NEWS一覧

ゲーム最新情報 2012年5月20日のニュース

●GBAtempで、Yellow Wood Goblin氏がニンテンドーDS用Flashcart R4とクローンの R4iDSN、Acekard R.P.GのオープンソースファームウェアWood Firmwares v1.48(Wood R4 v1.48/Wood R4iDSN v1.48/Wood R.P.G. v1.48)をリリースしたことを伝えていました。

●Wii-infoで、oggzee氏がWanonkoko氏のSD/USB LoaderなどをベースにしたWiiのUSBローダーConfigurable USB Loaderを改良したMOD版Configurable USB Loader v70 mod r34をリリースしたことを伝えていました。新しいGcReExフォーマットのファイルサイズチェックなどが変更点です。
[追記]
カスタマイズWiiで、K-M氏がConfigurable USB Loader v70 MOD r34 日本語版をリリースしていました。

●カスタマイズWiiで、K-M氏がWiiのUSB LoaderをベースにしたGUI版ローダーUSB Loader GX v3.0 r1188 日本語版をリリースしていました。

更新内容
*時計サイズ変更設定を追加
*ヒントバルーンの透過率を修正
*テーマでバナーグリッドのX、Y位置が動作しない問題を修正
*グリッドモードでのカバー表示の問題を修正



ゲーム最新情報 2012年5月18日のニュース

●KDSBest氏がx86 PCでPS3のSPU(プロセッサコア)をエミュレートする開発者向けユーティリティSPU Emulation alpha2をリリースしていました。mBox実装やMFC利用の準備、バグ修正、ブレークポイントやmetldrの分かる範囲でのコマンド実装が変更点です。

●PS3Crunchで、Team CobraがmultiMANに変わる新世代デスクトップ環境’mmOS’を3月から開発していることを伝えていました。mmCM(multiMAN Cobra Manager)の後継となるmmOSは同時に8ウインドウとフォルダごとに4096ファイルまでサポートし、ダブルクリックでビデオ/ミュージック/写真/ゲーム起動などの機能を搭載したものになりそうで、今月中にも公開される可能性があるそうです。

●Elotroladoで、blaKCat氏が自動的にXbox 360のモデルを認識し、NANDを読み込みやCpuKeyの入手やJtag/rghイメージ生成が可能なユーティリティAutoGG v0.4をリリースしていました。LPT/USBからのGlitchチッププログラミング機能追加やNandproのWindows用コマンド追加などが変更点です。

●TheSixthAxisで、英VodafoneがPlayStation Vitaの3G版を194ポンド(279ポンドから85ポンド値下げ)で販売していることを伝えていました。10ポンド分のデータ通信費を払う必要があるものの、3G回線をアクティベートすると『WipEout 2048 』が無料でもらえて4GBのメモリーカードも付いています。現在1ポンドは125円ですので日本円に換算すると35,000円の3G Vitaを10,000円値下げして25,000円で販売していることになります。Wi-Fi版は対象外のようですが、これを機に値下げの機運が高まるかもしれません。