NEWS一覧

ゲーム最新情報 2012年8月24日のニュース

●PSX-sceneで、aldostools氏がドングルレスで使えるようになったPS3UserCheat向けのチートコードエディターPS3 Cheats Editor 1.1をリリースしたことを伝えていました。PS3UserCheatで利用するst.datファイルを作成することも可能です。

●JailbreakSceneで、サイト管理人のDukio氏が最近サイト更新が滞っていたことを謝罪し今後はなるべく情報を伝えて行く方針を述べるとともにPS3の最新ファームウェアバージョンである4.21のCFWはまだ暫く出てこないだろうとの見解を伝えていました。3.60 Keyが見つかってもカスタムファームウェアが作成できていないからだとしています。もちろんインストールする方法も確立できていません。また、JailbreakSceneのURLが何故かthebitbag.comに変わっています。

●PSP Custom Firmwareで、Damian氏が PSPのブラウザのキャッシュをワンボタンでクリアしたり6.60ファームウェアのversion.txtを編集したりと様々な便利な機能を一つのアプリケーションで実行できるようにしたユーティリティDORAKZ 1.5Lをリリースしたことを伝えていました。

●Wii-Homebrewで、suloku氏がDacoTaco氏がゲームキューブの純正/サードパーティ製メモリーカードダンプなどができるユーティリティCTR-GCS v.0.3aをリリースしたことを伝えていました。ゲームキューブモードでのSD Geckoサポートや、FAT32フォーマットのUSBストレージデバイスサポートなどが変更点です。


ゲーム最新情報 2012年8月23日のニュース

●SKFU’s Blogで、SKFU氏がXbox LiveやPartnerNet(開発者専用ネットワーク)のゲームコンテンツの情報表示を行うことができるWindows用ユーティリティXBLM Browser 1.20をリリースしていました。国を選択できるようになり、その国向けのマーケットプレイスのブラウジングが可能になったことと、Xbox.comから直接コンテンツを開くことができるようになったことなどが変更点です。
[追記]
XBLM Browser 1.21がリリースされています。設定ファイルが追加されたことと、MacOSX版の公開が変更点です。MacOSX版を早速試してみましたが、OSX 10.5では起動できませんでした。おそらく10.6以降でないと動作しないと思われます。


ゲーム最新情報 2012年8月22日のニュース

●PS3Crunchで、Team CobraがUSBドングルCobra-USB向けのPS3バックアップマネージャーmmCM(multiMAN Cobra Manager) v04.05.00をリリースしたことを伝えていました。ZIPファイルがサポートされ、mmOSで外付け/内蔵HDDでZIPファイル(4GBまでのファイルサイズ制限あり)のZIPファイルの解凍をサポートしたことなどが変更点です。

●aldostools氏がPS3の各種ツールを集めたPS3 Tools Collectionを更新していました。以下の17種類のツールが含まれています。

    XMB Manager+ 0.22.001
    (mod)
    PS3 Game Updates 2.4
    PARAM.SFO editor 2.5.5
    PKG ContentID 1.4
    PS3 FTP Client 2.9.3
    BruteForce/SCETool Decrypter 1.7.13
    PS3 Game Integrity 1.2
    PS3RIP 1.2.1
    PS3 Tools Menu 1.0
    PS3 File Splitter 1.3
    PS3_DISC.SFB edit 1.1
    Create PS3_EXTRA 1.1
    PS3RIP 1.2.1
    PS3 NET Server GUI 1.0
    mmTM_GUI 1.3.2
    TXT to Links.xml 1.1
    renam 1.0

●PSP Custom Firmwareで、Acid_Snake氏がPSPのディレクトリチェック機能やボタンテスト機能、アナログスティックテスト機能やセーブデータのバックアップ、VHBL用にVHBL互換セーブデータへHomebrewを埋め込む機能などを盛り込んだユーティリティPSP Tools Beta 0.2をリリースしたことを伝えていました。

●Google Codeで、stfour氏がWiiのpriiloaderにあるオートブート機能を拡張し、任意のHomebrewを起動できるランチャーとしての機能によりあらかじめ設定したアプリケーションを起動できるようにすることでWiiのSystem ChannelやHomebrew Channelの代わりとして利用したりすることを可能にするユーティリティPostloader 4.0.8をリリースしていました。neekコードダンプの修正を行ったそうです。

●SKFU’s Blogで、SKFU氏がXbox LiveやPartnerNet(開発者専用ネットワーク)のゲームコンテンツの情報表示を行うことができるWindows用ユーティリティXBLM Browser 1.10をリリースしていました。コンテンツダウンロード機能追加やUserAgent変更などが行われたようです。

●Engadget 日本版で、マイクロソフトが2012年
Xbox LIVE アップデート パブリックベータの参加者募集を再開した
ことを伝えていました。E3で発表されていたXbox Smartglassなどをサポートしたダッシュボードで7月末にも参加者を募集していましたが早々に募集人数に達したため閉め切られていたものです。

●GBATempで、tueidj氏がニンテンドーWiiでゲームキューブのバックアップISOを読み込んで起動させることができる開発中のバックアップローダーDevolution r128をリリースしていました。オーディオストリームの再生に問題があったのを修正したことなどが変更点です。