NEWS一覧

ゲーム最新情報 2012年7月26日のニュース

●Google Codeで、stfour氏がWiiのpriiloaderにあるオートブート機能を拡張し、任意のHomebrewを起動できるランチャーとしての機能によりあらかじめ設定したアプリケーションを起動できるようにすることでWiiのSystem ChannelやHomebrew Channelの代わりとして利用したりすることを可能にするユーティリティpostLoader 4.0.4をリリースしていました。ios58で読み込まれたアプリケーションのリロード時にUSBの初期化をしないで実行できるよう修正したことなどが変更点です。

●Google Codeで、dj_skual氏とGiantpune氏がWaninkoko氏のSaveGame Manager 1.5をベースにUsbLoader GxのデザインにマッチさせたWiiのセーブデータ用ユーティリティSaveGame Manager GX rev126をリリースしていました。アップデート機能の変更などが行われたようです。

●任天堂が夏のダウンロード版スタートキャンペーンを発表していました。『Newスーパーマリオブラザーズ2』か『物凄く脳を鍛える5分間の鬼トレーニング』のダウンロード版を購入すると『ドンキーコング オリジナル・エディション』やポイントが貰えます。

●Homebrew Connectionで、Team Xecuterのウェブサイト管理人Ubergeek氏が最近リリースされたXbox 360のダッシュボートの15574カーネルへの対応の目処がついたと発言していたことを伝えていました。



ゲーム最新情報 2012年7月25日のニュース

●PS3Crunchで、PS3の店頭デモ機Kioskから開発機DEXへと相互に変換することができるPUPファイルDEX to Kiosk Switcher PUP’sがリリースされたことを伝えていました。但し対象のファームウェアは3.55のみです。

●QJフォーラムで、qwikrazor87氏がPSPのEBOOT.PBPファイルを編集することができるユーティリティPSPBPacker v3をリリースしていました。PSPSlimの追加RAMを使えるようにしたことやGUIのカスタマイズを可能にしたことなどが変更点です。

●Google Codeで、stfour氏がWiiのpriiloaderにあるオートブート機能を拡張し、任意のHomebrewを起動できるランチャーとしての機能によりあらかじめ設定したアプリケーションを起動できるようにすることでWiiのSystem ChannelやHomebrew Channelの代わりとして利用したりすることを可能にするユーティリティpostLoader 4.0.3をリリースしていました。gc/classicの自動リピートの扱いの変更などが行われたようです。なお、4.0.3はアップデートファイルとなっています。

●YOMIURI ONLINEで、PS Vitaでの焼損事故が31件発生していることを伝えていました。充電用の端子をゲーム機本体の差し込み口につないで充電している時に端子や差し込み口が焼け焦げて使えなくなるという事故ですが、SCEは端子が濡れたり異物が混入したのが原因としてリコールなどは行わない方針だとのことです。

●PlayStation公式ブログで、「ゲームアーカイブス」にPlayStation2のタイトルを追加したと発表していました。ラインナップされているPS2タイトルはPS3でプレイできるようになりました。

●Google Codeで、emu_kidid氏がSD GeckoやIDE-EXIからゲームキューブのバックアップを起動させることができるオープンソースユーティリティSwiss 0.3 r174をリリースしていました。16:9強制ワイドモードやWiiRDサポートなdpが変更点です。

●ファミ通.comで、任天堂の平成25年3月期第1四半期の決算短信が発表されニンテンドー3DSハードウェアの収益性は改善したものの、逆ざや状態(コストが売上を上回る状態)の解消には至らなかったことを伝えていました。