NEWS一覧

ゲーム最新情報 2013年3月14日のニュース

●aldostools氏がPS3の各種ツールを集めたPS3 Tools Collection 2.1.6をリリースしていました。以下のユーティリティが更新されています。

    ・CSVフォーマットで作ったPS3ゲームのデータベースリストから簡単にゲームを検索できるようにするPS3 Games Database 1.3
    ・PS3のFTPクライアントアプリケーションPS3 FTP Client 3.0.2
    ・PSARCアーカイブの展開や作成ができるPS3 PSARC GUI 1.2
    ・PS3 DEXでゲームをリモートマウントすることができるmmDM 02.04.02
    ・セーブデータのキーを見つけてセーブデータ改造後に再署名できるBruteforce Save Data 3.6.5
    ・ドングルレスで使えるようになったPS3UserCheat向けのチートコード編集ユーティリティPS3 Cheats Editor 2.8.2
    ・PKGファイルのコンテンツIDを閲覧できるPKG ContentID 2.1.3

●PSX-Sceneで、RazorX氏がPS3 3.55/3.41 CFW向けのアプリやゲームを4.xx CFWでも動作するよう簡単に再署名してくれるユーティリティCFW Eboot & PKG Resigner v1.15をリリースしたことを伝えていました。Param Editor画面の削除などが変更点です。

●YouTubeで、任天堂がちょっと Nintendo Direct うごくメモ帳 3D 2013.3.13を公開していました。
http://www.youtube.com/watch?v=yOrZTQNb4k8

●Google Codeで、Dimok氏がWiiのファイルブラウザWiiXplorer R254をリリースしていました。キーボード関連の改良や不具合修正が変更点です。

●Hacksdenで、Joostin Online氏が最大4台までのWiiリモコンの電池残量を同時に表示してくれるWii用ユーティリティPowerCheck v.1.6をリリースしていました。正確な情報表示のための大幅な改善がされたことや、エラー表示を赤文字にしたことなどが変更点です。

●Engadgetで、ゲーム機改造でおなじみBen Heck氏がPS3とXbox 360、Wii Uを組み合わせた「究極のコンボゲームシステム」を作っていることを伝えていました。Ben Heck氏といえばハードウェア系なので、1つの箱でPS3とXbox 360、Wii Uが楽しめる凄いマシンができるのではないでしょうか。

●ABCanGの自作物置き場で、ABCanG氏がゲーム中にPSPのHOMEボタンを押したときにゲーム終了以外にゲームの再起動やPSPのシャットダウン、スリープなどが選べるよう拡張メニューを表示することができるプラグインCustomHOME1.3.0をリリースしていました。

【更新内容】
1.3.0(update 2013/03/14)
・壁紙のロードに対応。(cushome/image/フォルダに480*272のサイズのBMPを配置してください。複数配置するとランダムになります。)


ゲーム最新情報 2013年3月12日のニュース

●PSX-Sceneで、RazorX氏がPS3 3.55/3.41 CFW向けのアプリやゲームを4.xx CFWでも動作するよう簡単に再署名してくれるユーティリティCFW EBOOT & PKG Resigner v1.15をリリースしたことを伝えていました。Param Editor 画面の削除やツールのアップデートなどが変更点です。

●Nintendo Insiderで、Wedbush SecuritiesのアナリストMichael Pachterが任天堂の岩田聡社長のことを「経営者としては貧相だ」と批判していたことを伝えていました。ゲーム機本体で利益を得て、独占的にソフトウェアを供給することで更に販売を加速させ、サードパーティの適切なロイヤリティによる独占的なソフトウェア販売で継続的に利益を生むという手法を逆ざやビジネスモデルに転換し、ゲーム機本体販売で利益を産まない構造にしてしまい株価を下げたことを批判しています。

●PPSSPP公式サイトで、Henrik Rydgar氏がオープンソースのAndroid/Windows向けPSPエミュレータPPSSPP 0.7をリリースしていました。起動するゲームと動作速度が劇的に向上したそうです。

●PSX-Sceneで、SubZero DezignsのQuake氏がPS3のゲームIDでゲームのアップデータを簡単にダウンロードしたりすることができるユーティリティSimple PS3Updates v1.4.15をリリースしたことを伝えていました。右クリックでの機能追加やバグ修正などが変更点です。

●PS3NEWSで、Team SGKがRogero 4.30をベースにした改良版カスタムファームウェアCFW 4.31 v7をリリースしたことを伝えていました。4.31のSPRX追加などが変更点です。

●任天堂が、「ちょっと Nintendo Direct トモダチコレクション 新生活 2013.3.12」を公開していました。

●任天堂が、ニンテンドー3DS LLの新色「ミント×ホワイト」を4月18日(木)に18,900円で発売すると発表していました。また、『トモダチコレクション 新生活』を本体に内蔵したトモダチコレクション 新生活パックを4月18日(木)に数量限定で22,800円にて発売することも合わせて発表されています。


ゲーム最新情報 2013年3月11日のニュース

今日は地震発生時刻の午後2時46分にこっそり黙祷を捧げていました。

戦後最大の被害をもたらした東日本大震災から2年、あの日にテレビで見た津波の映像は、過去から伝わる記録か海外での出来事でしか知らなかった津波の恐怖を現実のものとして捉えざるを得ない日本の防災の転換期でした。

当時のスマートフォンは緊急地震速報に対応していませんでしたが、今や付いてて当たり前に変わりました。当時はまだ地震予知による防災に望みを繋げることができた時代でしたが、今は予知により災害を防ぐという防災ではなく、発生した時にいかに被害を最小限にするかという減災が重視されています。緊急地震速報もその一環で、一秒でも早く地震発生を知ることができる手段として非常に重要です。

こんなゲームに特化したブログを書いている場合ではない時代が再び訪れるのは間違いありません。2年前は東京以北の東日本が被災地でしたが、遠くない将来の発生が予想されている東海・東南海・南海地震は西日本が被災地になります。つまり、前回直接の被害に合わなかった日本の半分が、今度は2年前にテレビで見たあの現実を自分の目で見なければならない時が来るのです。それは明日かもしれませんし、1年後、2年後かもしれません。

2年前の春、東北の被災地へ仕事の手伝いに行った時のこと。現地の人たちが、もし東海地震が起こったら今度は自分達が助けに行くよ、と言ってくれたことが非常に心に残っています。助け合いの日本の文化をこんなに誇りに思ったことはありません。

日本は強いと思います。

さて、前置きはこのくらいにして今日のニュースをお伝えします。

●PS3-Haxで、SvenGDK氏がPS3とPSPのGUIであるXMBをWindowsPC上でエミュレートしPS3のコントローラーで操作することができるXMBエミュレーターXMBPCE v0.6.5 BETAをリリースしていました。2週間ほど前にリリース予告されていたものが、ベータ版として初めて公開されたことになります。

●PS3NEWSで、MiralaTijera氏がPS3のデバッグ機やCEX to DEXで市販機からコンバートしたデバッグ機向けのカスタムファームウェアCFW 4.30 DEXをリリースしたことを伝えていました。

●PSX Sceneで、Estwald氏(Hermes氏)がHManagerをベースにしたオープンソースバックアップマネージャーIris Manager 2.21をリリースしたことを伝えていました。MiralaTijera氏の4.30DEXペイロード追加などが変更点です。

●ファミ通.comが、PlayStation Storeで2013年3月14日から4月1日までPSP版『モンスターハンターポータブル 3rd』と『モンスターハンターポータブル 2nd G』をセットにした『モンスターハンターパック』と、『モンハン日記 ぽかぽかアイルー村G』のダウンロード版が2,990円で、『アイルーでパズルー』ダウンロード版が1,990円で販売されることを伝えていました。

●VG247で、いつも希望的憶測を語ることでおなじみのWedbush SecuritiesアナリストMichael Pachter氏がPS4、Xbox 720、Wii Uの次世代据え置きゲーム機はマイクロソフトが勝利するだろうとの見通しを示したことを伝えていました。アメリカでは、の注釈付きですが、その理由についてアメリカでは超メジャーなケーブルテレビのためのセットトップボックスの機能をXbox 720が搭載していると言われていることや、マイクロソフトの傘下となったスカイプがキラーアプリになるからだ、と日本人には理解し難い解説をしています。