NEWS一覧

GameGaz Daily 2016.7.1

●任天堂が、スマホアプリAndroid版Miitomo 1.3.0iOS版Miitomo 1.3.0をリリースしていました。シェア先の追加(WhatsApp,Facebook Messenger等)やMiiと会話する際に「会話メニュー」が表示されるようになったことなどが変更点です。

●『スプラトゥーン』公式アカウントが、7月22日(金)12:00~7月24日(日)12:00を最後にフェスを終了すると発表していました。我が家の娘が毎回楽しみにして参戦していたのに残念ですが、結構長く続いた感はあります。

●任天堂が、2016年6月29日(水)に行われた第76期 定時株主総会の質疑応答資料を公開していました。気になった点をまとめておきます。
・任天堂もVRには「関心を持って研究をしている」
・イギリスに拠点を置いているので、イギルスのEU離脱は収益的に影響が出てくる可能性があるので注視していく
・ウェブサイトの「社長が訊く」の今後を検討中
・スマホアプリのアクションゲームコントローラーなしのタッチパネルを活かすのが任天堂らしい考え方ではないかと思っている
・「NXの生産は準備をしているところ」(まだ生産開始していない)
・NXがWii Uの販売台数の減少をカバーできるような計画を立てている

●時事通信で、NTTドコモがDeNAと提携し、自動運転技術の開発に乗り出すと伝えていました。任天堂とも業務提携しているDeNAですが、自動運転技術を開発し自動車メーカーに採用を促すのが目的となると当然通信インフラを持つNTTドコモ側が主役になります。ここでもDeNAは黒子になるのかもしれませんが、横浜DeNAベイスターズというプロ野球球団まで持つ知名度の高い企業が黒子に徹してシェアを伸ばすという戦略は当たりなんじゃないかと最近感じています。


GameGaz Daily 2016.6.30

●PSXHAXで、Endless氏がPS3のCFWを作るWindows用ユーティリティPS3MFW Builder v1.0 Build 0.3.1.5とPS3MFW Builder Updater v1.5をリリースしたことを伝えていました。4.80のkeyを追加したそうです。

●ツイッターで、Wall Street Journalの記者 望月 崇氏が著名ソニーアナリストがPlayStation 4 Neoに加え、現行PlayStation 4を置き換えるPlayStation 4 SlimをTGSまでに発売すると予想していることを公表していました。著名アナリストって誰なのかわかりませんが、ソニーは昨日経営方針説明会を開いているのでその後にそういう話を拾ってきたのだと思われます。
それに関するWSJの実際の記事は有料コンテンツなので契約していないと読めません。

●ツイッターで、マイクロソフトのPhil Spencer氏がXbox Elite ワイヤレス コントローラーの販売台数が100万台を達成したことを公表していました。Xbox Elite ワイヤレス コントローラーは150ドル/14,980円(税抜)と普通のコントローラーと比較してかなり高額ですが、その割には結構売れたなという印象です。そもそもシェアが取れていない日本で売れたかどうかは微妙ですが。


GameGaz Daily 2016.6.29

●Githubで、gnmmarechal氏がニンテンドー3DSのA9LH(arm9loaderhax)を利用してペイロードを素早く切り替えることができるユーティリティQuick Payload Switcher v1.1をリリースしていました。
CIA形式になていますので、FBI/NASA/DevMenuなどを使ってQuick Payload SwitcherのCIAをインストールします。ファイル名の異なる2種類のペイロードを切り替えることができます。

●Githubで、Rinnegatamante氏が3DSX形式の3DS向けHomebrewを内部でCIAにすることで直接読み込むことができるようにするユーティリティ3DSXLauncher Loader v.1.1をリリースしていました。

●wololo.netで、Drakon氏がPS VitaハックのRejuvenateハック済みのPS Vitaで.oggやwavの音楽ファイルをHomebrew実行中に再生できるようにするための開発者向けライブラリVitaSoundをリリースしていました。