NEWS一覧

GameGaz Daily 2016.1.19

●SCEJAが、「SCEJAからの重要なお知らせ」でPS3/PS VitaのFacebook連携機能、PS Vita/ PSVita TV向け「Facebook」アプリケーションのサポート終了を発表していましたが、それを2016年1月20日(水)に公開するPlayStation3 システムソフトウェアバージョン4.78、PlayStation Vita / PlayStation Vita TV システムソフトウェアバージョン3.57をもってサポート終了すると発表、事実上のリリース予告をしていました。

●Xbox Japan Blogで、マイクロソフトがボタン割り当てのカスタマイズ機能と操作性を追求したワイヤレスコントローラー『Xbox Elite ワイヤレス コントローラー』を2016年2月25日(木)に14,980 円(税抜)で発売すると発表していました。海外では先行発売されていましたが、日本での正式販売が決まったことになります。

●GBATempで、Rinnegatamante氏がニンテンドー3DSの4.1 – 10.3に対応したCIA管理ユーティリティNASA V.1.1をリリースしていました。

●ツイッターで、CTurt氏がPS4のカーネルexploitについての情報を公開したと発表していました。sys_dynlib_prepare_dlclose PS4 kernel heap overflowとしてGitHubで公開しています。

●任天堂が、ニンテンドーDS用装置(マジコン)に対する不正競争行為差止・損害賠償等請求訴訟について平成28年1月12日付で最高裁判所が被告の上告を棄却し総額9562万5千円の損害賠償金の支払いを命じた第一審判決が確定したと発表していました。マジコンを販売していた業者側の損害賠償が確定したことになります。現在は不正な装置として輸入禁制品に指定されている「マジコン」について任天堂は「民事・刑事の手段を問わず、今後も継続して断固たる法的措置を講じる所存です。」としています。


GameGaz Daily 2016.1.18

●PSX-Placeで、TheFlow氏がPS Vita 3.50のモジュールを公開したことを伝えていました。モジュールを解析するための開発者向けユーティリティPRXTool Modも合わせて公開しています。

●ツイッターで、smea氏がbrowserhax等を修正して正常に動作するようになったと告知していました。


browserhaxや他のhaxのインストーラーはほとんどの人がまたきちんと動くようになったはずです。ダメな場合は少し時間をおいてください。プロバイダの状況に左右されているかもしれません。

●Engadget 日本版で、マイクロソフトのXbox部門トップのPhil Spencer氏がXbox Oneで要望が多いバックグラウンド音楽再生機能は早くても夏以降の対応になるとコメントしたことを伝えていました。


GameGaz Daily 2016.1.17

●アマゾンで、SIMフリーのLTEモバイルルーター「【Amazon.co.jp限定】NEC Aterm MR04LN 3B LTE対応 モバイルルーター 【OCN モバイル ONE マイクロSIM付】」を15,000円で限定販売していました。クレードル付属版は21,600円です。

●/talkフォーラムで、codestation氏がPS Vitaのクロスプラットフォームオープンソースコンテンツ管理アシスタントQCMA 0.3.10をリリースしていました。Vita側でゲームをアルファベット順に並び替える機能の追加やUbuntu Wily/ Fedora 23/ Debian Jessieのサポートなどが変更点です。なお、Androidのサポートを見据えたQCMA2プロジェクトが数ヶ月前から始まっているようです。

●PSX-Placeで、Aldostools氏がmysis氏のPS3 XMBをカスタマイズすることができるプラグインCFW-Settingsを改良したlittlebalup氏バージョンをさらに改良したMOD版 CFW Setting v0.1 (Mod-Mod)をリリースしていました。ネットワークコラムが改良されています。
それとは別に、littlebalup氏もCFW Settings — littlebalup MOD v0.1aのインストーラー xmb_cfw-settings_littlebalupMODv0.1a_installerをリリースしています。なぜか微妙に盛り上がってますね。

●PSX-Placeで、Baxalo氏がPS3 4.76ベースのカスタムファームウェア4.76 Ermak NoBD Editionをリリースしたことを伝えていました。BDプレーヤーがなくてもバックアップをマウントすることができるNoBD patch機能とCobra 7.1機能が盛り込まれています。

●ファミ通.comで、PS4版『ファンタシースターオンライン2』のサービス開始予定日が2016年4月20日(水)と発表されたことを伝えていました。基本プレイは無料でクローズドβテストを2016年2月25日(木)~3月6日(日)に実施することも合わせて発表され、テスター50000人を2016年1月25日~2月15日に募集します。応募はPlayStation Storeで”ファンタシースターオンライン2 クローズドβテスト応募券(PS4)”を入手するだけです。