NEWS一覧

ゲーム最新情報 2012年3月13日のニュース

●PS3Haxで、corwin75氏がPS3のセーブデータを編集することができるWindows用ユーティリティPARAM Editをリリースしていました。セーブデータの保護解除やアカウントに紐付けされたセーブデータにも対応しているなど非常に便利そうですが残念ながらフランス語表記のみになっています。

●PS3NEWSで、Blackdeath氏がPS3のブルーレイドライブの情報をLinuxを使わずにUSBへ簡単に抜き出すことができるJFW DH 3.56 MA専用のアドオンPS3 BD Toolをリリースしていました。

●Wasabi360 teamがXbox 360の光学ドライブエミュレーターWasabi360 UltraのファームウェアWasabi360 Ultra Firmware v1.3 BETA 1をリリースしたことを伝えていました。DVDMenuというオンスクリーンメニューを追加したことが変更点です。なお、DVDMenuではスキンをはじめとしたカスタマイズが可能で標準状態で”Icons”(下記画像左)と”List”(下記画像右)というテーマが入っているそうです。

DVDMenu-icons DVDMenu-list

●ツイッターで、plum氏が日付やバッテリー残量をPSPのHOME画面(ゲームを終了しますか?と聞かれる画面)で表示するプラグインDayViewerForGame v7をリリースしていました。

v7
文字の表示が正常に行われていなかったバグを修正した


ゲーム最新情報 2012年3月12日のニュース

●Xbox-sceneで、Swizzy氏がXbox 360の最新ダッシュボードをサポートしたfreeBOOTスタイルのNANDイメージを作成するためのGUIユーティリティXebuild GUI v2.03をリリースしていました。.NET Framework 3.5ではなく2.0で動作するよう変更したことや不具合修正などが変更点です。

●Xbox-sceneで、Natelx氏がXbox 360でHomebrewを起動することができるDashLaunchのプラグインXBDM SCSEをリリースしたことを伝えていました。XBDM SCSEは開発機機能を市販版本体に追加するというものですが、どんな意味があるのかと思えばXbox 360 Debug Monitor Super Cool Science Edition(Xbox 360 デバッグモニタースーパークールサイエンスエディション)の頭文字らしいです。

●Tortuga Coveで、Rogero氏がXbox 360のJtag / ECC / Reset Glitch HackのNANDイメージを作成することができるWindows向けGUIユーティリティ360 Multi Builder v0.91をリリースしていました。バグ修正が行われたようです。

●Xbox-sceneで、blaKCat氏が自動的にXbox 360のモデルを認識し、NANDを読み込みやCpuKeyの入手やJtag/rghイメージ生成が可能なユーティリティAutoGG v0.2.11をリリースしたことを伝えていました。Xenon向けECC/Glitch追加やDashLaunch 2.32追加などが変更点です。

●ツイッターで、plum氏が日付やバッテリー残量をPSPのHOME画面(ゲームを終了しますか?と聞かれる画面)で表示するプラグインDayViewerForGame v6をリリースしていました。

・v6
文字を表示すると、バッテリーアイコンの表示がおかしくなっていたバグを修正した

●/dev/ram0で、deroad氏がPS3のHomebrew作成時に利用できる2DグラフィックライブラリNoRSXをリリースしていました。PSL1GHT V2向けですが、このライブラリで60fpsを実現できるそうです。

●Nintendo Universeで、Wedbush Morgan SecuritiesのアナリストMichael Pachter氏がニンテンドー Wii Uは任天堂が考えているほど人気は出ないと語ったことを伝えていました。その理由を、自分は3年前の2009年にWii 2の必要性を訴えたのにようやく今年、つまり3年遅れで出てきたのだからもう遅いという彼らしい理論で語っています。


ゲーム最新情報 2012年3月11日のニュース

●PSP Custom Firmwareで、spike_132000氏がWiiのHomebrew Browserと同様インターネット上にあるサーバーからPSPに直接Homebrewやカスタムテーマ、プラグインをダウンロード・インストールする事ができるユーティリティPSPInstaller 8をリリースしたことを伝えていました。バグ修正が行われたようです。

●PS3Haxで、AS-TeamがPS3の各種ツールを集めたユーティリティASToolPS3 Version 2.3をリリースしたことを伝えていました。EBOOT修正機能やPKG展開機能、PKGビルド機能、PS3_Disk.SFBビルド機能を追加したことが変更点です。

●WiiBrewで、Yossi氏がWiiのHomebrew Channelでアプリをフォルダ分けすることでカテゴリーごとに表示することができるようにするユーティリティCategorii 2.0-TRをリリースしたことを伝えていました。新型Wiiリモコンに対応したそうです。

●360Crunchで、Team XecuterからビルトインUSBでNANDの読み書きに対応し、オンボードNANDとカスタムNANDのスイッチャブル起動などを盛り込んだ多機能なXbox 360用デバイスXecuter DemoNのプロトタイプの写真を入手したことを伝えていました。

Xecuter DemoN

●Tortuga Coveで、Rogero氏がXbox 360のJtag / ECC / Reset Glitch HackのNANDイメージを作成することができるWindows向けGUIユーティリティ360 Multi Builder v0.90をリリースしたことを伝えていました。Xell/ECC及びRGHビルドでXenonをサポート、Jasper 16MBのsmall Blockサポートなどが変更点です。

●PSX-sceneで、3.55のPS3でダウングレードすることなくブルーレイドライブを再接続できるようにする方法に続きPS3 Development Wikiで3.15と3.55でもできるようにしる方法が公開されたことを伝えていました。