NEWS一覧

ゲーム最新情報 2011年6月8日のニュース

●PS3NEWSで、Rogero氏が日本のPS3で(どうも海外の人達には非常に使いにくいくいと思われている)コントローラーの◯と×の役割を簡単に入れ替えることができるユーティリティRogero PS3 Buttons Layout Changer v1.3をリリースしていました。PS3のニューモデル3タイプのサポート追加、前バージョンでのテキストメッセージのエラーを修正したことが変更点です。

●JailbreakSceneで、mas氏とxorloser氏がPS3に採用されているCell BE(Cell Broadband Engine:64ビットのPowerプロセッサコアと複数の独立したSIMDプロセッサコアを有する、マルチコア方式のプロセッサ)のセキュアブートプロセスを解説したPDFファイルを公開したことを伝えていました。システムを学ぶためには非常に有用だとしています。

CellBEBootprocess

●Destructoidで、任天堂がE3でサードパーティーからの発売予定タイトルとしてビデオ紹介した『Darksiders II』『Ninja Gaiden 3』『DiRT』などのゲーム画面についてニンテンドーオブアメリカ社長Reggie Fils-Aime氏がキーノート終了後のインタビューのなかで、Wii U発売は1年先だから、との理由を述べはしたものの、今回用いたデモ動画がPS3/Xboc 360/PC版から流用したものがあり、必ずしもWii U向けに開発されたバージョンではないと認めたことを伝えていました。Wii Uのサードパーティーサポートを紹介するするつもりなら、まあ、ウソではないですね。

●DSi/DSi LLで購入したDSiウェアを3DSへ移動することができるソフトとデータ引っ越しサービスではDSi LL/DSi本体へ事前に『ニンテンドー3DSへの引っ越し』アプリケーションをニンテンドーDSiショップからダウンロードしておくことが必要ですが、海外ではDSiがbrickしてしまう報告が寄せられているそうです。GBAtempで、DSiWare transferアプリケーションは終わっているのにエラーメッセージが出て起動しなくなるという報告が複数のユーザーから上がってきていると伝えていました。情報が出揃うまでは引っ越しアプリダウンロードをしないことを推奨すると共に、万が一brickしてしまったら任天堂に連絡するよう伝えています。

●GBAtempで、AcekardチームがニンテンドーDS/DSi用Flashcart Acekard 2iを3DSのファームウェア2.0.xとDSiファームウェア1.4.2に対応させるためのファームェアアップデートFirmware Update of AK2i for 3DS2.0 and DSi1.4.2をリリースしたことを伝えていました。HWID44のモデルも使用可能だが、DSiの電源ボタンを押してリセットかけるとAcekard 2iが認識されない場合があるので、その場合にはDSiの電源を入れ直してほしいとしています。

●Xbox-sceneで、Team Maximusが360LizardのファームウェアGecko v1.12と、Lizardと共に利用するPCユーティリティToolbox 1.0.25をリリースしたことを伝えていました。XGD3対応ダッシュボードでのドライブのDVD key読み取りのサポートされたため、 iXtremeの公式リリースが待てない場合にはkeyを抜き出してCFWに上書きすることも可能だそうですが、BANフラグが立つ可能性が高いそうです。

●任天堂がE3でWii Uと3DSで『スマッシュブラザーズ』発売を発表しましたが、開発を担当する株式会社プロジェクトソラの桜井 政博氏がツイッターで『大乱闘スマッシュブラザーズ』を3DSとWiiU双方に作ることになったが、全ては『新・光神話 パルテナの鏡』の開発を成し遂げてからであり、ホントは一般の方にはこのタイミングで発表するべきではないが、スタッフ募集の必要があったため発表したが、まだなにも動いていないし、募集されて集ったメンバーの強さ次第と語ったことから、完全に企画先行状態のようです。人気キラーゲームだから戦略上アリだと思いますが、発売延期を繰り返すようなことがないことを祈ります。

●IndustryGamersで、E3の質疑応答でいまだに発売の話が聞こえてこないWiiバイタリティセンサーについての質問に話が及ぶと、宮本茂氏がバイタリティセンサーの開発は続いているが、きちんと動作させるのが難しいため任天堂として発売できるほど安定した製品になっていないと語ったことを伝えていました。ただ、開発は続けていくとしており、将来発売する可能性はまだあるようです。

●ツイッターで、neur0n氏がPSP-1000/2000/3000(01g,02g,03g,04g,07g 09gモデル)向けの再起動で公式ファームウェアに戻るカスタムファームウェアLCFW 6.39ME-5とPSPの最新ファームウェア6.39ベースでPSP-1000/2000(非対策基板)向けのCFW 639meME-5をリリースしていました。VshMenuにリカバリモードに入るオプションを追加、OE driver のバグ修正が変更点です。

●きまぐれblogで、takka氏がUMD2枚組ソフトのISO/CSOでのプレイ時にUMDの交換をエミュレートするプラグインdisc_change 2.2 for 6.39 PRO-Bをリリースしていました。6.39 PRO-B6で動作を確認したそうです。また。画面表示が不安定になっていたのを修正、M33 Driver利用時にスリープなしで認識するように修正、Inferno Driverに対応が変更点です。


ゲーム最新情報 2011年6月7日のニュース

●/talkフォーラムで、ABCanG氏がゲーム中にPSPのHOMEボタンを押したときにゲーム終了以外にゲームの再起動やPSPのシャットダウン、スリープなどが選べるよう拡張メニューを表示することができるプラグインCustomHOME beta 0.6をリリースしていました。変更点は以下です。

メニューや音量を数秒後に隠せるようにした。(Thanks SnyFbSx)
・設定を細かく変更できるようにした。
・文字の色を変えれるようにした。
・メニューを←を押したら隠し、→を押したら表示するようにした。

●/talkフォーラムで、ardi氏が6.20 TN(HEN)のXMBで直接ISO/CSOを起動することが出来るISOローダーaLoader2-Beta1(TN-E Xtended)をリリースしていました。PSP goサポートとEBOOTの容量を700kB弱へ削減したことが変更点です。

●/talkフォーラムで、kenma9123氏がPSPをACアダプターで電源供給して使用中にバッテリーチャージをするかどうかをACアダプターを抜くことなく設定(ボタンコンボ)だけで変更することができるなどの電源管理系プラグインKrap-psp v1.15をリリースしていました。バッテリーワーニング音追加、krapメニューに”Battery warning”オプション追加、HENでのリブートをデバイス再起動ではなくVSHリブートに変更などが行われたようです。

●ロイターで、「これはソニーの終焉の始まりだ」とソニーに対する攻撃宣告をして日本のSony BMGやSony Picturesのサイトを攻撃した”Lulz Security(LulzSec)”を名乗る集団がSONY BMCを攻撃し、ニューヨークオフィスのネットワークマップを54MBものディベロッパーソースコードと共に公開したと主張しているためソニーが調査をしていることを伝えていました。
またLulzSecはSCEのディベロッパーネットワークのソースコードも盗んだと主張しているそうです。
華々しく表でPSVitaは24980円!とやっている裏でソニーは多分必死です。

●JailbreakSceneで、Gitbrew.orgのチームがPS3のFat/Slim含めた全モデルでOtherOS++を動作させることに成功したことを伝えていました。

●Engadgetで、E3でのマイクロソフトキーノートにおいてXbox LIVEのプロファイルやセーブデータをネット上に保存するクラウドストレージと、”Beacons”という現在プレイ中のゲームや、プレイしたいゲームの情報を公開しておくことでフレンドとオンラインプレイしやすくするサービスを発表したことを伝えていました。ソニーのPSVitaや
‘Project Cafe’が控える任天堂と比べると話題性の劣るマイクロソフトですが、地味ながらいいサービスだと思います。

●PlayStation公式サイトで、PS3システムソフトウェア バージョン 3.65 アップデートがリリースされていました。いきなり公開された形ですが、更新内容は

■ バージョン3.65で更新される主な機能

PSP(PlayStation Portable)ゲームのセーブデータ管理

[ゲーム]に[セーブデータ管理 (PSP)]を追加しました。
PSPゲームのセーブデータを、PS3のハードディスクにコピーしてバックアップすることができます。
 
■ バージョン3.65で更新されるその他の機能

一部のPlayStation 3規格ソフトウェアにおいて、動作の安定性を改善しました。

PSPのデータバックアップはちょっと便利です。クロスプラットフォームゲームやクラウドセーブデータを見据えているのでしょうか。


ゲーム最新情報 2011年6月6日のニュース

●/talkフォーラムで、PSP Genesis Competition 2011のエントリー作品としてhiroi01氏がPSPのXMBからseplugins内のvsh.txt/game.txt/pops.txtの設定を変更する事で使用するプラグインの有効/無効切り替えや追加・削除、Homebrewの並べ替えなどができるプラグインpprefs Ver. 1.121 / pprefs_lite Ver. 1.021をリリースしていました。動作安定化とSORT GAMEで同じカテゴリ名で別フォルダのものを統合するようにしたことが変更点です。

●PSX-sceneで、d0zs氏がcygwinのインストールやEBOOT、PARAMのモディファイも不要でexeファイルにドラッグアンドドロップするだけでPS3のpkgをビルドしてくれるWindowsユーティリティmake_pkgをリリースしたことを伝えていました。

●JailbreakSceneで、The UnderTakersを名乗るハッカー集団がブラジルソニーミュージックのウェブサイトがハッキングされたようだと伝えていました。現在はサイトに繋がらないようです。

Sony-Music-Brazil

●GBAtempで、BaseAceGold氏がSupercard DSTwoの純正メニューと置き換えるプラグインメニューBAGPlug r3-5をリリースしたことを伝えていました。スクリーンショットを撮ったら画面をアップデートするよう変更、スクリーンショット保存先を*/_bagui/screen shots/に変更などスクリーンショット関連の変更が主です。
[追記]
BAGPlug r3-5 fix 1がリリースされていました。

●VG247で、マイクロソフトがE3でKinectを使ったボイスコントロールのデモを行うことを伝えていました。ボイスコントロールは楽しそうですね。その他マイクロソフトは過去タイトルの続編ではない新規タイトルとして10本のゲームを発表するそうです。

●PSX-sceneで、Dean氏がゲームやAVCHDのファイル マネージャー機能を持ちFTP機能や AVCHD、ブルーレイ再生機能をも統合したマルチ管理ツールmultiMAN 2.00.04をリリースしていました。各種エミュレータサポートやPNGフォーマットのカバーサポート、L2+R2でのスクリーンセーバーモード追加などが変更点です。

●PS3ITAで、Waninkoko氏がPS3のCFW 3.60/3.61の可能性について3.56以前の公式ファームウェアまたはカスタムファームウェアからのアップデートという形であれば可能(公式ファームウェア3.60/3.61からは不可能)ではあるが、その場合は公式ファームウェアへ戻すことは不可能で、他のカスタムファームウェアをインストールすることすらできなくなると語っていたことを伝えていました。ただし、ダウングレードは可能なようですので、一旦ダウングレードすることにより公式ファームウェアやCFWをインストールすることができるようになるそうです。

●JailbreakSceneで、EU版での話になりますが3DSのROMがダンプできたことを伝えていました。ただし、3DSモードで動作するFlashcartは存在しないためダンプしても現時点では無意味です。

●任天堂が、6月7日予定の「本体の更新」によりバンダイナムコゲームス『リッジレーサー3D』で「シングルプレイ」の「グランプリ」レース開始時に特定の操作を行うと、「レースセレクト」画面が止まる場合があることが確認されたことを伝えていました。(Matyapiroさん情報ありがとね)