimmfi(ニンテンドーWi-Fiコネクションサービス終了後に同様のサービス継続を目的に作られたサービス)を利用できるようWiiWareをパッチすることができるユーティリティAuto WiiWare Patcher v2.0をリリースしていました。クラッシュする不具合の修正が変更点です。


GameGaz Daily 2017.7.1

●Pokémon GO公式ツイッターで、Pokémon GO のバージョン0.67.2 (Android / iOS) へのアップデートを開始したと発表していました。バトル中であることを示すアニメーションがジムに復活していたのは確認しました。色々提案あるのはいいですが、ジムバトル中にアプリが落ちるとか、固まるとか、タマゴが割れる瞬間に固まって、タマゴそのものがなかったことになるとか勘弁してください。10kmタマゴでやられた時には泣けます。若者はもう誰もプレイしてないみたいですけど。流行り物扱いしちゃったメディアのおかげで一時的にブーム化しましたが今の姿が本来の姿だと思います。

●endrift氏がマルチプラットフォームゲームボーイアドバンスエミュレータmGBA 0.6 beta 1をリリースしていました。まだテストが必要なプレビュー版で、安定版としてのmGBA 0.6.0リリースまでは数週間ほどかかる見込みです。(poppoさん情報ありがとね)

●GBATempで、SuperrSonic氏がニンテンドーWiiのメディアプレーヤーユーティリティWiiMCの非公式版WiiMC-SS Update June 17をリリースしていました。一部のビデオでフレームスキップするとハングする不具合の修正が変更点です。(通りすがりさん情報ありがとね)


GameGaz Daily 2017.6.30

●GitHubで、Aurora Wright氏がニンテンドー3DS向けのカスタムファームウェアLuma3DS v8.1をリリースしていました。Rosalina設定の保存機能追加やフルサポートのシステムバージョンを4,0以降としたことなどが変更点です。 (おっさん、そりゅうさん、Luma8.1さん、ぷぃさん、しゃるんさん情報ありがとね)

●GitHubで、erman1337氏がニンテンドー3DS向けのテーマ管理マネージャーThemely v1.3.1をリリースしていました。Themesフォルダに無効なファイルだけが存在するときに使わないようにする機能の修正などが変更点です。(通りすがりさん情報ありがとね)

●WiiDatabaseで、fix94氏がニンテンドーWii UのvWii(Wiiモード)でゲームキューブ起動を可能にするバックアップローダーNintendont v4.446をリリースしたことを伝えていました。日本語版の『PHANTASY STAR ONLINE Episode1&2』、『PHANTASY STAR ONLINE Episode1&2 Plus』。『PHANTASY STAR ONLINE Episode3 』のパッチに対応したことが変更点です。

●Engadgetで、任天堂が発売する「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」は任天堂が作る最後のレトロシリーズになり、ニンテンドー64版は出ないのではないかとの予想を掲載していました。確定情報ではありませんが、ニンテンドー64のタイトル自体にノスタルジックを感じるクラシックっぽさが薄いことや複雑なゲームの権利の話などからの予測です。

●NintendoEverythingで、先日リークされたNintendo SwitchのSDKに含まれていた文書からSwitchでアカウントのセーブデータを複数のSwitchで利用できるようにするセーブデータ転送機能や、ユーザーアカウントと紐付けずにネットワークサービスにアクセスすることができるゲストログイン機能が予定されていることが明らかになったと伝えていました。