●PSXHAXで、qwertyoruiop氏がPS4の3.50で有効なWebkit exploitになる可能性があるバグを公開したことを伝えていました。
●wololo.netで、OsirisX氏が1.76のPS4でARCH Linuxを使いSteamOSを起動するデモ動画を公開したことを伝えていました。本来利用できないはずのSteamOSを1.76必須ながらPS4で利用できていることになります。
Enjoy Homebrews on any Consoles @GameGaz.com
●PSXHAXで、qwertyoruiop氏がPS4の3.50で有効なWebkit exploitになる可能性があるバグを公開したことを伝えていました。
●wololo.netで、OsirisX氏が1.76のPS4でARCH Linuxを使いSteamOSを起動するデモ動画を公開したことを伝えていました。本来利用できないはずのSteamOSを1.76必須ながらPS4で利用できていることになります。
●PlayStation.Blogで、SIEがPS4向けに「グランツーリスモ」シリーズ最新作『グランツーリスモSPORT』を2016年11月15日(火)に発売すると発表していました。
●GeeksULTDで、業界筋からの情報として発売が噂されているPS4のアップグレードモデル PS4K(PS4 Neo)は今年のE3ではなくParis Games Weekで発表される可能性があると伝えていました。
●wololo.netで、Hitodama氏がPS4のSDKを更新し、カーネルelfのロードをサポートするようになったと伝えていました。
●wololo.netで、meetpatty氏がPS VitaのRejuvenate環境で動作するHomebrewゲームNumpty Physics for PS Vitaをリリースしたと伝えていました。
●PSXHAXで、PS4カーネルexploitなどで著名なCTurt氏がFreeBSDのカーネルexploitを調査中であると伝えていました。
●GitHubで、ニンテンドー3DS向けのバーチャルボーイエミュレータr3Ddragon v0.86をリリースしていました。
●朝日新聞で、任天堂が映画事業に参入するため、世界の複数の制作会社と提携交渉をしていると伝えていました。
●wololo.netで、vcfan氏がXbox OneでDOSBox(DOSエミュレータ)を動作させている動画を公開していたことを伝えていました。Xbox OneでWindows 95も起動してますね。
●アマゾンで、Xbox One本体と『Quantum Break』購入で5000円割引になるほか、Xbox One本体(全モデル)とGreatest Hitsタイトル2本購入で5000円割引になるXbox One 1TB本体+「Quantum Break」まとめ買いで割引キャンペーンを開催していました。
●Neoseekerで、Xbox Oneの後方互換について複数のディスクで構成されるタイトルに関しても対応できるようになると伝えていました。
●Rinnegatamante氏が、動画をニンテンドー3DSで再生するためにCIAフォーマットに変換するWindows(64bit専用)向けユーティリティVideo Channels Creator v.1.2をリリースしていました。変換をエラー発生時に中断するようにしたことなどが変更点です。
●GitHubで、Reisyukaku氏がニンテンドー3DS向けのオープンソースカスタムファームウェアReiNand v4.1をリリースしていました。公式ROパッチの追加やローダーの更新などが変更点です。(Asellusさん情報ありがとね)
●GBATempで、Exzap氏がCemu1.5.0のPatreonビルド(Patreonというサービスで資金提供をした人向けにビルドして公開)をリリースしたことを発表していました。シェーダーエミュレーションの改良やコントローラー設定の強化による、ゲームがサポートする場合は8プレーヤーまでのコントローラーの設定が可能になったことなどが変更点です。wololo氏は『マリオカート8』がフルスピードで動くようになっていると伝えています。(LLKさん情報ありがとね)