mamosuke一覧

VitaShellの新機能? TheFlow氏 VitaのUSB接続に成功か

ツイッターで、TheFlow氏がPS VitaへのUSB経由のアクセスに成功したことを連想させるツイートをしていました。

→→→この記事の続きを読む


GameGaz Daily 2016.12.17

●Githubで、d3m3vilurr氏がNVIDIAのGameStreamテクノロジーをオープンソース実装したMoonlight EmbeddedをHENkaku環境のVita向けに移植したVita Moonlight 0.1.2をリリースしていました。GeForce Experience 3.2のサポートなどが変更点です。

●PSXHAXで、zecoxao氏がPS3のXDR RAMをダンプするためのユーティリティPS3RAMDUMPERをリリースしたことを伝えていました。

●Team Rebugが、PS3 4.81ファームウェアをベースにしたカスタムファームウェアRebug 4.81.1をリリースしていました。PS3/PS2/PS1/PSPのISOをサポートするためのCobra 7.31へのアップデートの他、PS3のシステム情報表示やNORMAL/REBUGシステムモード切替、LV1パッチ選択、QA flagの有効化などを行うことができるユーティリティRebug Toolbox 2.02.11も合わせてリリースされています。


GameGaz Daily 2016.12.16

●GitHubで、j0lama氏がLinuxでDualshock 4をUSBに接続して使用するためのライブラリDS4Lib 1.0をリリースしていました。タッチパッドのトラッキングに対応したことが変更点です。

●PSPXで、kdwgamestore氏が未改造PS3でバックアップ起動できるようにゲームのデータを変換するユーティリティKDW CFW2OFW V.1.1をリリースしていました。

●Maxconsoleで、Robbie Luong氏がPS3のデベロッパーキーを検索するためのユーティリティKey_Catcherをリリースしていました。デベロッパーキーというのは「ゲームのファイルをアンロックするためのもので、オフラインチートなどに活用できる」とのこと。

●GitHubで、Robz8氏がニンテンドー3DS(要CFW)で.ndsファイルを起動することができるローダーTWLoader 1.5.5をリリースしていました。クラッシュする不具合の修正などが変更点です。(079412さん情報ありがとね)

●GitHubで、FIX94氏がWii UのDSバーチャルコンソール内のROMローダーの脆弱性を利用しWii Uの起動時からHomebrew LauncherをHOMEメニューに追加することができるHaxchi v2.3u1をリリースしていました。Haxchiのコールドブート版CBHC (ColdBoot HaxChi) v1.3も合わせてリリースしています。CBHCは初めて紹介しますが、Haxchiがインストールできて動作が問題ない場合にのみインストールできますが、いきなりCBHCをダウンロードしてインストールしようとするとWii Uがbrickするそうですので注意が必要です。またDSのヴァーチャルコンソールタイトルがUSBストレージではなく本体のNANDにある必要があるため、USBストレージは外した状態でインストールしなければなりません。

●GBATempで、WulfyStylez氏がニンテンドーWii UのGamePad自体のファームウェアをハックするためのユーティリティdrxtool v2.0をリリースしていました。Wii UのGamePadのリージョンを変更したりメニューを改造したりできるとのことですが、現時点では自体開発者向け、というところでしょうか。

●Eurogamerで、任天堂がNintendo SwitchでVRをサポートする可能性を示唆する特許を取得していたことを伝えていました。下記の図を見れば想像がつくと思いますが、Switch自体を挿入する形のVRデバイスの特許です。
switch-patent

●VentureBeatで、情報筋からの話としてNintendo SwitchはNvidiaのGPUは新世代のPascalではなくMaxwellアークテクチャを採用していると伝えていました。Pascalを待てなかったというのがその理由のようで、スペック的にはPS4に届かないことは覚悟の上でWii Uの失策を早めにリカバーしようとして焦っていたのかもしれません。

●App Storeで、ニンテンドー初の本格スマートフォン向けゲームタイトルSuper Mario Runが配信開始されていました。容量は173MBありました。

●IGN Japanで、Xbox Oneの最新システムアップデートでダウンロードの速度が約80%向上すると伝えていました。