NEWS一覧

GameGaz Daily 2015.10.2

●ツイッターで、qwikrazor87氏がPS Vita 3.3xと3.5xで動作するカスタムファームウェア ARKをリリースしていました。もちろんカーネルexploitも込みです。ただしもうダウンロードはできません。現在の最新版はMajorGas氏のバブルハック対応のARK v2です。

●wololo.netで、The Z氏が3.5x Vitaでのバブルハックのビデオチュートリアルを掲載していました。Kanade Engel氏のチュートリアルがベースだそうです。1時間近くありますけど。

●Universal Media Server公式サイトで、SubJunk氏がWindowsとLinux、MacOSX で利用できるPS3のメディアサーバーアブリケーションUniversal Media Server v5.2.3をリリースしていました。Windows 10でのサポート改善などが変更点です。

●PSX-Placeで、Matsumot0氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD v1.43.05をリリースしたことを伝えていました。/mkdir.ps3 と/rmdir.ps3のhttpコマンドを追加したことなどが変更点です。

●PlayStation.Blogで、PS4の保証期間が6か月延長される「PlayStation延長保証サービス 秋の6ヶ月延長キャンペーン」を実施すると発表していました。2015年10月1日(木)〜11月1日(日)の期間限定で、通常の2年間延長保証サービスと同じ価格でさらに6ヶ月保証期間を延長するというものです。

●ツイッターで、smea氏が旧3DSで不具合の合ったBrowserHaxをyellows8氏がアップデートしたと伝えていました。

●ツイッターで、smea氏がNinjhaxの次回アップデートでHomebrew起動中のスリープモードに対応すると発表していました。電源ボタンも使えるようにするそうです。また同時にHomebrew起動で利用できるメモリ量を増やすことも公表しています。New3DSは64MB以上確保できそうです。

●ツイッターで、rerep氏がニンテンドー Wii Uのv5.3.2と『大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U』でバックアップ起動ができるようになったと意味深な発言をしていました。


GameGaz Daily 2015.9.30

●PlayStation.Blogで、SCEガPS4 システムソフトウェア バージョン3.00を9月30日(水)より配信開始すると発表していました。コードネーム”KENSHIN(ケンシン)”と名付けられた3.00はベータテストも念入りに行われていた大型アップデートですが、ベータテストプログラムの参加者向けに公開されてから2ヶ月弱のテスト期間を経てようやく一般公開です。近いうちにその3,00に対応したVitaのアップデートも実施されるはずです。

●GBATempで、cell9氏がNTR CFWを導入したNew3DSでCPUクロックを変更することができるプラグインCPU Clock Configure Plugin for NTR CFW (New3DS Only)をリリースしていました。本来804MHzのクロック周波数で動作するNew3DSのCPUは旧3DS向けのゲームを起動させる際には268MHzにクロックを落とし2MB L2キャッシュを無効化するなどの制限を加えていますが、このプラグインを使うとその制限を解除できるようになります。
使い方は
1) cpuclock.plgをSDカードの/plugin/homeにコピーする
2) NTRでゲームを起動、NTRメニューで”CPU Clock”を選択し設定
です。


GameGaz Daily 2015.9.29

●wololo.netで、SMOKE氏がMr.Gas氏のメールトリックを利用してVita ePSPのPSP/GAMEフォルダへのファイル書き込みを可能にするツールPSP-Installerをリリースしたことを伝えていました。転送したいHomebrewをPCのpフォルダに、例えば
/PSAVEDATA/PSP-INSTALLER/p/VHBL/EBOOT.PBP
のようにコピーしてQCMAで転送し、VitaへメールでPSP-INSTALLER.emlを送り添付ファイルをクリックしてインストール後データベースの再構築をするというのが大まかな流れです。

●ツイッターで、173210氏がPSP(ePSP)向けのスーパーファミコンエミュレータSnes9xTYL(me)cm 0.4.7 Mod Rev. 28をリリースしていました。拡張RAMなしの場合の容量の大きなROMをサポートしたことなどが変更点です。

●wololo.netで、wololo氏が当初9月末までの予定だったRevitalize competitionの応募締め切りを11月30日まで2ヶ月延長すると発表していました。もう少し時間が欲しいという声に応えた形です。Vitaシーンを盛り上げるのが目的ですので締め切り延長は大賛成です。

●GBATempで、Rinnegatamante氏がニンテンドー3DS向けLUAインタプリタLua Player Plus 3DS(lpp-3ds) Rev. 3をリリースしていました。テスクチャ機能の強化やバグ修正などが変更点です。