NEWS一覧

ゲーム最新情報 2012年3月19日のニュース

●PSPKingで、Skrill3x氏が最新ファームウェアではないPSPをPS3に接続した時にノーマル最新ファームウェアの状態を偽装することができるプラグインusbfake for 6.XX L|MEをリリースしたことを伝えていました。Dark AleX氏のusbfakeをリバースして最新ファームウェアへ対応させたそうです。6.XX ME/LMEだけでなく5.00 M33でも対応しているそうです。

●Google codeで、davebaol氏がWiiのカスタムIOSであるwaninkoko氏のcIOSX rev21のEHCIモジュール改良版d2x cIOS v9 beta r47をリリースしていました。IDチェックプロセススキップのためのパッチをciosmaps.xmlから削除したことなどが変更点です。

●ModMii公式サイトで、XFlak氏が任天堂Wiiに必要な純正系ハック系のファイルを自動でダウンロードしSDカードに保存しておくことができるPCユーティリティModMii v6.0.6をリリースしていました。d2x cIOS v9に備えての変更などが行われたようです。

●Wii-Infoで、Attila氏がWii本体になかったりすでに旧バージョンになっているIOSを検出してインストールしたり、MIOSや各チャンネルに最新版がある場合ダウンロードやSDカードなどからインストールしてくれるユーティリティPimp My Wii 2.30をリリースしたことを伝えていました。devkitPPC 25-1とlibogc 1.8.10でのコンパイルにより新型Wiiリモコンをサポートしたことやd2x cIOS v9 beta r47追加などが変更点です。

●Google Codeで、stfour氏がWiiのpriiloaderにあるオートブート機能を拡張し、任意のHomebrewを起動できるランチャーとしての機能によりあらかじめ設定したアプリケーションを起動できるようにすることでWiiのSystem ChannelやHomebrewChannelの代わりとして利用したりすることを可能にするユーティリティpostLoader 3.69.3をリリースしていました。neekのチャンネルごとに異なる設定ファイルを持てるようになったことなどが変更点です。

●Maxconsoleで、blaKCat氏が自動的にXbox 360のモデルを認識し、NANDを読み込みやCpuKeyの入手やJtag/rghイメージ生成が可能なユーティリティAutoGG 0.3をリリースしたことを伝えていました。インターフェース刷新、NANDファイルエクスプローラー搭載などが変更点です。

●PS3 Media Serverで、SubJunk氏がWindowsとLinuxで利用できるPS3のメディアサーバーアブリケーションPS3 Media Server 1.50.1をリリースしていました。MacOSX版は後ほど公開予定だそうです。

●PS3Haxで、PsDev氏がPS VitaやPSP、PS3のpkgファイルを復号して展開することができるユーティリティMulti PKG toolをリリースしたことを伝えていました。復号にはかつてMathieulh氏が発見したAES keyを使っているため、PS Vitaに関しては1.00以降のものは復号できません。


ゲーム最新情報 2012年3月18日のニュース

●WiiMC公式サイトで、Tantric氏がニンテンドーWiiのメディアプレーヤーユーティリティWiiMC v1.2.4をリリースしたことを伝えていました。
MPlayer r34805とffmpeg 8fbf825ecc32へ対応したことやバグ修正などが変更点です。
[追記]
カスタマイズWiiで、K-M氏がWiiMC 1.2.4 日本語フォント(MigMix)付きセットをリリースしていました。

●Team MaximusがMaximus LizardでのSlim Key読み込みなどを高速化することができる最新アドオン製品Lizard Booster発売をアナウンスしていました。

●PSX-sceneで、PS Vitaでもテストが可能なPlayStation Suite SDKは4月にopen beta SDK 0.98がライセンス料無料で公開されると伝えていました。先日行われたゲーム開発者会議GDCの資料らしきものも公開されています。

●カスタマイズWiiで、K-M氏がカバーフローライクなWiiのオープンソースUSBローダーWiiFlow Mod r217 日本語版をリリースしていました。

主な更新内容 
*GCゲームの吸い出しが正しくできない問題を修正
*Wiiflow MODをWii上で更新する機能を使えるようにした
*DMLのディスクなし起動パッチをあてる設定を追加

●ツイッターで、plum氏がPSPの内蔵フォントを使用するBenHur氏のライブラリintraFontを利用したVSH MenuとなるSystemMenu ver 2.0をリリースしていました。

[Changelog ver 2.0]
– CFW PROに対応
– ISOVIDEOマウントのバグを修正?

対応CFWは
CFW 6.60ME
CFW 6.60/6.20PRO
となり、初めてCFW PROに対応しました。また、プラグインマネージャーでのキー操作が変更され、プラグインの有効/無効の入れ替えが十字キーの左右とL/Rトリガーで可能になった他、SELECTボタンでプラグインマネージャーを閉じてVSHMENUへ戻る、STARTボタンでプラグインマネージャーを閉じてXMBへ戻るという機能が追加されています。


ゲーム最新情報 2012年3月17日のニュース

●GameGazフォーラムで、volotax(iSn0wX)氏がPSPでXMBの”USB接続”を設定しなくても ゲームプレイ中などでもUSB接続をいつでも可能にするプラグインいつでもUSB(AlwaysUSB) v1.7をリリースしていました。

【更新内容】
v1.7
[Fix] iniファイルのUseVSHのtrueとfalseの説明が逆になっていたのを修正。
[Fix] 正常にiniファイルがロードできない可能性があったのを修正。
[Fix] 若干ながら安定化。

●CVGで、マイクロソフトのスポークスマンDavid Dennis氏が新型ゲーム機をE3で話題にすることも発表することもない、とXbox 720のE3発表を明確に否定したことを伝えていました。広報からのコメントですのでもうE3でXbox後継機については一切何も出てこないでしょう。