NEWS一覧

GameGaz Daily 2017.12.8

●PlayStation.Blogで、PS4の2017年12月3日(日)時点で全世界の累計実売台数が7,060万台に達したと発表していました。PlayStation VRが累計実売台数が200万台を突破したことも併せて発表されています。

●米PlayStation.Blogで、12月10日から北米市場においてPlayStation VR Gran Turismo Sportバンドル版が199.99ドル(通常価格299.99ドル)やPS4 Pro 1TB本体が349.99ドル(通常価格399.99ドル)で販売することを発表していました。セールという形を取っていますが事実上の期間限定値下げとなります。

●PSX-Placeで、Alexander氏がPS3 4.82ベースのカスタムファームウェアFERROX 4.82 v1.01 COBRA 7.55をリリースしたことを伝えていました。

●GitHubで、ONEluaチームがVitaのeCFW 6.61Adrenalineのバブルアイコンを作成・管理することができるユーティリティAdrenaline Bubble Manager v4.04をリリースしていました。ゲームタイトルの日本語サポートが変更点です。

●StapleButter氏が、Windows/Linux向けのニンテンドーDSエミュレータmelonDS 0.6をリリースしていました。サウンド関連の修正とディスプレイモードの追加などが変更点です。

●Engadgetで、任天堂が中国市場でアンドロイドゲーム機NVIDIA Shield向けにWii/GameCubeタイトルを供給すると伝えていました。タイトルは『New スーパーマリオブラザーズ Wii』『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』『Super Mario Galaxy』『Punch-Out』などですが、これは任天堂が据え置きゲーム機向けタイトルを自社以外のプラットフォームに移植したことを意味しています。


GameGaz Daily 2017.12.7

●GitHubで、ONEluaチームがPS VitaのeCFW向けオリジナルメニューONEMenuをVitaのLiveareaの代わりとして利用できるようVitaへ移植したONEMenu for PSVita 2.02をリリースしていました。簡単に.txtファイルを編集できるようにしたことやシステムアプリをアルファベット順に表示するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、ONEluaチームが1つのアプリケーションでVitaの再起動や終了、データベースの再構築、偽ライセンスを使ってDRM(デジタル著作権管理) を回避したNoNpDrmフォーマットのゲームのインストールなどを行うことができるユーティリティEasy-Power-Refresh v2.01をリリースしていました。mp3やmp4、jpg、pngといったマルチメディアファイルのエクスポート機能の追加などが変更点です。

●PSX-Placeで、ErMaK86氏がPS3のCFWで本体のシステム設定やネットワーク設定を保護したりシステムアップデートをしないようにしたりなど各種設定をロックすることができるユーティリティXMBLock v2.05+をリリースしたことを伝えていました。ロックのレベルを設定できる機能を追加したことが変更点です。

● PSX-Placeで、 Team Rebugが、PS3 4.82ファームウェアをベースにしたデバッグ機の機能を持たないCEX(市販のPS3)専用カスタムファームウェアREBUG 4.82.1 LITE EDITIONをリリースしたことを伝えていました。


GameGaz Daily 2017.12.5

●GitHubで、theheroGAC氏がYouTubeで動画を見るためのアプリケーションTubeVita v1.02をリリースしていました。

●GBATempで、CelesteBlue氏がハック可能な3.60 Vitaでの各種アクティベーションやPSN接続などを可能にするというReNpDrmのリリースが予告されたことを伝えていました。CelesteBlue氏はReNpDrmリリースまでのカウントダウンサイトを公開しています。(カルメンさん、Yuuki-vitaさん情報ありがとね)

●PSX-Placeで、Orion氏がIris ManagerベースとなるPS3のバックアップマネージャーGamesonic Manager v3.95をリリースしたことを伝えていました。CFW 4.82サポートの追加などが変更点です。PS3の温度に応じてファンの速度を管理してくれるユーティリティControl Fan Utilityの非公式版Control Fan Utility Unofficialも合わせてリリースされています。

●PSX-Placeで、ErMaK86氏がPS3のCFWで本体のシステム設定やネットワーク設定を保護したりシステムアップデートをしないようにしたりなど各種設定をロックすることができるユーティリティXMBLock v2.05をリリースしたことを伝えていました。4.82 CFWのサポートが変更点です。

●Team Rebugが、PS3 4.82ファームウェアをベースにしたカスタムファームウェアRebug 4.82.1をリリースしていました。PS3/PS2/PS1/PSPのISOをサポートするためのCobra 7.54へのアップデートの他、PS3のシステム情報表示やNORMAL/REBUGシステムモード切替、LV1パッチ選択、QA flagの有効化などを行うことができるユーティリティREBUG Toolbox 2.02.15も公開しています。

●GitHubで、Robz8氏がニンテンドー3DSで.ndsファイルを起動することができるローダーTWLoader v6.2.0をリリースしていました。クイックスタート機能の追加などが変更点です。

●Wiimm氏がWiiやゲームキューブのバックアップISOイメージやWBFSコンテナのモディファイなどができるWindows/Linux/Mac用コマンドラインユーティリティWiimms ISO Tools v3.01a r7464をリリースしていました。新たなコマンドオプション追加が変更点です。(通りすがりさん情報ありがとね)

●Wiimm氏が、マリオカートWiiやスーパーマリオギャラクシーのモディファイをするためのWindows/Linux/Mac用コマンドラインユーティリティWiimms SZS Tools v1.56a r7461をリリースしていました。新たなコマンドオプション追加が変更点です。(通りすがりさん情報ありがとね)