任天堂が、マウスとして使用することができる「入力装置」(Joy-Con)の特許を取得していたことが明らかになりました。以前から噂があったJoy-Conマウスは実際Switch 2のJoy-Conに搭載されるようです。
リーク情報でSwitch2のJoy-Conに光学センサーがあったことからJoy-Conにマウス機能があるのではないかと早い段階から言われており、実際Nintendo Switch 2が正式発表された際、動画の中でJoy-Conをマウスのように滑らせていることからマウス機能実装がほぼ確実視されていました。
任天堂は現時点で次世代機をSwitch2という名称と外装しか発表しておらず、このマウス機能のようなJoy-Conの一機能については何も発表されていません。そんな中で2月6日に公開された、任天堂が2023年8月に申請して取得した特許にゲーム機の入力装置(コントローラー)は反射光を検出するマウス操作用センサ(光学センサー)を用いたワイヤレスマウスと明確に書かれていることが明らかになりました。
特許は「マウスとしての使用とマウス以外の使用が可能な新規な入力装置」で、マウス使用時にJoy-Conの下側にはめるアタッチメントは特許では「マウスソール」と呼んでいます。マウス操作時に必ず必要というものでもないようで、特許では「無くてもよい」と書かれています。
Joy-Conが機能としてマウス操作できるというだけで活用方法については例示されていません。マウス機能は現行のSwitchにはない機能ですのでSwitch 2ではこれまでのSwitchにはなかった新しいゲーム体験ができそうです。
特許の中にはJoy-Conのボタン入力部に加えて「タッチパッドや圧力センサといった他の入力部を有してもよい」「ユーザに対して所定の情報を通知する射光部」などと書かれているのが気になります。Joy-Conにはまだ隠された機能が存在している可能性がありそうです。