NEWS一覧

ゲーム最新情報 2013年11月10日のニュース

●PSX-Sceneで、Dean氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMAN v1.10をリリースしたことを伝えていました。PSXGAMESフォルダにあるPSOneゲーム(ISOないしはCUE+ISO、CUE+BIN)のサポートや、/dev_hdd0/PS3IS0/AUTOBOOT.ISOによる自動起動機能に対応したことなどが変更点です。

●PS3Haxで、CaptainCPS-X氏がPS1 / PS2 / PS3 / PSPのディスクイメージをチェックしたりタイトルIDなどを調べてくれるWindows向けコマンドラインユーティリティPS ISO Tool v1.01をリリースしたことを伝えていました。

●GamesIndustryで、マイクロソフトのプロダクトマネージメントシニアディレクターAlbert Penello氏がXbox Oneは購入後、オンライン接続にも関係がないディスクベースのゲームだけをプレイするにしてもまずアップデートをする必要があると語ったことを伝えていました。まずアップデートをしないことには殆ど何もできないという仕組みのようです。

●CNETで、マイクロソフトのゲーム機としては初となるブルーレイ再生機能を持つXbox Oneは少なくとも発売時には3Dムービーの再生に非対応であると伝えていました。なお、発売後に対応するといった予定などは公式には一切言及されていないため、そもそもマイクロソフトはXbox Oneを3Dには対応させる気がないのかもしれません。

●Engadgetで、販売店の手違いによりマイクロソフトのXbox Oneが発送されて来てしまったラッキーなユーザーからの報告によるとXbox Oneはダッシュボードが表示されるまでの起動時間は17秒で、開封時強制アップデートの容量は500MB、Xbox LiveにあるゲームリストにはNBA 2K14が43GB、Maddenが12GB、FIFAが8GB、Forza 5が31GB、Dead Rising 3が19GB、Call of Duty: Ghostsが39GBだったと伝えていました。本来の発売は11月22日ですが、非情なマイクロソフトは発売前にXbox LiveへXbox Oneで接続できたラッキーなユーザーを華麗にBANしたそうです。

●wololo.netで、Frostegater氏が移植したFieldrunners exploitのVHBLをThe Z氏が配布時にGBOT氏の138menuを同梱していましたが、それにミスがあったものを修正したFieldrunners VHBL for 2.61 v2 fixをリリースしたことを伝えていました。


ゲーム最新情報 2013年11月9日のニュース

●ファミ通.comで、SCEJAが2013年11月16日(土)から名古屋・福岡・広島・仙台・大阪・札幌の6都市にてPS4を先行体験できるイベント「Try! PlayStation 4!」を開催することを伝えていました。「Try! PlayStation 4!」先行試遊会の場所とスケジュールは以下です。

◆11月16日(土)、11月17日(日) 11:00〜19:00
名古屋 JR名古屋駅中央コンコース
福岡 ソラリアターミナルビル ライオン広場

◆11月23日(土)、11月24日(日) 11:00〜19:00
広島 イオンモール広島府中ソレイユ 中央入口
仙台 イオンタウン仙台泉大沢セントラルコート

◆11月30日(土)、12月1日(日) 11:00〜19:00
大阪 なんばCITY ガレリアコート

◆12月7日(土)、12月8日(日) 11:00〜19:00
札幌 札幌市・札幌駅西口イベントスペース

また、既にPS4のショーケース展示を行っている「ソニー銀座ショールーム」に加えて「ソニーストア 名古屋」「ソニーストア 大阪」でも11月9日(土)から実機展示をしてます。「ソニーストア 名古屋」「ソニーストア 大阪」では、11月16日(土)から12月8日(日)の土日限定で「PS4 試遊会@ソニーストア」が開催されます。

●PS3NEWSで、reactpsn氏がPS3でダウンロードしたコンテンツを再アクティベートして使えるようにすることができるRebug 4.21/4.30向けオフラインPSNライセンスジェネレーターReActPSN v3.00をリリースしたことを伝えていました。CFW4.21/DEX4.50のサポート追加などが変更点です。

●PS3Crunchで、Team SGKがPS3 4.50ベースのカスタムファームウェアCFW SGK 4.50v3をリリースしたことを伝えていました。

Gateway 3DSの公式サイトが表示されなくなっています。”Apache is functioning normally”と表示されるのでドメイン自体存在するしサーバーも存在しているのですが、コンテンツが何らかの理由で表示されないようです。


ゲーム最新情報 2013年11月6日のニュース

●aldostools氏がPS3の各種ツールを集めたPS3 Tools Collection 2.4をリリースしていました。以下のツールが更新されています。

    ・PS3のCFW REBUG ”Package Manager”をベースにしたオプションをXMBの”Install Package Files”オプションと置き換えることで多彩な機能を実現するXMB Manager Plus (XMBM+)のMOD版XMB Manager+ 0.22.004 (mod) for COBRA 7.0
    ・multiMANのlastGAME機能(multiMANで起動したゲームやAVCHDムービーをXMBにマウントできる機能)をカスタマイズするlastGAME Customizer 1.3
    ・PC側でmultiMANの役割をするサーバーアプリケーションPS3 NET Server GUI 1.01
    ・PS3 SlimのHDD内のファイルを復号して閲覧することができる3141card氏のPs3 Hdd ReaderのGUI版 PS3 HDD GUI 1.3
    ・セーブデータのキーを見つけてセーブデータ改造後に再署名できるPS3 Bruteforce Save Data 4.2.9
    ・scetoolを利用してklicenseeを探し3.55/3.40 keyでEBOOT/SPRX/SELFファイルを再署名できるBruteForce/SCETool Decrypter 2.4
    ・PKGファイルのコンテンツIDを閲覧できるPKG ContentID 2.5
    ・CSVフォーマットで作ったPS3ゲームのデータベースリストから簡単にゲームを検索できるようにするPS3 Games Database 1.5
    ・見つかればラッキー程度の総当たり方式でRIFキーを見つけるBruteforce EBOOT 1.3.1

●PS3Haxで、CaptainCPS-X氏がUSB接続したNTFSフォーマットの外付けHDDにあるバックアップISOファイルをPS3にマウントすることができるユーティリティSimple NTFS ISO Mounter v1.01をリリースしたことを伝えていました。下記のフォルダにあるISOをマウントできます。
/PS3ISO/
/PSXISO/
/BDISO/
/DVDISO

●PS3Crunchで、M.H.A.Q.S氏がPS3のセーブデータをGoogle Driveにバックアップ/同期させることができるユーティリティPS3 Could Drive v1.1.7をリリースしたことを伝えていました。4.41 CFW(DEX/REX含む)での動作はテスト済みだそうです。PSL1GHTで開発したそうですが、PS plusサービスと同等のことがCFWをインストールすればできるのは嬉しい話ではないでしょうか。

●PSX-Sceneで、Dean氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMAN v1.07をリリースしたことを伝えていました。COBRA7-Rogero(Cobra USBドングルが不要で同等の機能を実現するCOBRA 7.00に含まれていたサンプルのRogero CFW)でのCobra-USB機能のサポートやバックアップをXMBから直接起動させることに成功したExofreak氏の手法を取り入れたことなどが変更点です。

●SCEが、PlayStation 3の全世界累計売上台数が2013年11月2日時点で8000万台を超えたと発表していました。

●MaxConsoleで、blaKCat氏が自動的にXbox 360のモデルを認識してNANDを読み込みやCpuKeyの入手、Jtag/rghイメージ生成が可能なユーティリティAutoGG v0.9.3 Beta R79をリリースしたことを伝えていました。