NEWS一覧

ゲーム最新情報 2012年5月29日のニュース

●Team Xecuterが、JTAG/RGH Xbox 360のNANDイメージを作成するXebuildの機能に加え、NAND読み書きなどもできるようにしたオールインワンユーティリティJ-Runner v0.2 Beta Build 276をリリースしていました。POST Monitor追加などが変更点です。

●BestPig ToolBoxで、BestPig氏がXbox 360のFreeBootイメージを簡単に作成することができるユーティリティfreeBOOT ToolBox Maker v2.9.2をリリースしたことを伝えていました。14719 カーネルのビルドをサポートしたことやRGH2.0サポートが変更点です。

●Elotroladoで、blaKCat氏が自動的にXbox 360のモデルを認識し、NANDを読み込みやCpuKeyの入手やJtag/rghイメージ生成が可能なユーティリティAutoGG 0.4 RC15をリリースしていました。DashLaunch 3.0.1へのアップデートなどが変更点です。
httpv://www.youtube.com/watch?v=AOhqJe2q1Sg

●欧州PlayStation Blogで、SCEEがWi-Fi非対応な欧州専用廉価版PSPとなるPSP-E1000の新色Ice Whiteを7月に発売すると発表していました。

●TheSixthAxisで、ソニーがPS3向けに開発中のPlayStationキャラクター総出演タイトル(というか、ソニー版大乱闘スマッシュブラザーズ)『PlayStation All-Stars Battle Royale』はサウンドデザイナーがLinkedInのプロファイルにPS3版とVita版を開発中との書き込みがあり、更にはbattleroyalethegamevita.comとbattleroyalthegamevita.comというドメインをソニーが取得していたためVita版は存在しそうだと伝えていました。ドメインの綴りが微妙に異なる理由が分かりませんし、非常に読みにくいので本気で公開するサイトのために取得したとも思えませんが…
httpv://www.youtube.com/watch?v=v1bQSw7FOUQ

●Homebrew Connectionで、Swizzy氏がXbox 360の最新ダッシュボードをサポートしたfreeBOOTスタイルのNANDイメージを作成するためのGUIユーティリティXeBuild GUI 2.061をリリースしたことを伝えていました。フルダンプファイルを使わず適切にNANDがビルドできるよう修正したことなどバグ修正が主な変更点です。

●カスタマイズWiiで、K-M氏がjskyboo氏のWiiにIOSやチャンネル、システムメニューなどをインストールすることができるユーティリティWii Mod v3.0を日本語化したWiiMod v3.2日本語版をリリースしていました。

主な更新内容
*IOS自動読み込みを修正
*error 003警告を追加
*リージョンに関する変更
*アプリローダーでのバグを修正


ゲーム最新情報 2012年5月28日のニュース

●Showtime Mediacenterで、Andreas Öman氏がPS3をホームシアターにすることができるユーティリティの公式テストビルド版Showtime Official Testing Build 3.99.41をリリースしていました。

●EliteModSceneで、cOz氏がXbox360でHomebrewソフトウェアを直接起動させることができるユーティリティDash Launch 3.01 Special EMS Editionをリリースしたことを伝えていました。FTP対応やCPU keyやDVD key、コンソールID, シリアルナンバーなどのシステム情報表示に対応したことなどが変更点です。

●Homebrew-Connectionsで、Team RGLoaderがReset Glitch Hackを利用して市販のXbox 360向けのDevKit NANDを生成し、市販のXbox 360を開発機にすることができるユーティリティRGLoader 0v290 Betaをリリースしたことを伝えていました。RGH 2.0サポートなどが変更点です。

●Homebrew-Connectionsで、Swizzy氏がXbox 360のエラーコードの内容表示やシステムアップデートバージョンを教えてくれるWindows用ユーティリティSwizzy’s X360Update ToolBox v1.0をリリースしていました。

●leechermanで、LMAN氏がPSPのゲームを止めることなくゲームごとにフォルダ分けしてBMPフォーマットでスクリーンショットを♪ボタンで撮ることができるプラグインPRXShot MODをリリースしていました。ゲームIDを利用してスクリーンショットファイル名にする機能追加などが追加されたようです。設定用のiniファイルを簡単に作成することができるWindows用ユーティリティprxshot mod config v0.1も合わせてリリースされています。

●Wii-Homebrewで、Wiimm氏がマリオカートWiiやスーパーマリオキャラクシーのモディファイをするためのWindows/Linux/Mac用コマンドラインユーティリティWiimms SZS Tools v0.36aをリリースしたことを伝えていました。


ゲーム最新情報 2012年5月27日のニュース

●ツイッターで、West-Li氏が自分のPSPがどのモジュールかを調べるためのJ416氏のユーティリティPSP Module CheckerをアップデートしたPSP Module Checker v3.7をリリースしたことを伝えていました。Hide MAC addressオプションの追加やIPL検出機能追加などが変更点です。

●PSX-sceneで、BahumatLord氏がPS3の海外版タイトル『Call of Juarez: The Cartel』と『Call of Juarez: Bound In Blood』を改造し開発者向けのデバッグメニューなどの隠しメニューを表示するCall Of Juarez – Bound In Blood Debug UnlockとCall Of Juarez – The Cartel Debug Unlockをリリースしたことを伝えていました。使用にはCFWでのバックアップ起動環境が必要で、PS3_GAMEフォルダにコピーすることで隠しメニューが使えるようになるそうです。隠しメニューはStartボタンを押してポーズ状態にし、△ボタンでAI Debug Menuを、□ボタンでDev Menuを表示できるようになっています。こういうのがあるんですね。