mamosuke一覧

ゲーム最新情報 2010年12月25日のニュース

●wololo.netで、wololo氏が6.20TN-AでISOバックアップファイルを起動するためのローダーをLiquidzigong氏がPrometheus Iso Loaderとしてリリースしたことを伝えていました。キングダムハーツやモンスターハンターポータブル3rdのISOファイルがPSP goで起動するという今まで誰も見た事の無い映像です。(NAKKANさん、qwertyuさん情報ありがとね)

●Total_Noob氏は6.20TN-AでPSP-3000に存在する2種類のモデル(3g/4g)のうち4gモデルへの対応をしていなかったようで最近販売されているPSP-3000では一部HENが起動しなかったようです。PSPGENで、Virtuous Flame氏がその問題を修正したPatch 6.20 TN-A for PSP-3000をリリースしたことを伝えていました。

●exophaseフォーラムで、Bubbletune氏が未公開のTeam TyphoonのHENから6.20TN-Aへの移植を予告(ゲーム最新情報 2010年12月21日のニュース参照)していたゲームをカテゴリごとに分類して表示できるプラグインGame Categories Light v1.1をリリースしていました。インストール方法は
1. X:/sepluginsを作成する(存在しない場合)
2. X:/seplugins/vsh.txtを作成し(存在しない場合)、以下のテキストを追記する
 * PSPgo(内蔵ストレージの場合): ef0:/seplugins/game_categories_light.prx 1
 * その他のPSP: ms0:/seplugins/game_categories_light.prx 1
3. VSH menuの’RESTART VSH’でHENの状態を維持したままPSPを再起動する
XはPSP go内蔵Flashの場合にはef0、メモリースティックの場合にはms0になります。

●GBAtempで、EZ TeamがニンテンドーDSi用flashcartEZ5i専用のカーネルEZ5i kernel 3.0 OB4をリリースしたことを伝えていました。利用するにはEZ5iのファームウェアがv101であることが必要です。今回EZ5/EZ5PlusなどのEZ5i以外のFlashcart対応版はありません。

●Xbox-sceneで、C4Eva氏がチャット上でiXtreme LT+のXbox 360 Slim LiteOnドライブ(9504/0225)の開発は順調だと報告していたことを伝えていました。また同時に現時点ではiXtreme LT+でのBAN報告がないこと、SlimドライブのファームウェアにAP25以外のプロテクトはなさそうなこと、Slimドライブが終わったら次はPS3にチャレンジすることも報告しています。

●Xbox-sceneで、C4Eva氏がXbox 360 FATの日立製ドライブGDR-3120L(32,36,40,46,47,58,59)のiXtreme LT+ v1.1をリリースしたことを伝えていました。

●JungleFlasherで、Team JungleがXbox360ドライブのフラッシュメモリを書き換えるためのユーティリティJungleFlasher v0.1.78 (182)をリリースしていました。日立製ドライブのiXtreme LT+ v1.1をサポートしたそうです。http://my.plaza.rakuten.co.jp/?func=diary&act=write&sub_act=draft&d_date=2010-12-25&c_current=2010-12-25&c_display=2010-12-25&d_seq=6313683

●Kinect Hacksで、John Simons氏とJoel Griffin Dodd氏がBoxeeXBMCをKinectやOpenNI対応カメラを使ってジェスチャーでコントロールするためのKinEmote Public Betaをリリースしたことを伝えていました。Kinectはマイクロソフトの思惑と異なり、全く違う方向で受け入れられているようです。

●Engadget 日本版で、ソニー・エリクソンがバルセロナで行われるMobile World Congress(MWC)の前日となる2月13日に「Xperiaファミリーの新メンバー」を発表すると予告していたことを伝えていました。Xperiaの名前がついたPlayStation PhoneなのかXperiaのモデルチェンジ版か、期待が膨らみます。

●TechRadarで、ソニー・エリクソンが1月6日にイギリスのメディアを招待して今後のアンドロイド戦略に関するブリーフィングを行うことを伝えていました。年明け早々にもPlayStation Phoneに関する何らかの情報が出てくるかもしれません。

●Blog de Waninkokoで、waninkoko氏がWiiのIOSのカスタム版Custom IOSX rev21をリリースしていました。IOS58のサポート、IOS58 EHCIモジュールのサポート強化、NANDエミュレーターの不具合修正などが変更点です。

●Dukioで、PS Jailbreakチームが運営するサイト(PS JailbreakやPS Downgrade)に繋がらないのはPS Jailbreakチームが終わってしまったからではないかと伝えていました。オープンソースで同じ事が出来るならそちらへ流れるのは道理です。

●Google Codeで、dj_skual氏とGiantpune氏がWaninkoko氏のSaveGame Manager 1.5をベースにUsbLoader GxのデザインにマッチさせたWiiのセーブデータ用ユーティリティSaveGame Manager GX r93をリリースしていました。SettingMenuの変更などが行われたようです。

●WiiBREWで、DacoTaco氏がWiiのシステムメニューより先に起動させることが出来るユーティリテぃPriiloader 0.6をリリースしたことを伝えていました。一部Wiiでタイトル起動に問題があったのを修正、HBCインストーラーの修正、USBサポートの追加などが変更点です。

●GBAtempで、豪州のMODチップ販売店OzModChipsが発表した情報としてあるDSiのハッキングチーム(new teamと表現しているので既存のチームではない可能性大。写真を見るとTeam Cyclopsの関係者としか思えません)がDSiのファームウェア上で何らかのものを起動しているような写真を掲載していたことを伝えていました。DSiのSDカードスロットやNANDへのアクセスが可能だと思われるexploitとのことで、OzModChipsは本物であると主張しています。かなりがっかりの性能だったCycloDS iEvolution(ゲーム最新情報 2010年12月21日のニュース参照)で実現できていなかった機能でありTeam Cyclopsの関与を強く疑わせますが、画面にHello CycloDSと表示されていることから(緑キノピオも表示されている)いわゆるHello Worldと同等の状態です。

DSi_Channels_Exploit_by_OzModChips


TWITTER

ゲーム最新情報 2010年12月24日のニュース

Merry X’mas everyone! Have a enjoyable X’mas day.

●PSPGENで、Total_Noob氏の6.20 TN-A(HEN)をリリースしていました。チュートリアルも公開されています。
ただし、PSP-Hacksによると、一回目はうまくいくが二回目から起動しなくなったため、HBLの設定ファイルhbl/hbl_config.txtのoverride_sceIoMkdir=-1のコメントアウトをやめるとメモリーリークエラーは出るものの動作するようになるそうです。クラッシュする場合はメモリースティックをバックアップしてフォーマットし直してファイルを再配置、hbl/hbl_config.txtを弄くってみると良いようです。また、互換性のないプラグインがあるためms0:/sepluginsを空にするのもひとつの手だそうです。

●PSX-sceneで、Mathieulh氏がX3Maxのような輩との決着を着けるべくPS3のマスターキーなるものを公開したことを伝えていました。ただし多数から使えないと指摘を受け、Mathieulh氏はマスターキーが間違いだったことを認め(そのためトピックのタイトルがMathieulh氏がFAKEキーを出した、と付いている)、確認してまた出直すとコメントしたようです。

●PS3haxで、Dean氏がゲームやAVCHDのファイルマネージャー機能を持ちFTP機能や AVCHD、ブルーレイ再生機能をも統合したマルチ管理ツールmultiMAN 01.11.05をリリースしたことを伝えていました。起動時のマウントポイントリセット、PS2のバックアップ起動サポート、やバグ修正が変更点です。PS2については、以下のように記載されています。
・JailbreakモードでPS2ディスクアイコンをXMB/GAMEに表示させるにはcategory_game_tool2.xmlが必要
・要オリジナルPS2ディスク
・要PS3オリジナルディスク
・PS2のバックアップはPS3同様multiMANが見に行くフォルダに配置することが必要
1) PS3をJailbreakして起動
2) オリジナルPS3ディスクを入れる
3) multiMANを起動しPS2のバックアップをマウント
4) PS3ディスクをPS2ディスクと入れ替え
5) GAMESコラムにPS2ゲームのアイコンが表示されるので起動

●Dukioで、D19RNY氏がPS3のファームウェアが3.55でなくてもPSNにアクセスすることができるトリックを発見したことを伝えていました。ただし、現在は3.30のファームウェアでしか使えないようです。必要なものは
・PS3 Proxy Server
・PCとPS3が同一ルーターの下にいること
・(以前の) update-list.txt
事前準備
ps3-updatelist.txtというファイル名でテキストファイルを作成し、以下のように記述する。
# US Dest=84;CompatibleSystemSoftwareVersion=3.3000-; Dest=84;ImageVersion=0000a4b4;SystemSoftwareVersio n=3.3000;CDN=http://dus01.ps3.update.playstation.net/update/ps3/image/us/2010_0422_6bdf1b2409d705a0136c40746c62e85d/PS3UPDAT.PUP;CDN_Timeout=30;

1. PS3 proxy serverを起動し自分のIPアドレスを入力する。PS3の方も確認してスタートを押す。
2. Replace files Tabを開いて左側のテキストボックスに以下を入れる。

http://fus01.ps3.update.playstation.net/update/ps3/list/us/ps3-updatelist.txt

3. 右側のテキストボックスにはps3-updatelist.txtの場所を指定しておく。
4. PSNへサインインするとアップデートを求められない。
プロキシサーバーがなくてもupdatelistのURLを古いupdatelistにリダイレクトできればいいそうです。

●PS3NEWSで、gliitch氏がJailBreakしたPS3でdev_flashとRCOファイルをモディファイしたカスタムXMB Gliitch’s Awesome XMB for PS3 JailBreakをリリースしたことを伝えていました。表示されるテキストを変更したりなどができるようです。

●GBAtempで、SupercardチームがSupercard DSTWOで電子ブックを読むためのプラグインiReader v1.12をリリースしたことを伝えていました。スタンバイ時のバグを修正したようです。


TWITTER

ゲーム最新情報 2010年12月23日のニュース

●1UPで、SCEの平井一夫社長がNew York Timesのインタビューの中でAppleやAndroidのようなタッチパネル操作前提のゲーム機とボタンで操作するPlayStationとは根本的に違うものだとの認識を示した上でボタン操作とタッチ操作の両方の組み合わせができるゲーム機があってもいい、とPSP2の方向性を示唆する発言をしたことを伝えていました。またPlayStation PhoneについてはPlayStationの強みを損なわないよう、PSPとの違いをユーザーに意識させないようにする必要があるとの認識を示しています。PlayStation Phone(Xperia Play?)はPSPとの違いがないということはAndroid上でPSPエミュレータが走るのか、PSP goにAndroidのハードを付加したのかどちらでしょうか。

●NHKが、東芝が長崎県諌早市の工場でPS3向けに生産していたCELLプロセッサの生産設備をソニーに売却する方向で交渉を進めていることを伝えていました。一昨年東芝がソニーから生産設備をおよそ900億円で買収したものを再取得した形となりますが、東芝はCELLプロセッサのゲーム機以外への需要が拡大しないとして見切りをつけ撤退を決めたようです。一方ソニーは東芝の生産設備を買い戻すことにより需要が急拡大しているデジタルカメラやスマートフォン向けの半導体の生産に切り替えるとしています。

●Pocket-lintが任天堂の宮本茂氏へのインタビューを行い、その中で宮本氏は今でも任天堂はモーションコントロールの頂点に立っているとの認識を示し、Wiiを卒業してKinectやMoveに、ということはないとした上ではライバルメーカーは新たな提案を考えておいた方が良いと語ったことを伝えていました。最近WiiはPS3、Xbox 360に比べて勢いがないと言われていますが、宮本氏はWiiの勢いが無くなった原因はゲーム機本体市場の飽和だとして強力なコンテンツで今後も顧客層を増やすことが出来るとの自信をのぞかせています。

●Developが、信頼できる筋からの情報として任天堂は年明けにも3DSの開発キットを規模の小さなスタジオ向けにも配布する事になったことを伝えていました。既にラインナップが発表されている大手開発スタジオ以外にもようやく開発キットが渡るようになるようです。

●Xbox-sceneで、Team Maximusが制作するXbox 360 SlimのLiteOnドライブをはじめとしたXbox 360用ドライブやPCのSATA DVDドライブ(Samsung/Hitachi/Benq/Liteon)のドライブファームウェアの読み書きやロック解除、ファームウェアの書き換えなどをドライブに直接接続することで実現する画期的な製品360 Lizardについてケース製造に問題があり現在1月14日発売に向けて調整中だが、万が一遅れる場合にはクリスマス前までには告知すると発表していたことを伝えていました。また、ストレージとして利用できるmicroSDスロット搭載が決定したそうです。スタンドアローンモードで動作するようになれば単体でファームウェアアップデートができるようになるそうです。

360 LIZARD

●頻繁にアップデートしているので暫くお伝えしていませんでしたが、Google Codeでdimok氏がWiiのファイルブラウザWiiXplorer r209をリリースしていました。問題が多かったためHermes IOSを元に戻したことに加えDirList classを改良、app_booter.dol追加、言語ファイルアップデートが行われたようです。

●Nao_uの日記で、コンピューターゲームのデザイン・プログラムなどを目的に活動をしているGame ProgrammerグループのNao_u氏がKinectのオープンソースドライバーとヘッドマウントディスプレイを組み合わせたバーチャルリアリティを実現したサンプル動画を公開していました。百聞は一見に如かず。動画をご覧下さい。Xbox 360持っていなくてもKinectが欲しくなります。

●YouTubeで、hara3labo氏がWiiリモコンとWiiハンドルを使って実際に動く車(kurukuru Kart)を開発し、実際に動作するところを撮影した動画を公開していました。百聞は一見に如かず。動画をご覧下さい。来来(KuruKuru)labsは他にもWiiリモコンやPCを使った面白い開発をしている研究グループのようです。

●PSP-ITAで、ファンが求める理想のPSP2コンセプトを公開していました。

●Pocket-lintが、PlayStation phoneの発売日について情報筋からの話として発表は1月にラスベガスで行われるCES(Consumer Electronics Show)ではなく2月にバルセロナで行われるMobile World Congressになり、(少なくとも英国では)実際に店頭に並ぶのは4月になると伝えていました。

●PSPGENで、Total_Noobの6.20TN(HEN)に問題が見つかったが既にTotal_Noob氏から修正版をもらっている事に加え、更にそれをテストして問題が無ければ予定よりも速くHENをリリースするかもしれないことを伝えていました。あくまでもクリスマスプレゼントにこだわっているようなので、どんなに早くともフランス時間で12月24日の0時、日本時間だと同日午前8時より前はあり得ないと思います。

●GBAtempで、Team CyclopsがニンテンドーDS用Flashcart CycloDS Evolutionのファームウェアv1.61をリリースすると共に新製品のiEVO発売後もiEVOの新ファームウェアのアップデートと同時に現行製品CycloDS Evolutionのアップデートもリリースすると発表したことを伝えていました。未完成のまま販売開始されそうなCycloDS iEvolutionをきちんと更新していく姿勢を見せてユーザーの信用を得ようと頑張っているように見えます。

●J416氏が、0xD91617F0のkeyを追加したPRXdecrypter v26cをリリースしていました。

●きまぐれblogで、takka氏がiso_tool 1.956をリリースしていました。TAG:0xD91617F0の復号に対応、ms/seplugin/prm/key.txtに0xD91617F0の設定を追加したことが変更点です。

●PSPKingで、Total_Noob氏がDer HEN wird heute um 00:00 released(HENは今日の0:00に公開するよ)とコメントしていました。ドイツの時差とフランスの時差は同じ8時間なので、24日0:00は日本時間の24日8:00になります。Total_Noob氏は23日の15時ごろ書き込んでいるようですのでPSPGENサイトが速くリリースすると伝えた後の話で整合性は取れています。PSPGENでは今のところ特にフォーラム含めて言及していません。


TWITTER