NEWS一覧

GameGaz Daily 2015.11.17

●GBATempで、Rinnegatamante氏がHomebrew起動が可能なニンテンドー3DS向けのLUA Player Plusを使ったファイルブラウザ兼マルチメディアリーダーORGANIZ3D v.1.0をリリースしていました。主にNinjhax 2.5での安定性向上が図られ、Wi-Fiを有効にした状態でORGANIZ3Dを起動するとフリーズしてしまう不具合の修正などが変更点です。

●ツイッターで、smea氏がニンテンドー3DSのhax 2.5のROMハックやリージョン変更、CPUクロック変更等で利用するユーティリティHANSのソースコードを公開していました。
ソースコードは
https://github.com/smealum/HANS
です。
オープンソース化したのはsmea氏曰く(開発する)時間が取れないからだそうで、ソースコードを公開することにより有志による更なるアップデートを期待しているようです。


GameGaz Daily 2015.11.16

●PSX-Placeで、NzV氏がNzV氏がPS3にMambaペイロードやVSHプラグインローダーを読み込むことができるユーティリティMamba/PRX Loader v2.1.5をリリースしたことを伝えていました。Mambaペイロードのアップデートなどが変更点です。

●PlayStationHaxで、mysis氏がPS3とPSP両方で起動する.pkgファイルを復号して展開できるWindows用ユーティリティPSP PS3 PKG Decrypter Extractor v.1.0.0.1をリリースしたことを伝えていました。4GB以上のファイルのサポートや不具合修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2015.11.14

●米PlayStation Blogで、12月5日と12月6日にカリフォルニア州サンフランシスコで開催されると一般のファンが参加可能なゲームイベントPlayStation Experience 2015でプレイ可能なゲームのリストを公表していました。入場は有料でチケットの購入(2日間通し券が75ドル、5日(土)のみが45ドル、6日(日)のみが40ドル)です。

●VG247で、マイクロソフトのXboxチームがXbox Oneでの後方互換(Xbox 360のゲームがプレイできる機能)がいかに簡単にできるのかを紹介するビデオを公開したことを伝えていました。内容が後方互換を持たないPS4を中傷するような内容になっています。
https://twitter.com/xboxuk/status/665114489457500160

2013年にマイクロソフトがE3でXbox Oneでインターネット常時接続によるチェック機能を利用し、中古ゲームでも起動するには新品と同様の費用を負担させるなどとしたDRMポリシーを公表(不評過ぎて後に撤回)した際、ソニーは皮肉を込めて「ゲームのシェア方法」ビデオを作成しましたが、その仕返しをされた形になっています。