NEWS一覧

GameGaz Daily 2016.9.13

●GitHubで、TheFlow氏がHENkaku環境のVitaでファイルマネージャー/PKGインストール/ビルトインFTPなどの機能を有したLiveAreaの代わりとして利用出来る多機能シェルアプリVitaShell 1.00をリリースしていました。.MP3と.OGGのオーディオプレーヤーのサポートやネットワークアップデート機能の不具合の修正などが変更点です。
なお、自動ネットワークアップデートに使うためのVitaShell internal network update versionもリリースしていますが、バイナリで配布されているのはversion.binというファイルのみになっています。これに関しては「このファイルはダウンロードしなくてもいい」そうです。(yuyuyuさん情報ありがとね)

●米BlayStation Blogで、SIEがPS4のシステムソフトウェアアップデート バージョン4.00を明日リリースすると発表していました。PlayStation 4 Pro向けの対応やHDRへの対応を盛り込んだバージョンになっています。日本の場合は今日中にリリースされるのではないでしょうか。

●PSXHAXで、B7U3 C50SS氏がPS3向けに過去にリリースされたプロキシサーバーアプリケーションをPS4でも流用できるとしてPS3.ProxyServer.GUIを再リリースしていました。PS3モードにした状態でPS4でも使えるようです。4.00のリリースに備えましょう、ということでしょうか。

ps3-proxyserver-gui

●PlayStation Blogで、SIEJAが新型PS4 Slim 1TBモデル(CUH-2000シリーズ)をベースに『FINAL FANTASY XV』のキーモチーフのひとつである「月」のデザインを本体上面に施した特別デザインモデルに『FINAL FANTASY XV』を同梱したPlayStation 4 FINAL FANTASY XV LUNA EDITIONを39,980円(税抜)にて2016年11月29日(火)より発売すると発表していました。


GameGaz Daily 2016.9.12

●PSX-Placeで、nuagedan100氏がVitaShell向けのテーマを簡単に作成することができるWindows向けユーティリティVitaShell Skin Creator v1.6をリリースしたことを伝えていました。

●PSX-Sceneで、Llop1s氏がHENkaku環境のVitaに.vpkファイルを転送するための Windows向けユーティリティFTP PSVita VPK Installer v2.1 Betaをリリースしたことを伝えていました。自動インストール機能の追加や、間違ったフォルダに転送してしまう不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、soywiz氏がVita向けのゲームやHomebrew(vpk)をリスト表示してFTPでVitaへ転送することができるユーティリティVitaOrganizer 0.4をリリースしていました。

●Hackinformerで、lalalanno氏がVitaでバブルハックに必要なファイルを自動的にダウンロードして簡単にHomebrewバブルアイコンを作成できるように準備をしてくれるWindows向けユーティリティHomebrew without VHBL v1.0をリリースしていました。VHBLを使わないでHomebrewを起動できるようにバブルハックを使うようです。

●wololo.netで、E-PeenというグループがPS4ゲーム『FIFA 14.』のゲームを復号化したデータをインターネット上に違法に配信していることを伝えていました。ゲームのメインバイナリであるeboot.binはちゃんと復号化されていることは確認できているそうですが、そもそもPS4のゲームを復号化する方法は公表されておらず、どのようなプロセスでデータをダンプしたのかが不明です。もしこれが本物であれば、PS4に関する復号のための情報が見つかっていると考えざるをえません。
一方、MaxconsoleではPSiCOというグループがVitaのゲームを配布しているが、既存のツールではないものを使ってデータをダンプしていると伝えていました。Vitaminとは違う新しい何かが登場しそうです。


GameGaz Daily 2016.9.10

●GitHubで、TheFlow氏がHENkaku環境のVitaでファイルマネージャー/PKGインストール/ビルトインFTPなどの機能を有したLiveAreaの代わりとして利用出来る多機能シェルアプリVitaShell 0.95をリリースしていました。Vitaminでアップデートファイルをvpkとしてインストールすることができるようになったことやテキストエディタの追加などが変更点です。