NEWS一覧

GameGaz Daily 2016.12.13

●Nianticが、Pokémon GO にジョウト地方のポケモンと期間限定ピカチュウが登場すると発表していました。ポケットモンスター 金・銀のトゲピーやピチューなど「ジョウト地方」に登場したポケモンがタマゴから見つかるようになり、さらに12月29日のまでは期間限定の赤い帽子をかぶったピカチュウが登場します。金・銀ポケモンはタマゴを孵化させないとゲットできませんが、赤い帽子をかぶったピカチュウ(というか、サンタさんの帽子ですね)は写真がARモードで撮影できるようですので捕獲するポケモンのようです。

●Wii-Infoで、Emu_Kidid氏がニンテンドーWii向けのGBAエミュレータVisual Boy Advance GX 2.3.5をリリースしたことを伝えていました。

●Wii-Infoで、askot.altair氏、dsbomb氏、dborth氏、Tantric氏らがニンテンドーWii向けのファミコンエミュレータFCE Ultra GX 3.3.9をリリースしたことを伝えていました。

●Wii-Infoで、Zopenko氏がニンテンドーWii向けのスーパーファミコンエミュレータSnes9x GX v4.3.7をリリースしたことを伝えていました。

●PSXHAXで、HybridComputers氏がVitaのHENkaku exploitをPS4に流用しTeensy基板を使いPS4の内蔵FlashメモリのダンプをすることができるユーティリティUniversalFlashをリリースしたことを伝えていました。

●GitHubで、Robz8氏がニンテンドー3DS(要CFW)で.ndsファイルを起動することができるローダーTWLoader 1.5.4をリリースしていました。ゲームの数が20までの制限を無くし、Xボタンで次の20ゲームを、Yボタンで前の20ゲームを読み込むようにしたことなどが変更点です。(079412さん情報ありがとね)


GameGaz Daily 2016.12.12

●GekiHENコンテスト公式サイトで、Rinnegatamante氏がVitaの HENkaku環境向けチートプラグインrinCheatを単独で起動するvpkファイルとしてアプリケーション化したRINCHEAT SE 1.0.1をリリースしていました。致命的な不具合を2つ修正したそうです。

●USJが、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに任天堂のキャラクターとその世界観をテーマにしたエリア「SUPER NINTENDO WORLD」を2020年の東京オリンピック開催前にオープンすると発表していました。


GameGaz Daily 2016.12.11

●PSX-Placeで、Zar氏がUSBメモリやPS3の内蔵HDDに保存したバックアップゲームをマウントすることができるPS3のバックアップマネージャーManaGunZ_v1.26をリリースしたことを伝えていました。レトロゲーム(PS1/ PSP/ PS2)のサポートなどが変更点です。

●GBATempで、Mrrraou氏がニンテンドー3DSの9.0から11.0までで有効なARM11カーネルexploitwaithaxをリリースしたことを伝えていました。ソースコードのみがGitHubで公開されています。基本的には開発者向けで、アプリケーションごとに実装して使います。ちなみにexploitの実行にかかる時間としてnew3DSで20分、旧3DSで1時間とはなんぞこれ。

●ツイッターで、smea氏がhax 2.8の開発状況をツイートしていました。写真が公開されていますが、画面は3DSのセーブデータを管理するmeladroit氏のsvdtです。(pinkさん情報ありがとね)


hax 2.8は旧3DSでも拡張メモリが必要なタイトルが問題なく動くっぽい。genhaxとか同じようなものにも役立つといいね。
hax 2.8についてはこの記事をご覧ください。

●NeoGAFで、Nintendo Switchの開発キットが出荷されたとの情報を掲載していました。開発キットのバッテリー駆動時間は3時間のようですが、任天堂は最終的に3DSと同じ5〜8時間を目標にしているようです。

●YouTubeで、タレントのJimmy Fallon氏が司会を務めるアメリカのテレビ番組「The Tonight Show Starring Jimmy Fallon」でNintendo Switchを世界で初めてプレイアブル状態で紹介していました。ニンテンドーオブアメリカのReggie Fils-Aime氏とのトークで進行する番組で、観客席には宮本茂氏がサプライズで座っているという任天堂が全面的にバックアップした初披露となっています。(ゆずむしさん情報ありがとね)

●GBATempで、Maschell氏がNUS(任天堂のアップデートサーバー)からコンテンツをダウンロードすることができるJavaアプリケーションJNUSTool 0.3bをリリースしていました。(通りすがりさん情報ありがとね)

●GitHubで、Robz8氏がニンテンドー3DS(要CFW)で.ndsファイルを起動することができるローダーTWLoader 1.5.2をリリースしていました。メモリーリーク回避のためパッケージ画像を一度に読み込まなようにしたことや、パッケージ画像またはバナーが存在しないときにクラッシュしてしまう不具合の解消が変更点です。(079412さん情報ありがとね)

●GBATempで、exelix11氏が『スーパーマリオ 3Dランド』のゲームデータを展開して改造することができるWindows向けユーティリティThe Fourth Dimension​ Version 0.9をリリースしていました、
the-fourth-dimension

●YouTubeで、Simply Austin氏がカスタムビルドした3DSエミュレータ Citraで『ポケットモンスター サン・ムーン』が動作したとして動画を公開していました。音楽も鳴りコントローラーもサポートされ、1080pも選択できるそうです。