NEWS一覧

ゲーム最新情報 2012年8月1日のニュース

●PS3Haxで、glevand氏がPS3をLinuxのブートローダーpetitbootで起動することでOSをGameOSかLinuxかを選択できるようにしたPS3のカスタムファームウェアCFW355-OTHEROS++-COLD-BOOTをリリースしていました。PS3 Slimでも動作するそうです。

●PSP-Hacksで、 jonathanduboucau氏がPSPのUMDをダンプすることができるユーティリティUMD Dumper v2.3をリリースしていました。ベリファイ機能を搭載したようです。

●GBATempで、tueidj氏がニンテンドーWiiでゲームキューブのバックアップISOを読み込んで起動させることができる開発中のバックアップローダーDevolution r115をリリースしていました。

●Google Codeで、stfour氏がWiiのpriiloaderにあるオートブート機能を拡張し、任意のHomebrewを起動できるランチャーとしての機能によりあらかじめ設定したアプリケーションを起動できるようにすることでWiiのSystem ChannelやHomebrew Channelの代わりとして利用したりすることを可能にするユーティリティpostLoader 4.0.5をリリースしていました。Devolution r115をサポートし、16MBのメモリーカードのダンプが不要になったことが変更点です。

●Wii-Homebrewで、Wiimm氏がマリオカートWiiやスーパーマリオキャラクシーのモディファイをするためのWindows/Linux/Mac用コマンドラインユーティリティWiimms SZS Tools v1.02aをリリースしたことを伝えていました。


ゲーム最新情報 2012年7月31日のニュース

●Google Codeで、elisherer氏がニンテンドー3DSのCCIや3DSといったファイルやSAVやBINといったセーブファイル(暗号化/復号化を問わず)、TMDファイルを閲覧することができるPC用ファイルエクスプローラー3DSExplorer v1.3をリリースしていました。*.cfaファイルの追加などが変更点です。

●XBMC4XBOX公式サイトで、BuZz氏がXbox用メディアプレーヤーXBMC4XBOX 3.2をリリースしていました。UPnP利用時の問題の修正やパフォーマンスの改善などが変更点です。


ゲーム最新情報 2012年7月30日のニュース

●GBAtempで、PsyBlade氏がWiiのWBFSパーティションをFat32パーティションに変換することができるWindows/Linux(要python)ユーティリティwbfs2fat.py v0.8.6をリリースしていました。バグ修正が変更点です。

●PSX-sceneで、SubZero Dezigns(チーム?)がmake_package_npdrmを利用してPKGファイルやEdataを作成することができるWindows用ユーティリティNPDRM GUI Toolsのアップデート版をリリースしたことを伝えていました。Make Package NPDRM GUI v2.0.1025とMake Edata NPDRM GUI v1.1.1025が含まれています。NPDRMがない場合にループしていた不具合の修正などが変更点です。

●Showtime公式サイトで、Andreas Öman氏をはじめとするShowtime TeamがPS3をホームシアターにすることができるユーティリティShowtime 4.0のリリースに向けてShowtimeのXMBで表示されるアイコンデザインのコンテストを開催すると発表していました。応募は2012年8月18日までで、320 x 176のサイズでフォトショップかイラストレータのデータでの応募となっています。

●Eurogamerで、アメリカのエンターテインメントソフトウェア協会が今後3年間もE3をロサンゼルスで開催すると発表したことを伝えていました。