mamosuke一覧

ゲーム最新情報 2010年8月14日のニュース

●PSPgweberで、The Z氏とSawaz氏がPSPのCFW 5.00 M33で公式ファームウェア6.31の機能をエミュレートさせるような形で実現したCustom Firmware 5.00 TZS-6をリリースしたことを伝えていました。既存のハックをまとめたような形です。なお、現時点ではPSP Slimのみ対応だそうです。


– Icons of 6.31, like SensMe, Extras, Digitalis Comics… etc
– SensMe、Extras、Digitalis Comicsなど6.31のアイコンを実装
– The waves of PSPGo
– PSP goのWAVEを実装
– PSNLover to enter to the Store integrated in the Flash0
– PSNに接続できるようPSNLoverをFlash0にインストールして統合
– Plugin m33_620 integrated in flash0 for compatibility with the new games
– m33_620プラグインをFlash0にインストールしてゲームの互換性を向上
– Name change of Update of network to Update of Software.
– ネットワークアップデートをソフトウェアアップデートに名称変更
– Support of Go-Cam XMB and GAME
– XMBとゲームでGo-Camサポート
– Recovery Menu 5,00 m33-7
– 5.00 m33-7のリカバリーメニューを実装


Custom Firmware 5.00 TZS-6

●PS3NEWSで、Team HadesによってPS3のブルーレイ 302RドライブがPCでの認識可能になった(ゲーム最新情報 2010年8月13日のニュース参照)ことに続き、PS3のブルーレイ 304RドライブもPCでJungleFlasherを用いて認識させることに成功したようだと伝えていました。ファームウェアの展開と復号化の方法も分かったそうです。

PS3 Blu-ray 304R Drive-1

PS3 Blu-ray 304R Drive-2

PS3 Blu-ray 304R Drive-3



ゲーム最新情報 2010年8月13日のニュース

●Maxconsoleで、あるハッカーチームがPS3 SlimのブルーレイドライブとPCとを接続することでドライブファームウェアのダンプに成功し、そのファームウェア復号化の方法も把握できたようだと伝えていました。

●DarkChenで、DarkChen氏がニンテンドーDS用のマルチメディアプレーヤーiPlayerでゲームボーイアドバンスをエミュレート起動させることができるiPlayer GBA Emulator ver1.1をリリースしていました。*.cht形式のチートコードに対応、省電力のためのスクリーンセーバー機能追加やバグ修正が変更点です。

●MCVで、欧任天堂の違法コピー関連担当の顧問弁護士Neil Boyd氏が将来3DSがハックされてしまったとしても、現在数々の裁判でR4(などのマジコン)が違法とされた判決が判例となるだろうと語ったことを伝えていました。3DSがハックされるのを想定して最初から法的解決を図る計画なのかも知れません。

●ソニーがアンドロイドベースの新型ゲーム機を開発中(ゲーム最新情報 2010年8月12日のニュース参照)という情報について、CVGがソニーに問い合わせたところ「噂や憶測の類いにはお答えしかねます」とのマニュアル回答が返ってきたことを伝えていました。

●Xbox-sceneで、BestPig氏がXbox 360のFreeBootイメージを簡単に作成することができるユーティリティfreeBOOT ToolBox v2.4 rev2/rev3をリリースしたことを伝えていました。rev2ではjasper 256/512MBのDashlaunchに対応、Xenon 1902, 1920、Zephyr 4558, 4571, 4572, 4578, 4580, Jasper 6750に対応、rev3では任意の不要なNAND / HDD / USBのDashLaunch削除に対応したそうです。



ゲーム最新情報 2010年8月12日のニュース

●Engadgetが、信頼できる筋からの情報としてソニー・エリクソンがアンドロイドベースの新型ゲーム機を開発中で、現在は計画の最終段階であることを伝えていました。ハードウェア的にはスマートフォンのQWERTYキーボード部分にゲームのコントローラーがついたような形状で、アナログコントローラーとして「ロングタッチパッド」がある他、PSPについているボタンは存在するそうです。
ディスプレイは3.7〜4.1インチのWVGA以上、5メガピクセルカメラ搭載、1GHz CPU、XperiaブランドではなくPlayStationブランドとなる可能性もあるようです。Android 3.0にも対応予定だそうで、早ければ今年の10月にも発表されるかもしれないとしています。下記図はEngadgetの想像図です。PSP goはもしかすると本当にこのアンドロイド携帯のためのデザインスタディ兼ねていたのかもしれませんね。

Android-PSP-go

●F34R氏が復活させたiR Shell.orgフォーラム(ゲーム最新情報 2010年7月19日のニュース参照)で、F34R氏のところにAhman氏からiR Shellらしきもののスクリーンショットが届いたことからiR Shellがアップデートするかもしれないと伝えていました。

iRShell

●GirlGamersSuckで、ある信頼できる任天堂内部からの匿名筋からの情報として任天堂は現在ブルーレイドライブを搭載したWii後継機(Wii2)の製造に入っているが、実際の発売は2011年になりそうだと伝えていました。

●HackMiiで、先日リリースされたHomebrew Channel 1.0.7には実はテーマファイルでカスタマイズできる機能を加えていたことを伝えていました。PCの不調のせいで発表が遅れたそうです。SDカードやUSBメモリのappsフォルダ内にサブフォルダを作成しtheme.zipのテーマファイルを入れておきファイルブラウザで読み込んでHomebrew Channelに適用するなどでテーマ変更できるようです。画像を置き換えてtheme.xmlをアップデートすることで独自テーマの作成にも対応しているようですが、必ず置き換える画像サイズはもとのサイズと完全同一である必要があるようです。
なお、WiiBREWにHomebrew Channel/Themesという、テーマファイルリストができています。

●WiiBREWで、Tantric氏がWiiにIOS58だけをニンテンドーサーバーからダウンロードしてインストールするIOS58 Installerをリリースしていたことを伝えていました。IOS58はシステムメニュー4.3に含まれている、USB2.0サポートに必要なIOSであるため、4.3にアップデートせずにその機能を使いたいユーザー向けとなっています。

●KOTAKUで、手話を認識する特許まで取得したマイクロソフトのKINECTについて少なくとも11月に発売するバージョンはコスト削減のためにカメラの解像度を落としているという理由から実は手話認識ができないことを伝えていました。マイクロソフトから直接聞いたようです。

●J416氏が、自身が発見したexploitでHBL起動をさせるHBL for 6.31の8月リリース予定がメモリ確保に問題が出て解決に至っていないため、リリースを延期するかもしれないと伝えていました。

●KOTAKUで、任天堂が実は2000年頃に携帯電話メーカーのノキアと組んでゲーム機と電話のハイブリッド機を開発していたらしいと伝えていました。結局共同開発は実を結ばず、ノキアはN-Gageなるものをリリースして泣かず飛ばずで失敗し、任天堂はDSで大成功を収めたその後の歴史が興味深いです。さて、Googleと組むことになったソニーの未来はどうなるでしょうか。