mamosuke一覧

GameGaz Daily 2017.7.18

●GBATempで、Apache Thunder氏がRocketLauncherの起動方法としてFlashcartではなく市販のゲームカードを使う方法が完成したことを公表していました。Shutterbug2000氏が発見した方法でRAMのデータエリアを特定できたそうです。

●EZ-FLASHチームが、ニンテンドーDS/GBA向けのFlashcart EZ-FLASH IVの カーネルEZ-FLASH IV kernel 2.03をリリースしていました。GSS (GLOBAL SOFTRESET AND SLEEP:ソフトリセットとスリープ機能を追加すること)スイッチの追加とKEYSET.CFG設定ファイルによるゲームごとのGSSスイッチ設定対応が変更点です。

●endrift氏がマルチプラットフォームゲームボーイアドバンスエミュレータmGBA 0.6.0をリリースしていました。正式版のリリースになります。デバッグ機能への対応やドイツ語、スペイン語、イタリア語表示対応などが変更点です。(通りすがりさん情報ありがとね)

●PSXHAXで、Tustin氏がPS4のpkgファイルをマージすることができるユーティリティpkg-mergeをリリースしたことを伝えていました。ソースコードはGitHubで公開されています。


Switchでエミュレータ起動 REMx Launcher by AeonRipper M

YouTubeで、AeonRipper M氏がNintendo Switchでエミュレータを起動させることができるREMx Launcherの動画を公開していました。

→→→この記事の続きを読む


GameGaz Daily 2017.7.17

●GitHubで、riendlyanon氏がPS3のHomebrewなどをカスタムファームウェア上で起動する形式からData Transfer UtilityやTrueAncestor Backup Retailerを使い公式ファームウェア上で起動できる形式に変換することができるユーティリティCFW2OFW Helper v8をリリースしていました。設定が追加されたことが変更点です。

●GBATempで、theheroGAC氏がHENkaku環境のVita向けの多機能シェルアプリVitashellの非公式版Vitashell 1.63 unofficialをリリースしていました。ビデオファイルのエクスポート機能の追加やSD2Vita(ゲームカードのmicroSDアダプター)のuma0:へのマウント機能などが特徴です。(Realさん情報ありがとね)

●GBATempで、bubble2k16氏がニンテンドー3DS向けPCエンジン/TurboGrafx-16エミュレータTemperPCE v1.00b(beta version)をリリースしていました。ベータ版だからなのかわかりませんがGitHubでは公開されていません。不具合修正が変更点です。

●StapleButter氏が、Windows/Linux向けのニンテンドーDSエミュレータmelonDS 0.4をリリースしていました。2D/3Dの不具合修正と改良などが変更点です。

●arc13氏が、CFWで起動しているニンテンドー3DS向けのオープンソースeショップクローンアプリケーションの非公式アップデート版freeShop Release 3.1.3のソースコードをリリースしていました。システム全体の安定性向上などが変更点です。

●GitHubで、Robz8氏がニンテンドーDSiでDSとゲームボーイ(カラー含む)のバックアップROMをSDカードから起動することができるローダーSRLoader v1.7.0SRLoader v1.7.1をリリースしていました、Reboot into RocketLauncher設定の追加や、RocketLauncher関連の修正などが変更点です。また、RocketLauncherで使うUS版のMario Kart DSとSuper Mario 64 DSのbinファイルが公開されていることを紹介しています。