NEWS一覧

GameGaz Daily 2016.11.9

●ツイッターで、Yifan Lu氏がVitaでHomebrew起動などを実現するHENkakuのアップデート版taiHENkaku beta 3をリリースしていました。VitaShell 1.42で設定が有効になりSafe Homebrewのインストール設定が可能になったこと(代わりに”安全ではない”Homebrewのインストールが初期設定で無効化)や、今までベータ版が故に存在していたtaihen.skprxとhenkaku.skprxのハッシュチェックを無効化したことが変更点です。

●ツイッターで、smea氏がニンテンドーWii Uのニンテンドー64バーチャルコンソールエミュレータの脆弱性を利用した“contenthax”の脆弱性についてyellows8氏が公表したことを伝えていました。詳細はWiiBrewで公開されています。

●PSX-Placeで、PS3 4.81をベースにPS3/PS2/PS1/PSPのISOをサポートするCobra 7.3の機能を付加したカスタムファームウェアDARKNET 4.81 CEX v1.00 COBRA7.3をリリースしたことを伝えていました。

●PSX-Placeで、PS3に4.81がリリースされたことに伴うCFWや各種ツールが4.81に対応したかどうかのリストを掲載していました。例えばCFWだとNO-BD CFWやREBUGがまだリリースされていないことがわかります。

●PSX-Placeで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.45.02をリリースしたことを伝えていました。CFW 4.81をサポートしたことなどが変更点です。

●PlayStation.Blogで、11月10日に発売されるPS4 Proについての情報が掲載されていました。今まではスペック程度しかわかりませんでしたが、具体的にコンテンツとしてどうなるのかを以下のように表記しています。
・ゲームコンテンツが「1080p(HDテレビにおける最高品質)」未満の場合でも、PS4 Proでは4K基準までアップスケールを行い、HDテレビ上でも4Kテレビ上でもより良いゲーム体験が可能。
・VRモードの場合、現行PS4®が1440×810(片方の目)なのに対しPS4 Proは1920×1080(片方の目)。

●PlayStation.Blogで、PS4 Proのよくある質問集を公開していました。気になったのは以下の点。
・PS4 Pro向けの機能を追加するためのアップデートについて「ソニー・インタラクティブエンタテインメント ワールドワイド・スタジオ開発の発売済みタイトル向けに提供するアップデートについては無料」と、今後発売のタイトルやサードパーティタイトルの有料化を示唆するような回答
・2Kテレビ使用時でコンテンツが1080p未満の場合、1080pにアップスケールして出力
・4Kテレビ使用時2Kもしくは1080p以下のコンテンツは4K(2160p)にアップスケール
・PS4からPS4 Proへ、ゲーム、セーブデータ、およびSHAREのキャプチャコンテンツなどを有線LANで移行可能
・Dolby VisionのHDRフォーマットには現時点で非対応
・PS4 ProのHDDはSATA-IIIに対応しているが、元々搭載されている1TBのHDDは換装しないとメリットがない
・UHD Blu-rayディスクフォーマットには対応していないがアップスケール出力には対応
・PS4 Proでのリモートプレイ、シェアプレイは最大1080pの解像度で本体からゲームをストリーミングすることが可能。処理能力向上によりメリットが大きいが、15Mbps以上のネットワーク接続が必要
・キャプチャーデータも3840×2160まで対応

●Cemu公式サイトで、Exzap氏がニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows向けWii UエミュレータCemu 1.6.2をリリースしていました。Streamout向けのハードウェアアクセラレーションなどが変更点です。(LLKさん情報ありがとね)


GameGaz Daily 2016.11.8

●ツイッターで、smea氏がWii UのDSバーチャルコンソールエミュレータ向けのexploitを利用したhax haxchiとcoldboothaxをリリースしていました。

●Maxconsoleで、NEOSD TeamがNEO-GEO MVS(業務用のアーケードゲーム機)向けの世界初となるFlashcart NEOSDを発売することを伝えていました。筐体の中で交換するオリジナルのゲームカードリッジの代わりに使う形状となっていて、32GBまでのmicroSDカードをサポートしています。
neosd

●GekiHEN公式サイトで、Rinnegatamante氏がGekiHENコンテスト応募作品としてNotch氏の開発した2D版Minecraft的なゲームMinicraft v1.0をリリースしたことを伝えていました。
minicraft

●The Vergeで、任天堂が北米で11月25日にマリオのキノコ王国をデザインしたnew 3DSの限定版を99.99ドルで発売することを伝えていました。北米で販売される3DSとしては最安値で、79.99ドルの2DSに迫る価格です。3DS値下げの試金石なのかもしれません。
black-and-white-3ds


GameGaz Daily 2016.11.7

●PSX-Placeで、ロシアのハッカーが公式ファームウェア4.70の未改造PS3でゲームのバックアップデータをインストールして起動できる方法を公開していたことを伝えていました。手順は複雑で、簡単に書くとゲームのデータ自体をツールを使って変換、ライセンスデータをバイナリ編集、PKGにしてPS3へインストールという流れです。

●PSXHAXで、darekspy氏がPS3 4.81をベースにPS3/PS2/PS1/PSPのISOをサポートするCobra 7.3の機能を付加したカスタムファームウェアSPY 4.81 COBRA 7.3 CEXをリリースしたことを伝えていました。,

●公式サイトにてPokémon GO バージョン 0.45.0(Android / iOS)のアップデートを開始したと発表していました。iOSはApp Store上では1.15.0と表示されます。

・毎日ポケモンを捕まえたり、ポケストップを訪れたりすることでXPやほしのすなのボーナスがもらえます。7日間連続で達成すると更に多くのボーナスをもらえます。
・相手のチームのジムを中立化すると、しばらくの間、他のトレーナーはポケモンをジムに配置することができなくなりました。
・相手のチームのジムで勝つと、相手のチームが失う名声の量が増えました。トレーニングで得られる名声の量は減りました。
その他バグ修正

最近ジムがレベル10のタワー固定化しているので、失う名声がどれくらい増えたのかによりますがもっとジムバトルが活性化することを望みます。が、せめて自分がバトルで勝ったのに通りすがりのトレーナーにポケモン配置されてしまうのだけは、せめて制限時間内ならバトルで勝ったトレーナーに優先権与えるなどの措置が欲しいです。

●ツイッターで、smea氏が『ポケットモンスター サン・ムーン』発売前にはPASLRの修正も含めたhax 2.8を公開予定としていた件について11月12日から旅行に出かけるのでサン・ムーン発売前というのがちょっと難しくなったことを公表していました。