NEWS一覧

ゲーム最新情報 2011年5月21日のニュース

●/talkフォーラムで、kenma9123氏がPSPをACアダプターで電源供給して使用中にバッテリーチャージをするかどうかをACアダプターを抜くことなく設定(ボタンコンボ)だけで変更することができるプラグインKrap-psp v1.10aをリリースしていました。動作していなかったアイドルタイマーを修正、バッテリー容量が設定値を下回るとスリープする設定を追加、メニューの色を”menu.ini”で設定できるようにしたことなどが変更点です。

●JailbreakSceneで、PS3の要求ファームウェアが3.60の『L.A. Noire』がCFW 3.55 Kmeawで動作したことを伝えていました。以下の方法でパッチをするそうです。

    1. パッチファイルをダウンロードする
    2. PS3のHDDにあるPARAM.SFOをダウンロードしたファイルの中にあるPARAM.SFOと入れ替える(FTPかComgenie氏のAwesome File Manager、multiMANのファイルマネージャーなどを利用する)
    3. ダウンロードした中にあるアップデートファイルをUSBフラッシュドライブにコピーする
    4. USBフラッシュドライブをPS3のUSBポートに差す
    5. アップデートファイルをインストールする

●GBAtempフォーラムで、XFlak氏が任天堂Wiiに必要 な純正系ハック系のファイルを自動でダウンロードしSDカードに保存しておくことができるPCユーティリティModMii 4.5.5をリリースをしていました。d2x cIOSsをv3からv4にアップデートなどが変更点です。

●Developで、Wii2ことProject Cafeのコントローラーにはフロントカメラが搭載されていることを伝えていました。また、6インチのタッチスクリーンはペン入力に対応しているそうです。まるで3DSと同じようですが、情報筋によると、3DSがコントローラーの代わりとして使用できるという噂もあるようです。

●MCVで、イギリスのGAME、Gamestation、Asdaの販売店ではWiiのマリオカートまたはWiiスポーツ同梱版を99.99ポンド(およそ13000円)で販売していることを伝えていました。いまだに値下げされることなく20000円で販売されている日本とは別世界です。

●PSX-sceneで、andoma氏がPS3をホームシアターにすることができるユーティリティShowtime v2.99.401をリリースしたことを伝えていました。字幕関連の修正などが変更点です。

●PS3NEWSで、Jordandyckes氏がPSNからコンテンツをPCにダウンロードすることができるユーティリティーPSN Download Manager 3.71をリリースしていました。ファームウェア3.61にも対応しているそうです。PS3側ではネットワーク設定で自分のIPアドレス(ポートは27)を設定し、PC側でPSN Download Managerのexeファイルを実行するとコンテンツがPCにダウンロードできるようになるので、ダウンロード後PS3に移動させるという方法のようです。

●GBAtempで、EX4DSチームがニンテンドーDS/DSi用(ファームウェアが1.6なら3DS対応らしい)Flashcsrd EX4iのシステムソフトウェアEX4i DS System Software 1.37をリリースしたことを伝えていました。以前のGUIと新ファームのGUIが切り替えできるようになったそうです。

●GBAtempで、Team CyclopsがニンテンドーDS/DSi用Flashcsrd CycloDS Evolution/ CycloDS iEvolutionのOS CycloDS Firmware 2.3をリリースしたことを伝えていました。iEvolution3DSでDSiモードが動作するようになったそうです。


ゲーム最新情報 2011年5月20日のニュース

●Endless Paradigmで、codestation氏がPSPでPSNのダウンロードコンテンツ(EDATA/PGD/SPRX)を復号した状態で直接読み込むことができるnoDRMプラグインNpLoader v0.7をリリースしたことを伝えていました。正しくユーザーモジュールを検出できるよう修正、opnssmpモジュールが読み込まれた時にスキップするよう変更、ソースコード公開が変更点です。

●Gamasutraで、ソニーがゲームディベロッパーやパブリッシャー宛に5月24日からPlayStation Storeを再開するとの通達を出したことを伝えていました。(とりさん情報ありがとね)

●TantaiCBSで、Wiiのニンテンドー64エミュレーターをPS3に移植するプロジェクトPS364 projectがWii64 Teamから発表されたあと音沙汰がありませんでしたが、その理由についてemu_kidid氏がWiiとPS3では同じPowerPCながら32bitと64bitでCPUが異なり、コード変更が主な作業になるがそれ故時間がかかり遅れに繋がっていると説明したことを伝えていました。既にPSL1GHTを利用しグラフィックのハードウェアアクセラレーションは実現しており、SPUも使っていないようです。

●PSX-sceneで、Cobra USB Teamがマルチリージョンブルーレイ対応機能やブルーレイ・DVDのISOをHDDから再生する機 能、PSOneやPSP Minis、4GB以上のPS3バックアップ 起動(外付けHDDから)もサポートしているPS3のUSBドングルCobra-USBについて現在PS3のファームウェア3.55に対応すべく開発中だと発表したことを伝えていました。ハードウェアはそのままでファームウェアアップデートのみで対応するとしており、数週間以内にリリース予定だそうです。

●GBAtempで、Acekard R.P.G、Acekard 2/2.1、 Acekard 2iで使えるカスタムOS AKAIO 1.8.7がリリースされたことを伝えていました。Added Wifi Cloud Save button to AkmenuにWi-Fiクラウドセーブボタン追加などが変更点です。

●Destructoidで、Xbox 360のダッシュボードアップデートは近くリリースされるが、Xbox LIVEアカウントにPayPalアカウントがリンクされ、支払いでPayPalをサポートすることを伝えていました。


ゲーム最新情報 2011年5月19日のニュース

●JailbreakSceneで、個人情報漏洩に伴うPSNのパスワード変更に関する新たな問題点としてPSNアカウントのメールアドレスと誕生日が分かればPSNパスワードリセットページでパスワードをリセットできてしまう脆弱性が見つかったことを伝えていました。漏洩した個人情報を持っているハッカーがアカウントのパスワードを変更できてしまうことを意味しています。実際に使っていない空のアカウントで、アカウント所有者本人の了解のもと試したところ、パスワードが変更できてしまったそうです。SCEEでは一旦ネットワークをメンテナンス中にしてこの脆弱性を修正の上サービスを再開したそうです。EU PlayStation公式ブログでは修正したこの脆弱性をURL exploitと記載していました。
これで正真正銘PS3本体からしかパスワード変更できないはずですが、いまだにそれすらさせてもらえない日本では(お役人のせいで)ユーザーの不安だけがつのります。

●/talkフォーラムで、kenma9123氏がPSPをACアダプターで電源供給して使用中にバッテリーチャージをするかどうかをACアダプターを抜くことなく設定(ボタンコンボ)だけで変更することができるプラグインKrap-psp v1.09をリリースしていました。メニューデザイン変更、メニューにAUTO TIMER、IDLE TIMER、POWER SAVER設定追加などが変更点です。

●Eurogamerで、Xbox 360のダッシュボードアップデートで新ディスクフォーマット(XGD3)に対応できないモデルが存在する(ゲーム最新情報 2011年5月18日のニュース参照)件について、マイクロソフトはディスクリードエラーが出るのは新しいファームウェアとは無関係だとの認識を示したことを伝えていました。実はXGD3対応のためのダッシュボードアップデートではなく、もっと以前にディスク読み込みのアルゴリズムを変更したダッシュボードアップデートに起因しているそうです。そのためダッシュボードアップデート以前にディスクリードエラーが出ていないXbox 360では新たに問題は起こらないそうです。

●Xbox-sceneで、BestPig氏がXbox 360のFreeBootイメージを簡単に作成することができるユーティリティFreeBOOT Toolbox 0.04 Maker v2.7cをリリースしたことを伝えていました。12625 kernelのサポートを追加したそうです。

●1UPで、Rockstar GamesのサポートサイトでOFW3.61にしたPS3で『L.A. Noire』をプレイ中にPS3がオーバーヒートを起こしたりフリーズしたりするとの報告が上がっていたことを伝えていました。PS3Fatの60GB/80GBモデルで主に発生しているようで、サポートサイトではRockstar以外の複数のゲームでオーバーヒートなどの症状を確認したが、オーバーヒートが発生した場合は、ゲーム自体全ファームウェアをサポートしては行くもののソニーにコンタクトを取って欲しいとの内容が掲載してあったそうです。ただし、現在そのページは削除されてしまったようです。

●PS3NEWSで、Dean氏がゲームやAVCHDのファイル マネージャー機能を持ちFTP機能やAVCHD、ブルーレイ再生機能をも統合したマルチ管理ツールMultiMAN v02.00.01をリリースしていました。options.iniでのNETHOSTの定義の扱いやthemes_dir、covers_dirの扱いを修正、○ボタンでFile ManagerのContext menu追加(ショートカットは削除)、XMMBの設定カラムで”Poster and Cover Alteration”オプション追加などが変更点です。

●JailbreakSceneで、xELiT3_Sn1PaXx氏がPS3のウェブブラウザでボタンレイアウトを変更する方法を解説していたことを伝えていました。Systems Flashのresource/keyconfig.xmlを書き換える方法です。

●GBAtempで、Yellow Wood Goblin氏がニンテンドーDS用Flashcart R4とクローンのR4iDSN、Acekard R.P.GのオープンソースファームウェアWood Firmwares v1.30(Wood R4 v1.30/Wood R4iDSN v1.30/Wood R.P.G. v1.30)をリリースしたことを伝えていました。ユーザーインターフェースの一部のコード書き換えやソフトリセットのアップデートが変更点です。また、Another World氏がYellow Wood Goblin氏にAcekard R.P.G用だったWoodファームウェアをR4に移植しようと決めた理由について尋ねたところ、Flashcartにとってサポートというものが一番重要だということを示したかったと答えたそうです。Flashcartを作るだけ作って最初に売ったらはい終わり、という業界に一石を投じたかったようです。