NEWS一覧

ゲーム最新情報 2012年9月10日のニュース

●PS3Crunchで、TeamCobraがDEX(デバッグ機)向けファームウェアを搭載したPS3のバックアップマネージャーmultiMAN ver 04.05.06 DEX (20120909)をリリースしたことを伝えていました。v04.05.05に問題があったそうで、それを修正したバージョンだそうです。

●PS3NEWSで、majrawi氏がPS3のゲームのアップデータをDEX向けにドラッグアンドドロップで修正してくれるユーティリティMajrawi DEX GameFixer Toolをリリースしたことを伝えていました。

●PSX-sxeneで、 IcEmAn2012氏がModded Custom Firmware 3.55 v2 IcEmAn (コードネーム: iceFW-v2.3)とModded Custom Firmware 3.55 v2 IcEmAn_Alcatraz – DEX – (コードネーム: iceFW-v2.4)を開発していることを伝えていました。現在はパブリックテストとして公開されたようです。ベースとなっているのはkmeaw CFWで、reActPSN機能が統合されていたりPackage Installerでインストールするパッケージがカテゴリ分けされてインストールフォルダが異なるなどベースのkmeaw CFWよりも機能が追加された物のようです。



ゲーム最新情報 2012年9月9日のニュース

●PS3Crunchで、TeamCobraがDEX(デバッグ機)向けファームウェアを搭載したPS3のバックアップマネージャーmultiMAN ver 04.05.05 DEX (20120909)をリリースしたことを伝えていました。multiMANでBDEMU USB HDDから10のバックアップゲームまでアクティベートして選択できるようになった他、PCでProDGを起動させておく必要もなくなったそうです。

●PS3Haxで、deroad氏がPS3のHomebrew作成時に利用できる開発者向け2DグラフィックライブラリNoRSX 0.1.8をリリースしたことを伝えていました。アニメーション作成機能のソースコード追加などが変更点です。また、PS3のHomebrew作成時に利用できる開発者向け2D グラフィックライブラリNoRSXをPC上でエミュレートするNoRSX Emulator 0.0.4もリリースしたそうです。

●Nintendo Everythingで、ニンテンドーWii U向けタイトルの中にはWiiモーションプラスが必須でないものも存在するため、モーションプラス機能のない初期のWiiリモコンでもそのままWii Uで利用することは可能だと伝えていました。

●Wii-Infoで、DacoTaco氏がDacoTaco氏がゲームキューブの純正/サードパーティ製メモリーカードダンプなどができるユーティリティCtr-Gcs DacoTaco Edition v0.3bをリリースしたことを伝えていました。細かなバグ修正や公式メモリーカードの動作改善などが変更点です。

●WiiBREWで、suloku氏がGameCubeのセーブデータを管理するためのメモリーカードマネージャーGCMM 1.2dをリリースしたことを伝えていました。SD/USBにバックアップフォルダが存在しない時の不具合修正などが変更点です。

●Wii-infoで、oggzee氏がWaninkoko氏のSD/USB LoaderなどをベースにしたWiiのUSBローダーConfigurable USB Loaderを改良したMOD版Configurable USB Loader v70 mod r47をリリースしたことを伝えていました。NANDからのファイル読み込みでのメモリー割り当て修正やゲームキューブタイトルの検出高速化などが変更点です。

●Wii-Homebrewで、Wiimm氏がマリオカートWiiやスーパーマリオキャラクシーのモディファイをするためのWindows/Linux/Mac用コマンドラインユーティリティWiimms SZS Tools v1.04aをリリースしたことを伝えていました。バグ修正やコマンドラインオプション追加などが変更点です。

●GBATempで、Wiimm氏がWiiやゲームキューブのバックアップISOイメージやWBFSコンテナのモディファイなどができるWindows/Linux/Mac用コマンドラインユーティリティWiimms ISO Tools v2.09aをリリースしたことを伝えていました。スキャン時の進行状況情報表示オプション追加やバグ修正が変更点です。

●Elotroladoで、blaKCat氏が自動的にXbox 360のモデルを認識してNANDを読み込みやCpuKeyの入手、Jtag/rghイメージ生成が可能なユーティリティAutoGG 0.7 beta 024をリリースしていました。Corona V2に対応したことなどが変更点です。

●PSX-sceneで、RazorX氏がxmlファイルをモディファイすることでPS3のXMBに”TV Section”というテレビセクションを表示させることでXMBのメニューから直接インターネットストリーミングテレビ放送の視聴を可能にするユーティリティPS3Ultimate TV App v1.05をリリースしたことを伝えていました。対応チャンネルなどが追加されたそうです。