mamosuke一覧

GameGaz Daily 2017.10.22

今日は超大型で非常に強い台風21号が近づく中での衆議院選挙です。投票に行っていない方は台風の影響が出る前に投票に行きましょうね。

●GitHubで、meetpatty氏がオープンソース68k MacintoshエミュレータBasilisk IIをHENkaku環境のVitaへ移植したBasiliskII Vita v0.31をリリースしていました。VitaのボタンをMacの入力に使用できるマッピングに対応したことなどが変更点です。

●VitaHEX Games氏がVitaのHomebrew Launcher画面をNintendo SwitchライクにしたSwitchView UI 0.1.1をリリースしたことを伝えていました。

●GitHubで、RiiConnect24チームがWii伝言板を利用したニンテンドーWii U向けのRSSリーダーRSSMii v1.3.1をリリースしていました。RSSフィードでタイトルとしてスペースなどの一部キャラクターを使っているものに対応したことなどが変更点です。(通りすがりさん情報ありがとね)

●PSXHAXで、eXtreme氏がファームウェアが1.76のPS4のUIをカスタマイズしたPS4 UI Mod alpha 0.12をリリースしたことを伝えていました。このUIでのバックアップ起動やHomebrew起動のデモ動画が公開されています。

●ツイッターで、smea氏が11.6ペイロード用にninjhaxとHomebrew Launcherのサイトを更新した発表していました。下記2サイトです。
ninjhax
3DS Homebrew Launcher website


GameGaz Daily 2017.10.21

●fail0verflowチームが、PS4 4.05のカーネルexploit “Adieu”を公開していました。AdieuはChaitin Techのexploitと同じだそうです。

●GitHubで、ONEluaチームがVitaのeCFW 6.61Adrenalineのバブルアイコンを作成・管理することができるユーティリティAdrenaline Bubble Manager v4.01をリリースしていました。オリジナルのfont.ttf (配置はux0:data/ABM/font.ttf)の読み込みに対応したことやバブルごとの背景色変更設定対応などが変更点です。

●GitHubで、ClusterM氏がNES/SNES Classic MiniでPCとUSB経由でゲームの追加などを行うことができるユーティリティhakchi2 v2.21eをリリースしていました。空き容量の計算方法の変更やSNESゲームの強制NTSCパッチの削除などが変更点です。

●GitHubで、ClusterM氏がNES/SNES Classic Mini向けのマルチシステムエミュレーターRetroArch用モジュールretroarch-clover 1.0cをリリースしていました。ステートセーブの容量の修正が変更点です。

●NintendoTodayで、あるユーザーが『スーパーマリオ オデッセイ』の解像度について任天堂のサポートに問い合わせたところ携帯モードだと720pだがNintendo Switchドックに装着したTVモードだと1080pになるとの回答が来たことを伝えていました。E3ではTVモードで720pだったようです。


信長 本能寺にて滅ぶ PS4 5.00にカーネルexploit

ツイッターで、qwertyoruiopz氏がPS4の最新ファームウェアである5.00でカーネルコードの実行に成功したことを公表していました。

→→→この記事の続きを読む